タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ネタと飛行機に関するatohのブックマーク (2)

  • 新千歳空港発の飛行機が1時間ほど遅れ乗客はイライラ…しかし機内に松山千春が乗り合わせ神対応で状況が一変した「絵面が強い」「さすが千春」

    はくなまたた @FlturOrQP6PMXj6 ハイジャックされた訳ではございません笑 松山千春さんが、出発が遅れている飛行機にたまたま乗客として乗られており、「大空と大地の中で」の始め2フレーズを歌ってくださりました。 twitter.com/flturorqp6pmxj… 2017-08-21 07:19:07 はくなまたた @FlturOrQP6PMXj6 男性の声でアナウンスがあったので、機長さんがやってきて遅延についてお詫びの言葉を話されているのかなと思いましたが、その男性の姿がどうみても機長のそれではなかったので、最初何が起こったのか分かりませんでした笑 2017-08-21 07:27:51

    新千歳空港発の飛行機が1時間ほど遅れ乗客はイライラ…しかし機内に松山千春が乗り合わせ神対応で状況が一変した「絵面が強い」「さすが千春」
    atoh
    atoh 2017/08/22
    これからは飛行機の出発遅れたら『お客様の中に歌手の方は』『マジシャンの方は』とえらいことに。
  • 「飛行機がなぜ飛ぶか」分からないって本当?:日経ビジネスオンライン

    先日、飲み会の席で「…だって世の中、『飛行機がなぜ飛ぶか』ということすら、当は分かっていないんですから」という声が聞こえてきた。読者の多くの方もきっと、同じ話を耳にしたことがあると思う。 「常識と思っていることは、実は単なる思いこみだ」という文脈か、「科学なんてたいしたことないじゃないか」という話か、そこまでは分からなかったが、声にはちょっと嬉しそうな響きがあった。 もちろん科学は宗教ではない(こちら)。「信じる」ことが基姿勢の宗教に対して、科学のそれは「疑う」ことだ。リンク先の記事の通り、科学を宗教的なものと誤解しないためにも、「当はどうなんだ?」と疑う姿勢は大切だ。その一方で、「結局、科学といっても当は何も分かってないんだよ」という見方は、シニカルな態度にもつながっていきそうでなんとなく違和感がある。 それはさておき、高速で空を飛び、多くの人命を載せる航空機がなぜ飛ぶか、当に

    「飛行機がなぜ飛ぶか」分からないって本当?:日経ビジネスオンライン
    atoh
    atoh 2014/05/22
    原理はよくわからんが運用するは、波動エンジンで体験済みなので別に気にしない。
  • 1