ashitanokimiのブックマーク (235)

  • 『漫画家 琴葉とこちゃんが亡くなりました。|Nahoruru』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『漫画家 琴葉とこちゃんが亡くなりました。|Nahoruru』へのコメント
  • 📖✨浅草✨御朱印頒布について✨📖 - tsukubampaku~つくば万博記念公園~

    御朱印ガールの、私や、パパ、親家族も、 御朱印を色々頂きに、行ってるのですが、たまたま、ブログ見てる方で、 大将軍八神社の御朱印帳✨ 私と同じのを使ってる方が、いました✨📖 京都や関西の人は、知ってる人も、多いようですが、 関東都内が、地元の私の周りだと、ほとんど見ない御朱印帳です😌 キラキラ✨ロイヤルブルーと、金が、素敵だと思い、 私は、この御朱印帳が、気に入り縁あり、これにしました😌✨ もう、そろそろ御朱印帳が、いっぱいなので、次はどこの、物を、頂くか楽しみにしてるところです✨😀✨ 御朱印繋がりですが、 浅草の御朱印頒布で、参拝者が、巫女さんを罵倒、 などを する事が、起きたそうですね🤔 http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16446207/ (livedoorNEWS) 待ちが長い、こっちは客だ、など、罵倒を含む、発言も

    📖✨浅草✨御朱印頒布について✨📖 - tsukubampaku~つくば万博記念公園~
  • ママの5月病を救え!パパが育児をする意味と子供に与えるメリット - 産後ラボ ママのための応援団

    ゴールデンウィークが終わり仕事が始まったという方も多くおられるでしょう。 そんな中で仕事が始まると 連休疲れが出たり仕事に関して意欲がなくなったり関心がなくなったりといったの状態になる男性も多いと言われますしかし一方で火事を中心にされているママさんもこのタイミングでになるということも多々あることをご存知でしょうか。 育児と夢を見ると ゴールデンウィークが終わった 期間あたりから育児疲れを 訴えるママさんも多くおられます。 連休だから子供と一緒にどこかに行ったり 実家に帰省するなど 連休を有意義に過ごされた方も多いと思います 一方で連休が長すぎるということで 家庭で過ごされた方もおられるでしょう。 今回は ゴールデンウィーク明けに 5月病の症状のように 仕事に対して意欲がわかないと言った 働き盛りの方 の症状と同じような状態が 育児をされているママさんにも起こるということを取り上げたいと

    ママの5月病を救え!パパが育児をする意味と子供に与えるメリット - 産後ラボ ママのための応援団
    ashitanokimi
    ashitanokimi 2019/05/09
    パパ側からすると育児頑張れば体も心もしんどいから余裕なくなるし、仕事との板挟みで感情的になったりメンタル的に不安定にもなる。要はママに起きることはパパにも起きるので、そこは理解してほしい。
  • 『NARUTO』岸本斉史、“完璧さ”への美学とジレンマ 新作SFに込める「リベンジ」

    世界中で大ヒットを記録した人気漫画『NARUTO -ナルト-』の作者・岸斉史氏(44)。同作完結後、約4年半ぶりに『週刊少年ジャンプ』(集英社)で自身2度目の新連載『サムライ8(エイト) 八丸伝』を13日よりスタートさせる。原作を岸氏、作画を『NARUTO』時代のアシスタント・大久保彰氏が担当し、SFをベースに侍の心を描いていくストーリーだ。15年間の連載を終え充電期間も経た今、「リベンジの想いがある」と新作へ意気込む。「完璧を目指すけど、完璧にならない」――理想の作品を究める上で、原作に専念することの意味など、岸氏の創作哲学に迫った。 元々、侍漫画を描きたい思いがずっとありました。集英社に最初に持ち込んだのは侍漫画なのですが企画が通らなくて、今回はリベンジの想いが込められています。当時の内容とはまったく違うのですが、侍とSFの世界観をあわせようと思ったのは、2つのジャンルが好きだか

    『NARUTO』岸本斉史、“完璧さ”への美学とジレンマ 新作SFに込める「リベンジ」
    ashitanokimi
    ashitanokimi 2019/05/08
    実質2作目でもう何作も世に送り出せないって‥昔の巨匠が大ヒット作から失敗作まで何十作も書いたのに比べて、現代の漫画は作者の負担が大きすぎる。でも自分もそんな労力かけまくった漫画が大好きなジレンマ。
  • 名だたるジャンプの漫画家が集まった宅飲みの場で、8歳の長男のために即興で寄せ書きを描いてくれた→国宝級すぎて泣ける「美術館寄贈せな」

    稲垣理一郎(リーチロー)💵🪨🏈 @reach_ina うちで令和最初の宅飲み。最近ジャンプ漫画にハマり始めた長男くん8歳のために、皆さま(&パパ)が即興で寄せ書きをしてくださいました!長男くん、このありがたさが分かるのは何年後だ…!! pic.twitter.com/MagCWwEBaz 2019-05-07 19:46:37

    名だたるジャンプの漫画家が集まった宅飲みの場で、8歳の長男のために即興で寄せ書きを描いてくれた→国宝級すぎて泣ける「美術館寄贈せな」
    ashitanokimi
    ashitanokimi 2019/05/08
    予想よりはるかにすごいメンツだった
  • 里帰り出産が終わった

    泣くほどさみしい。 死すら願うほどに。 命すら生み出したいほどに。 出産のため、3ヶ月ほど実家に世話になった。 臨月を過ごし、無事出産。そして床上げ、実家から自宅へ帰った。新幹線でも数時間の距離。 実家の父母とは仲も良く、みんなで旅行に行くような関係性で、今回の里帰りもとても楽しく過ごし存分に甘えさせてもらった。 可愛い我が子と、喧嘩もするが大好きな両親と、日々の暮らし。幸せだった。 30代にもなったのに大人になりきれないのだろうか。両親と離れるのが死ぬほど辛い。 旦那と暮らせないことよりも実家を離れるほうが断然寂しい。誰にも言えないが、旦那が迎えに来る日は当に嫌で嫌でしかたなくて、事故にでも合ってくれたらまたこのまま実家で暮らせるのにと気で考えたし、今でもその思いは、脳の引き出しの割りとよく使う棚にきちんとしまわれている。 さらに寂しさに拍車をかける事実として 今回の出産で子供は2人

    里帰り出産が終わった
    ashitanokimi
    ashitanokimi 2019/05/08
    夫さんも大変だな。妻の両親と比べられるのは無理ゲー。過ごした時間も役割も人数すら違う。
  • 食卓で箸が度々準備されないことに旦那がキレて箸立てをゴミ箱に投げつけて嫁が家出する事態に

    しる@Wドラマ「正体」来春 @kmzr_bushaaa 友達夫婦の話なんだが思わずハァ!?って声が出たのでここで発散したい。夕の時間にご飯は出てきたが箸が準備されずに待っていた旦那。しばらく何も言わずご飯にも口をつけず待っていたが準備されなかったので自分で立ち上がり「箸、来なかったね」と嫁に一言。嫁「あ、ごめん!忘れてた!」→ 2019-05-04 14:04:45 しる@Wドラマ「正体」来春 @kmzr_bushaaa @osrk_sand 続き②「これで(箸持って来なかったの)何回目?」とすでに半ギレの旦那。嫁「そんなのたまには忘れるよ!」旦那「俺は箸が来る前にご飯が来ることが無理。」嫁「私は100%完璧な人間じゃないなら毎日朝晩100%忘れないなんてできない。」に対して→ 2019-05-04 14:07:27 しる@Wドラマ「正体」来春 @kmzr_bushaaa @osrk_s

    食卓で箸が度々準備されないことに旦那がキレて箸立てをゴミ箱に投げつけて嫁が家出する事態に
    ashitanokimi
    ashitanokimi 2019/05/08
    うちの妻も、なんでいつもやってることなのに忘れるの?ってよく言ってるな。こういう時って、こっちもしょうがないだろって思ってるから謝る気もおきないし、余計喧嘩になりやすい。だいたい些細なことなのにね。
  • コミュ障がBBQに参加して泣いた

    このゴールデンウィークにバーベキューをした人も多いと思う。 私は仕事だったらまだしも休みの日に無給で他人と話すことにはこの上ない苦痛を感じる、いわゆるコミュ障のため、こんなイベントにはめったに参加しないのだが、結婚してからというもの旦那の付き合いでこういったイベントに参加しなければいけないことが増えた。 夫は話せばすぐに誰とでも仲良くなれるような社交的なタイプで、私とは正反対だ。一緒にバーベキューをした夫の友人家族達も、そのような社交的な真人間だ。 私達夫婦以外は子供がいるため、それなりに大人数でのバーベキューだった。 子連れのママ達は子育ての話で会話が弾む。 旦那は旦那で友人と楽しく会話している。 私はそのどこにも入れず、ほとんど会話することもなく肉と酒をひたすらにべ続けた。 バーベキューの後半、そろそろ終わり頃になり、ようやく自分が酒を飲み過ぎてしまったことに気がついた。 周りのママ

    コミュ障がBBQに参加して泣いた
    ashitanokimi
    ashitanokimi 2019/05/07
    自分もバーベキュー参加するたびによそのパパと比較されて動きの悪さを妻にチクチク言われるから気持ちわかるな。とにかくバーベキューって他人との差がめっちゃ可視化されるから苦手な人には辛いイベントだよ。
  • 推理小説が嫌い

    推理小説の何が嫌かって、登場人物も背景設定も何から何まで、「説得力」のためにあるところ。 犯人は完全犯罪を目論む、知能犯である。知能のある人間がトラウマの一つもないのに殺人を犯したりはしない……。 こういう風に、全てが計算づくで動いている説得力のある世界観が、もう嫌い。 (追記) ちなみに好きなのは虚無への供物とドグラ・マグラ。 黒死館は反吐がでるくらい嫌い。アンチミステリだからどうこうってわけではないと思う。 宮部みゆきも嫌い。あれこそ全てのキャラクターが世界のために存在する作品の代表格。 (再追記) なんか勘違いされとるけど、俺は「キャラクターが作りこまれている」のが嫌いなんであって、 そういう意味では社会派の方がよっぽど嫌いやぞ あと、他にもあげろって言われたからあげると『邪馬台国の秘密』とかは好き ああいう作者にはどうにもできない史書とかを題材にしたやつはいい。

    推理小説が嫌い
    ashitanokimi
    ashitanokimi 2019/05/07
    自分は、まったく逆で、1人の作家がたった1つのトリックなりロジックを成立させるために世界の全てを構築した様に感動するけどな。
  • 富野由悠季監督:“ガンダムの生みの親” 創作の原動力は「違うものを作りたい…」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの生みの親として知られる富野由悠季監督が5日、宝塚大学東京メディア芸術学部(東京都新宿区)で特別講演を行った。富野監督は受講者から寄せられた「創作の原動力は何か」という質問について「こういう質問は何度もされたことがあるが、明確な回答をした覚えはない。というのも、自分にそんな創作力があるとは思っていなかった……と世間に対して謙遜をしているからです。事実そうなんですけど」と語りつつ、「現在ここにあるものではない、違うものを作りたいということが絶えずあった」と明かした。 富野監督は「そう言っても、『ガンダム』を作ってからは他のものは、やっていないんじゃないかというご意見もあるので、『違うものを作りたい』ということが原動力になっているようには見えないし、そう答えてはいけないと思っている。でも、今も違うものを作りたいということが原動力になっている」と話した。 続

    富野由悠季監督:“ガンダムの生みの親” 創作の原動力は「違うものを作りたい…」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
  • アニメ質問状:「鬼滅の刃」 水の呼吸で初めて見たアニメ表現 マンガがアニメになるワクワクと喜びを - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    話題のアニメの魅力をクリエーターに聞く「アニメ質問状」。今回は、「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)さんのマンガが原作のテレビアニメ「鬼滅の刃(きめつのやいば)」です。アニプレックスの高橋祐馬プロデューサーに作品の魅力を語ってもらいました。 --作品の概要と魅力は? 「週刊少年ジャンプ」にて連載中の「鬼滅の刃」を原作としたテレビアニメです。主人公の竈門炭治郎(かまど・たんじろう)が、鬼になってしまった妹の禰豆子(ねずこ、「禰」は「ネ+爾」が正しい表記)を人間に戻すためさまざまな困難に立ち向かい成長していく物語が、少年マンガの王道の熱さと共に、時に切なくも描かれます。アニメーション制作は「テイルズ オブ」シリーズや「劇場版「Fate/stay night[HF]」などを手がけられたufotable。マンガの魅力を最大限に描き出したアニメ、一行で言うと「めち

    アニメ質問状:「鬼滅の刃」 水の呼吸で初めて見たアニメ表現 マンガがアニメになるワクワクと喜びを - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    ashitanokimi
    ashitanokimi 2019/05/07
    声がイメージ通りでびっくりした。水の呼吸の表現もそうだけど、もとの絵がいい意味で力が抜けててゆるさがあるので、アニメで動いてるのを見ると毎回意外性があって面白い。
  • フラット35なんちゃってスキーム、とうとう全国紙に見つかる : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    フラット35なんちゃってスキーム、とうとう全国紙に見つかる : 市況かぶ全力2階建
  • 長期休みで家族が家にいると家事やら何やらやることありすぎな件。 - 主夫の日々

    ゴールデンウィークも後半戦。皆様いかがお過ごしでしょうか。 10連休を喜べない人達 今年のゴールデンウィークはなんと10連休です。そして今日は7日目。7日(1週間)も休んだのに、まだ3日も休みがある! …と素直に喜べる人は一体どれだけいるのか。「休日=完全な休み」なサラリーマンくらいでしょうか。サラリーマンでも職種によっては交代で会社に顔を出さなくてはならない場合もありそうです。 でもどんな職種でも、10連休中全く休みがないという人はほとんどいないでしょう。 …でもね。実はいるんですよ、全く休めない人という人達が。それが「家庭が職場」のシュフです。 ※漫画「手伝う発言がどうして過剰に反応されるのか 」より なんと10連「勤」になるシュフ 子供も外で働く人も基的に活動の場は「家の外(自宅で自営業の人は除く)」です。だから休日はその活動の場から離れて家にいることが多くなる。頻繁に出かけたとし

    長期休みで家族が家にいると家事やら何やらやることありすぎな件。 - 主夫の日々
    ashitanokimi
    ashitanokimi 2019/05/04
    休日家事育児担当の夫としては、激務と同時にずっと上司と一緒に暮らしてるようなもんで精神的にもキツイ
  • 離婚した

    平成最後の平日、 私たちの結婚生活は幕を閉じた。 子供には離婚することは告げていなかったが、役所に行く私を見つめていた眼差しは心なしか寂しそうな顔をしていた気がする。 のほうから離婚してほしいと言われたが、役所に着いたら「やっぱりやめよう」と連絡があった。 私は「今ここで止めてもこの先同じ話を繰り返すだろう」と伝えて離婚届を提出した。 他人同士が仲良く暮らすということの難しさを感じた4年間だった。 まして子供が生まれるとそれをより痛感していた。 道行く家族や両親はこれを乗り越えて私たちを育ててくれていたのかと思うと、親のありがたみを感じる。 思えば付き合った当初からすれ違いや喧嘩は多かった。 当然、喧嘩がないカップルや夫婦が仲が良いとは思わない。 意見のい違いや価値観の違いを話し合って乗り越えて成長していくものだ。 しかし、私たちはそれをしなかった。 何かある度に時間に解決してもらった

    離婚した
    ashitanokimi
    ashitanokimi 2019/05/01
    俺はまだ頑張るぜ!
  • GWに主婦は疲弊している?GWだからこそ男性陣は率先して家事育児に協力を。 - 単身者撲滅委員会~同棲ブログ~

    ついにGWがやってきました。皆さまどのようにお過ごしでしょうか。2019年のGWは4割の方が10連休、2割の方が6連休と、近年稀に見ぬ大型連休となりました。10日間の休みがあれば、今まで出来なかった事に挑戦したり、家族を連れて海外旅行に行ったりととても夢が広がりますね。 ゴールデンウィークに10連休が取れる人は4割 - シニアガイド しかし、今回の大型連休に対して不満を上げている方々がいる事が分かりました。 そう、それは普段から家事や育児をしている主婦の方々です。 そんな主婦の方々の負担を軽くする。旦那さんによる、主婦さんへ掛けてほしい4つの言葉と行動を紹介します。 主婦の疲弊の原因 ①『家事の手伝い』 ポイント 注意点 ②『主婦にもGWという名の自由な時間を与えてあげる』 ポイント 注意点 ③『子育ての協力』 ポイント ④『奥さんの話を聞いてあげる事』 ポイント 注意点 まとめ 主婦の疲

    GWに主婦は疲弊している?GWだからこそ男性陣は率先して家事育児に協力を。 - 単身者撲滅委員会~同棲ブログ~
    ashitanokimi
    ashitanokimi 2019/04/30
    普段から休日の家事育児を担当しているタイプの夫には、まさに大型連休こそ試練の場となる‥。
  • ADHDだけど生きやすくなった方法

    発達で悩んでいる人、もしこれに気づいていないんだったら是非試してみてほしい。通院も薬も要らないお手軽な方法だが、自分はこれで20年そこらの辛い人生が劇的に変わった。 すごく単純だから前置きも出来ないが、その方法とは、「失敗を報告しまくること」だ。 いわゆる報連相の相談の、書類を失くして取引先を怒らせて事を上司に伝える、では無い。それじゃただの報告だ。 重要なのは「しまくる」である。昨日家の鍵を失くして家に入れなかった事は上司に、鍋を黒焦げにしたことを友人に。失敗談として話しまくるのだ。 そうすることで、貴方の他者からの評価は「おっちょこちょいで慌てん坊」になる。すると人から期待されることが無くなり、出来ないことをさせようとされなくなるのだ。 ここで気をつけて欲しいのは、報告する失敗の選び方である。選び方のポイントは①誰でもする失敗②人に迷惑をかけない失敗である。 発達障害者は定型には想像も

    ADHDだけど生きやすくなった方法
    ashitanokimi
    ashitanokimi 2019/04/28
    これだと、結婚して家族を養っていくとかの周囲の評価を必要とするミッションは達成困難になるよね?そこんとこはもう諦めろって感じかな?
  • 『アベンジャーズ/エンドゲーム』のネタバレを劇場で叫んだ男性、激怒した観客に殴打され流血 | THE RIVER

    マーベル・シネマティック・ユニバース最大級の衝撃が3時間絶え間なく続く『アベンジャーズ/エンドゲーム』は、事前のネタバレは絶対に禁物だ。これから鑑賞する同志の期待や楽しみを削ぐようなことがあってはならない。 ところが、香港の銅鑼湾(コーズウェイ ベイ)の映画館で残念な事件が発生したという。現地メディアのTVBSやAsiaOneからの報告によれば、ある男性が公の場で作の「ネタバレ」を叫んだのだ。 一体何がこの男性を駆り立てたのかは分からないが、報告によると男性は『エンドゲーム』を観終えた後、劇場エントランス映画のネタバレ内容を大声で叫んだという。現場には、これから鑑賞する入場待ちの観客もおり、ネタバレを叫ばれて激怒。うち何人かがこの男性に殴りかかった。 現地メディアの記事にはその現場を捉えた写真も掲載。白いTシャツ姿の男性が別の客に顔を掴まれ、ぐったりと座り込んでいる。殴打の仕打ちを受け

    『アベンジャーズ/エンドゲーム』のネタバレを劇場で叫んだ男性、激怒した観客に殴打され流血 | THE RIVER
  • 我が家ではセックス後にホワイトボードを使って感想戦をします - 斗比主閲子の姑日記

    セックス後のコミュニケーションをどうしているか教えて欲しいという依頼がありましたので、書きます。かなりオープンに書いていますので、他人の家庭のセックスの話を知りたくない方はご覧にならないことをお勧めします。注意しましたからね! セックス後のコミュニケーションの話 みなさんはどうされていますか。topisyuさんにもお聞きしたいところです(エゴサされると信じて)。 それでは早速、一文ずつレスをしていきます。 ■セックス後のコミュニケーションの話 夫と絶賛セックスレス中である。 夫婦仲が悪いわけではなく、一緒に出かけたり家でもキャッキャしたりはしている。ただ、セックスをしていないだけだ。 もちろん子供はいない。つくる行為をしていないのだから、できる訳がない。 夫の子供でない子供がいてもおかしくないですから、必ずしも"できる訳がない"わけではないんですけどね。托卵というやつです。(冗談です。)

    我が家ではセックス後にホワイトボードを使って感想戦をします - 斗比主閲子の姑日記
    ashitanokimi
    ashitanokimi 2019/04/27
    自分の場合は、なんであの時〜だったの?前言ったよね?等々、終了後に妻に詰められることもEDの一因であったので、言い方伝え方には要注意で。
  • 両親学級の妊婦体験で男性がお腹に7キロの重りを付けて「楽勝じゃん」と言って腹筋までしてしまう

    にこす@2y♂ @N1kostandby 折り返しー!20wになりました! だけど未だ感じない胎動。焦る必要はないのはわかっていても、どんどんでかくなる腹、増えすぎる体重、黒くなる乳首で我が子の成長を感じるのは寂しい。はよガツガツ蹴ってくれ! pic.twitter.com/cbE5ZrHsqV 2019-04-12 00:25:35 にこす@2y♂ @N1kostandby 今日両親学級に行ってきたのですが、パパのお腹に7キロの重りをつけて妊婦体験をする時に、案の定全然重くないとか楽勝じゃんとか言ったり、終いには腹筋始める人もいて、他所の旦那さんだけどほんとどうしようもねえなと思って見てた。そしてその人の奥さんがとても気の毒だった。 2019-04-20 16:20:16 にこす@2y♂ @N1kostandby @kogoro162 楽勝じゃん、と笑いながら言っていた方に対して、あの場

    両親学級の妊婦体験で男性がお腹に7キロの重りを付けて「楽勝じゃん」と言って腹筋までしてしまう
    ashitanokimi
    ashitanokimi 2019/04/23
    妊婦体験は、妊婦の辛さを体験する場じゃなくて、夫から妻への共感力を学ぶためのイベントなんだよ。
  • 「ソードアート・オンライン アリシゼーション」島﨑信長(ユージオ役)×川原礫(原作者)対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    川原礫 お疲れ様でした! 島﨑信長 ありがとうございました! ──ここまでの放送を終えて心境はいかがですか? 川原 2クールって始まる前は長いと思っていたんですけれど、終わってみると、あっという間ですね。 島﨑 当に。楽しい時間はあっという間に終わっちゃうんですね。 川原 ユージオに関しては、(お別れへの)カウントダウン的な感覚もあったというか。特に後半は、「ああ、あの話が来てしまう……」って。ずっとそんなことを考えていました。 島﨑 先生もそうなんですか? 僕もそのことを意識はしていたのですが、たぶん、僕以上に(キリト役の)松岡(禎丞)のほうが意識していたと思います。僕は、ユージオを演じていたからか、アフレコが進むとともに、だんだんと(運命を)受け入れる体勢に入っていて。「僕は旅立つよ」というふうに気持ちが固まっていったんです。でも、松岡のほうは、それがまったく受け入れられないままで(

    「ソードアート・オンライン アリシゼーション」島﨑信長(ユージオ役)×川原礫(原作者)対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
    ashitanokimi
    ashitanokimi 2019/04/12
    ユージオの件、正直ちょっと期待してた。