タグ

人間関係に関するatohのブックマーク (25)

  • 為末大の言う「友達」について考える:ロマン優光連載292

    292回 為末大の言う「友達」について考える 「友達」って、いったい何なのだろうか。 初老のおじさんがこんなことをいきなり言い出してキモいと思う人もいるだろう。正直言って、自分でもキモいと思う。しかし、これは私のせいではない。 私がこんなキモいことを書かなければいけなくなったのは、為末大さんが、 50歳以降で多様性理解のために一番おすすめなのは『20歳以上下の異性の友達を作る』だと思っています とX(旧Twitter)でポストした結果、批判的なポストが大量に生まれ、その直後になぜかアカウントが凍結されるという事態が起こったせいである。その結果、為末さんに関する原稿の依頼がきてしまった。 PR 為末さんの凍結の原因はさっぱりわからない。あのポストに原因があるのではという話があるが、普通に考えて、不快に思う人が出てくるであろうポストではあるけれど、Xの規約にひっかかるようなポストとは思えない。

    為末大の言う「友達」について考える:ロマン優光連載292
    atoh
    atoh 2024/05/25
    金言あふれまくり。確かに為末氏って口は立つけど言ってる事も一つなんよね。
  • 独身の50代だけど寂しいから止まらない

    「これ迷惑がられてるな」 「距離置きたがられてるな」 と勘づいても止められない。突き進んでしまう。 会社の後輩(既婚、子なし)からウザがられてることを肌で感じながらも土日遊びに誘って連れ回してた。 断られると「お前のためにならない」とシリアスに説教して渋々了解させてた。 最終的には夫婦にとってのお兄さんになりたかった。 「嫁がメンタルやったのでこれまでみたいに遊びに行けなくなる」 と申し訳なさそうに言われた時、ひとしきり心配した振りをして 「俺ができることならなんでもする。きっと心にも良いから3人で旅行に行こう」 と提案したら凄い顔された。あの顔は忘れられない。 後輩は会社を辞めた。 一切連絡がつかなくなった。 凄いよな。 嫌われてるのわかってても自分のほうが可愛いから絡みに行くのやめられないの。 誰か俺を救ってくれ、

    独身の50代だけど寂しいから止まらない
    atoh
    atoh 2024/05/18
    「女が百戦錬磨なので勝てないと最初からわかっているから全く好きじゃないし絶対にハマることはないはず。」増田で寂しいって泣き言言ってる奴がなにほざいてんだ。サボテンでも育てて話しかけてろ。/消えた。
  • まっつんが目の前にいて靡かない女がいるってかなりショックだ

    まっつんが目の前にいて靡かない女がいるってかなりショックだ どうでもいいおっさんと不倫している若い女なんていくらでもいるし、女は肩書きが好きなんじゃなかったの? まっつんっていう肩書きがあってなんで靡かないの? いくら年取っているからといっても、世界一の芸人だよ? 面白いし、顔もそこそこかっこいいじゃん 醜く中年太りしているおっさんでも若い女連れていたりするのに、まっつんってそれ以下なの? 肩書きや年収で女からの評価がプラスになるから男は仕事を頑張るわけじゃん バイト先の店長やサークルのOBがモテていたのは何だったの? まっつんってバイト先の店長やサークルのOB以下なの? あかん、頭が痛くて気持ち悪くなってきた もう女のことが理解できない

    まっつんが目の前にいて靡かない女がいるってかなりショックだ
    atoh
    atoh 2024/02/07
    「もう女のことが理解できない」これまでの理解も間違っているし、もうこれからも理解しなくていいんじゃないかな。がんばって仕事して肩書に釣られる女探せ。
  • 血縁が消えていく事の恐怖

    はてなでは血縁のめんどくささばかりが目立つけど、祖父母が死に、父母が死に、叔父叔母も老い、兄弟に子供はなく、従兄弟達にチラホラ子供がいるけど付き合いはなく、集まるのは葬式だけ…という消えゆく集団、結構厳しいな。日中こんな感じなのかな。他に頼れるような集団に属してる訳でもなく。今更だけど、意識しないと大事な人間なんて増えない。増やさないとどんどん消えていくんだよ。子供が沢山いるというのはそれだけで頼もしいし、希望だと思う。日は希望より目先の金を取ってしまった

    血縁が消えていく事の恐怖
    atoh
    atoh 2023/11/29
    「他に頼れるような集団に属してる訳でもなく。」ここが問題なだけで、かつては“結婚して子供を持つ”というのが比較的ローコストにできてただけだからな。
  • 義理の弟の結婚式を欠席する方法

    夫の弟のになる人と全く気が合わない。どうにかして角がたたない方法で結婚式を欠席したい。 義理の弟とは時々ご飯をべに行ったりする。美容師の専門学校卒でヘッドスパや簡単なカットができるので、家で前髪だけカットをお願いしたりする時もあり(お金はちゃんと払う)、仲良くしている。 この弟は今美容師とは全然関係ない普通の会社員をしているのだが、美容師時代に知り合ったアナウンサーの女性(出会った当時はアナウンサー志望の大学生だった)と、この度結婚することになった。 新婦は普通に会う分にはいい人なのだが、若いのにTVに毒されているおばさんのような価値観をしており、根的なところでわたしと絶対に性格が合わない。 TVが大好きでワイドショーやバラエティ、日のドラマ(高校生が見てるようなやつ)を一日中見ているTV以外の文化的な活動に一切興味がない。映画館にも美術館にも図書館にも書店にも行かないし、旅行も嫌

    義理の弟の結婚式を欠席する方法
    atoh
    atoh 2023/08/22
    すげぇヒートアップ。
  • 【追記】俺「電車もうないから泊めて」

    【追記】 知人ももう子供じゃないので口実とはいえ「嘘をつく」ことの罪は重いと思うわけですよ ────────────────── 知人「ごめん、無理」 俺「なんで?このまま家帰る予定なんでしょ?狭くて二人寝られない部屋なんて13平米もないようなとこだよ?」…① 知人「ネカフェに泊まるとかにすれば」 俺「無理。泊めない理由をむしろ知りたい。宿代だって払うっつってるのに」…② 知人「ほんと申し訳ないけどうちは諦めて欲しい!潔癖ってわけじゃないけど、自分以外の人間を入れること自体がほんと無理なんだよね」 俺「いやいやいやちょっと待て待て!!あなた普段彼女部屋に入れてるやん!!!」…③ これを最後に完全放置、 完全無言の鬼の形相で帰られちゃって以後 「増田と〇〇君は混ぜるな危険になったから気をつけよう」 と周りに気を使われる関係性になったんだけど。 このやり取りについて友達グループみんなで密かに会

    【追記】俺「電車もうないから泊めて」
    atoh
    atoh 2023/07/12
    多分それまでにもあちこちで色々やらかしてるんだろうな。恋人を部屋に入れているのを知ってるのに、断られた返しで①を言うのが信じられないな。増田抜きの友達グループの意見を聞いてみたいものだ。
  • 金はあるけど友達がいないのは幸せか

    土日に街へ出掛けると、友達同士でつるんでる人が多い あんな冴えないおじさんでも友達がいるんだなぁと思う 一方自分は1人で出かけて、電気屋でイヤホンを試聴している 結局ソニーのノイキャンのやつを3万円くらいで買った それはそれでいいんだが、友達とつるむのも楽しいんだろうか 恋人は5年前に別れたきりいない お金はあるし休みもそれなりにあるんだがな 友達の作り方がわからない 増田があるのがまだ救いだ

    金はあるけど友達がいないのは幸せか
    atoh
    atoh 2023/03/05
    最近は友達作りアプリなんかもあるみたいだから使ってみたら。
  • 田中みな実がプライベートのイライラを排除していった結果、人間関係がなくなった話…「こうなりたい」「自分は寂しくなりそう」など

    ライブドアニュース @livedoornews 【私生活明かす】田中みな実「人間関係がなくなりました。楽ですよ」 news.livedoor.com/article/detail… プライベートでのイライラを排除していった結果「人間関係がなくなりました」と明かし、「どんな会にも属してないし、だからどこからも呼ばれない。楽ですよ」と語った。 pic.twitter.com/fJBcr6kj3R 2023-02-18 22:20:31

    田中みな実がプライベートのイライラを排除していった結果、人間関係がなくなった話…「こうなりたい」「自分は寂しくなりそう」など
    atoh
    atoh 2023/02/19
    「ほぼ、プライベートで人付き合いないですよ。」なんだから、全くない奴らとは全然違うぞ。
  • 如月 宗一郎 on Twitter: "「男性から下心を奪うと、途端にドライな社会がやってくることになり、それに女性は対応できないだろう」と2005年辺りには喪の先人が指摘してたな。要は、重いもの持てない女性(女子)に対して、「筋トレしろ」と言う社会になる。 https://t.co/hwDijIaNAj"

    「男性から下心を奪うと、途端にドライな社会がやってくることになり、それに女性は対応できないだろう」と2005年辺りには喪の先人が指摘してたな。要は、重いもの持てない女性(女子)に対して、「筋トレしろ」と言う社会になる。 https://t.co/hwDijIaNAj

    如月 宗一郎 on Twitter: "「男性から下心を奪うと、途端にドライな社会がやってくることになり、それに女性は対応できないだろう」と2005年辺りには喪の先人が指摘してたな。要は、重いもの持てない女性(女子)に対して、「筋トレしろ」と言う社会になる。 https://t.co/hwDijIaNAj"
    atoh
    atoh 2022/11/09
    なんでこんなチンコの先にある第2脳しか機能してないこと言うのかねぇ。
  • 娘に朝穫れ野菜を送ったら「これ以上嫌がらせはやめて」とメール。結婚がわが子を不健康で冷たい人間に変えた 【読者体験手記】親心を無視されて|読者体験手記|婦人公論.jp

    家にいた頃はわかりあえたのに、結婚するとこうも冷たくなれるもの? 茨城県でパートをしながら一人暮らす内藤加寿江(83歳・仮名)さんは、娘に送った野菜を迷惑がられ… 黙って捨てれば済むものを… 35歳で離婚し、女ひとりで育てた娘は60歳、息子は50歳になっているが、今も心配はつきない。 初夏のある日、〈明日の午前中に小包が届くから受け取ってね〉と娘にメッセージを入れた。無農薬・有機栽培で育てたトマト、キュウリ、エンドウ、ナス、ピーマンなどを早朝収穫して、少しずつ詰めた箱を発送してきたところである。以前から娘に「小包を送る時は、私の許可を得てからにして」と言われてはいたものの、とにかく穫れたての新鮮な野菜を味わってもらいたい、と気持ちが先走ったのだ。すると、娘からメッセージが届いた。 〈なぜ止めてほしいと言っていることを繰り返すのですか。これ以上嫌がらせはしないでください〉 〈え、そうなの。わ

    娘に朝穫れ野菜を送ったら「これ以上嫌がらせはやめて」とメール。結婚がわが子を不健康で冷たい人間に変えた 【読者体験手記】親心を無視されて|読者体験手記|婦人公論.jp
    atoh
    atoh 2021/10/31
    娘はほっといてダメ息子に注力しろよ。
  • そもそも、恋愛や結婚って相手をモノ扱いする極地じゃん。それをしてると人間性が優れてるとかいうフェミって頭おかしいのでは?と女の私は思う

    相手の機能を期待してるから付き合うわけでしょ? 愛されてると実感するとか楽しいとか生活が楽になるとか機能を果たしてなければ別れたりネットでゴミクズ扱いするのは当然だってスタンスの時点で、あんたらがやってるのはエロ絵でシコってるキモオタと同類なんだよね。 人間性で決めてるぅぅぅぅー!とかいうのも、結局は機能を果たしてるからだって気づけてないうちは、ヤクキメてるやばいやつ並の脳みそでしかない。 他人をモノ扱いしないってのは、ビジネス的に付き合うってことでしかないし、むしろ風俗で対価を支払ってヤッてる男の方がよほど人間として尊重してるんだよなぁ。 https://anond.hatelabo.jp/20201107053636 これなんかの批判を見てても、お互いに消費する関係の方がどっちにとっても得なんだよね 事実の指摘を個人の感想と捉える人は流石に頭悪すぎ。おまえは無自覚なだけなんだねで片付け

    そもそも、恋愛や結婚って相手をモノ扱いする極地じゃん。それをしてると人間性が優れてるとかいうフェミって頭おかしいのでは?と女の私は思う
    atoh
    atoh 2020/11/09
    ペットの犬すら嫌われそうな勢い。
  • マナーには、5つのレイヤーがある - モフモフ社長の矛盾メモ

    いわゆる「マナー」には、大きく分けて5つのレイヤーがあるが、これらを混同したままの不毛な議論が非常に多い。 マナーの、5つのレイヤーを紹介しよう。 他人と利害を調整する『ルール』 相手を不快にさせない『作法』 物事を上手にこなす『テクニック』 相手に好印象を与えるための『所作』 同類であることを示す『共通コード』 上の方の『ルール』は(例えば、順番を守る、など)、集団社会で生きていく上で必須の常識だが、下になるほどハイコンテクスト(前提条件となる文化や文脈を理解しないと意味不明)になり、他人と差をつけるためのライフハック的なものになっていく。 先日話題になっていた「箸の持ち方問題」でも、これら5つを混同した挙句、互いに意見が全く噛み合っていない様子が多く見られた。 箸の持ち方教育の肯定派の多くは、正しい持ち方は相手を不快にさせない『作法』だし、一番べやすい持ち方の『テクニック』であること

    マナーには、5つのレイヤーがある - モフモフ社長の矛盾メモ
    atoh
    atoh 2019/06/20
    友好関係などを結ぶにあたっての人物評価の一要素にしか過ぎないんだが、そういう人も、生まれ育ちがどうとかで見下す材料に使っている陣営の一味と思い込んでる人が一部にいて、かなり辟易した。
  • 「友人に絶交されました…」 鴻上尚史が指摘する原因“無意識の優越感”とは | AERA dot. (アエラドット)

    作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします(撮影/写真部・小山幸佑) 写真は文とは関係ありません(※イメージ写真) 鴻上尚史の人生相談。高校時代からの友人に、絶交を言い渡されたという28歳の女性。ずっと彼女のためにと悩み相談にのってきた自分のなにがわるかったのかと混乱する相談者に、鴻上尚史が答えた「深追い」の罪。 【相談24】 友人に絶交されました(28歳 女性 さやか) 高校時代からの友人に絶交されました。友人は家庭環境に恵まれておらず、両親の愛情を感じられないようで、高校時代からとても辛いと言ってい

    「友人に絶交されました…」 鴻上尚史が指摘する原因“無意識の優越感”とは | AERA dot. (アエラドット)
    atoh
    atoh 2019/04/10
    「『子どもを愛さない親なんているわけない、A子の思い込みだ』という言葉にどれだけ私が傷ついたか。」世間目線で話されるとなぁ。「見下されていると感じるけれど、話しかけてくれて嬉しい」そんなんあるのね。
  • 死にそうな人にかける言葉

    今日、自分の恋人から電話がきた。 「おじいちゃんがいつ死んでもおかしくない状態。死ぬ前に一目会わせたい。三日後来てくれ」 だそうだ。 恋人とは2年半くらい付き合っており、そこそこ親密な自信はある。恋人のご両親とも何度も顔を合わせていて、よくしてもらっている。 しかし、そのおじいさんには会ったことがない。寿命が残り僅かとは聞いていたが、これほどまでに早いとは思わなかった。 さて、自分は三日後、どんな顔をしてなんと声をかけてやればいいのだろうか。 そもそも、顔を合わせてしまっていいのだろうか。これは、恋人だけでなくご両親の希望でもあるそうだ。 でも、そのおじいさん人は?おばあさんは?それに、恋人家族以外の親類は?どう思うだろう。 自分をおじいさんに会わせる、というのは恋人家族の自己満足で、それ以外の人はそんなこと望んでいないのかもしれない。 最期くらい、見知った家族にだけ看取られたいのかもし

    死にそうな人にかける言葉
    atoh
    atoh 2019/02/08
    自分の紹介は恋人にさせて『はじめまして○○です』って言ったら、後はニコニコしてればいいよ。
  • 職場の新人がトランスジェンダーだという事実を知ったが、本人はそのことを知らない

    最近、職場に新人男性が入ってきた。 理系の院卒で、すごく頭のいい人らしい。 第一印象は、身長低めのブサイクなキモオタ風の外見。 話してみると、挨拶が丁寧で、とても真面目で純朴な印象を受けた。 世界がひっくり返ってもDQNになんてならなそうな人種だ。 さて、私には個人情報の収集という他人には言えない気持ち悪い趣味がある。 新人君のFacebookを探してみると、すぐに見つかった。 私は度肝を抜かれた。アップロードされた新人君の女装姿に。 はてな村にいることもあり、LGBTに対して抵抗は全くない私だが、 新人君の女装はクオリティが低すぎた。 どう見ても、キモ男が女装しているようにしか見えない。 似合ってなさすぎて、見たら反射的に99%ぐらいの人間が気持ち悪いと思うような画像だった。 新人君が中性的な顔立ちで、化粧も上手ければ良かったのだろうけれど、現実はそんなに甘くはない。 彼はとても男性的な

    職場の新人がトランスジェンダーだという事実を知ったが、本人はそのことを知らない
    atoh
    atoh 2018/09/08
    増田は『そっ閉じ』のスキルあげた方がいいな。
  • 同期ってそんなに大事にするもん?

    同期に関するエントリがやたら多いけど、同期ってそんなに大事にしたほうがいいもんなの?仲良くしとくべきなの? 教えて先輩たち

    同期ってそんなに大事にするもん?
    atoh
    atoh 2018/04/13
    “クラスメイトで特に仲がいいわけじゃない奴”と同等と思っとけば。そんなに大事にするわけでもなく、無下に扱うわけでもなく。
  • 友達も自分の成長に合わせてアップデートしないといけないんじゃないかという話 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    自分が関わりたい時に関わってそうじゃないときは1人でいる環境が大切ですよね〜 / “友達って必要なの?なんて考えているうちは孤独と不安は消えないよ。もっとひとりの時間を楽しまなきゃね!僕の失敗談 - 知るブログ” https://t.co/5e9Ep0SZ8i— たんたん@はてなブログ (@tantan4423) 2017年7月21日 友達100人できるかなと言う狂言。— たんたん@はてなブログ (@tantan4423) 2017年7月22日 友達多かったから一人一人の濃密な付き合いがしづらい欠点もあります— たんたん@はてなブログ (@tantan4423) 2017年7月22日 どうもたんたんです! 今回は友達について持論を書いていきたいと思います。 そもそも僕はイマイチ友達ってどう言ったものか分からないみたいな所があります。 何故かというと僕は昔周りにいい目をしていた事もあって仲良

    友達も自分の成長に合わせてアップデートしないといけないんじゃないかという話 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    atoh
    atoh 2017/07/25
    それ成長じゃなくて、ただの変化だよ。
  • 実名顔出しのブログ記事しか信用しない理由 | 八木仁平公式サイト

    ANAマイルを貯めるために、最適なクレジットカードを検索してた。 「ANAカード おすすめ」って調べた時にずらっと並ぶ、アフィリエイトサイト。 全部スルーして個人のブログへGo。 誰が書いたかわからない情報はいらない。個人が書いた記事の方がよっぽど信用できる。 — やぎぺー(八木仁平) (@yagijimpei) 2017年7月13日 そしてお金関連は結局「ノマド的節約術」に落ち着く。 松さんの人柄を知ってるから安心感すごい。 /ANAカードを年会費やマイルで比較しよう!おすすめのANAカード5枚とお得な使い方まとめ – ノマド的節約術 https://t.co/SBBV8WST1m — やぎぺー(八木仁平) (@yagijimpei) 2017年7月13日 僕だけじゃないはず。 匿名のサイトから、何かを買ったり申し込もうと思わない 名前と顔を出してなくて人間性の分からない人のおすすめで

    実名顔出しのブログ記事しか信用しない理由 | 八木仁平公式サイト
    atoh
    atoh 2017/07/16
    なんて言うか『信頼』と『信用』の違いがわかってないのかな。未だにFacebookに綾波レイってユーザー山ほどいるのにネット上の実名とやらが一体どれ程のものか。
  • 昔のネット友達にまた会いたい

    ※女性向け同人の話 昔々、サイトでの同人活動の時代。5年くらい前。 とあるマイナーカプで活動していたとき、エチャを開いたら入ってきてくれたA(もちろん仮名) マイナーということもありすぐに意気投合して仲良くなった。 スカイプしたり、家もわりと近かったので家(実家w)に招いたり、いっしょに遊びに行ったり、と楽しい日々を過ごしていた。 ほんとうに、すごく楽しかったよ。これまでオタクしてた時間の中で、人間関係は一番楽しかった。 オタク活動自体はいつも楽しいんだけど、オタクの人間関係は年々楽しくなくなる一方だなぁ。 Aは当時おそらく美大に通っていて、時折忙しくなる時期があるのは知っていた。 そのときも最初はそういう時期なんだろうなと思った。 1ヶ月浮上しなくて、その後も。いつのまにかtwitterのアカウントは消えていた。 当時は携帯のEメールからツイッターに変遷していった時期でもあった。 メール

    昔のネット友達にまた会いたい
    atoh
    atoh 2016/06/15
    「もしも、もしもこれを見て自分がAではないかと心当たりのある人がいたら、私のtwitterのアカウント名はたぶん変わってないので。連絡ください。」もうちょっとジャンルに近いとこで書いた方が。
  • 相手を尊敬することは必要だが、自分を比べてもろくなことはない

    最近、自分が陥りがちな失敗を反省しつつ、割り切るために書いておきたいことをかく。 人を認められる謙虚さも、使い方を間違える嫉妬と自己喪失になるいいと思うこと、好感が持てる人、共感できるメッセージを「すばらしい」と賞賛できるのはとても良いことだ。 それは相手を喜ばせるし、何よりも自分が自分の好きなものに囲まれていることで自分が幸せだと認識できる。 だが、比べてはいけない。 例えば、その人がたまたま売り込んだ先でうまく縁が機能して才能が見出されたこと。 例えば、その人が努力に努力を重ねる環境とか才能とか周囲の理解があったこと。 例えば、その人の持ちあわせた資質や能力が求められていることが自分よりも人から求められ、ニーズと一致していたこと。 例えば、自分の努力が虚しかったり、努力すべき時にその人やそのジャンルを知ることができず、自分の現実は尊敬する人のそれとはまるで別の世界にあること。 その人の

    相手を尊敬することは必要だが、自分を比べてもろくなことはない
    atoh
    atoh 2015/10/07
    「人を認められる謙虚さ」初っ端から凄いな。