タグ

arajinのブックマーク (66,095)

  • マヨラナ博士の呪いにさよならか? マヨラナ粒子存在の証拠 捏造と凶事に見舞われた未知の粒子、その先に開かれる未来は | JBpress (ジェイビープレス)

    グラフェン状のハニカム素材から励起されたマヨラナ粒子のイメージ。 Image by Jill Hemman and Oak Ridge National Laboratory, under CC BY 2.0. (小谷太郎:大学教員・サイエンスライター) 2024年3月、東京大学の大学院生今村薫平氏らの研究グループが、「マヨラナ粒子」について、立て続けに新発見を発表しました(※1-2)。マヨラナ粒子が塩化ルテニウムという物質の中に存在する証拠が見つかったといいます。 このなんだかユーモラスな響きの粒子は、ある種の素粒子理論から予想されたものですが、まだ存在が確認されていません。 この粒子の特筆すべき点は名前だけではありません。マヨラナ粒子を利用すると量子コンピューターが実現できるという可能性が指摘されています。そのため現在、量子コンピューターや物性実験、素粒子実験といったさまざまな研究分野

    マヨラナ博士の呪いにさよならか? マヨラナ粒子存在の証拠 捏造と凶事に見舞われた未知の粒子、その先に開かれる未来は | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「ありのままじゃ悪いかよ」運動について: 鶴見済のブログ

    「ありのままじゃ悪いかよ」という動きがアメリカを中心にあり、以前からこれについて書きたいと思っていた。 メーガン・トレイナーという人の『オール・アバウト・ザット・ベース』という曲が、10年前に全米8週連続1位の大ヒットになった。この曲は「太っていてもいいでしょ」と歌っていて、ファット・アクセプタンスとかボディ・アクセプタンスとか言われる体型肯定運動のアンセムになって、それを推し進めたという。その話を聞いてグッと来た。インスタで人の体型を見て心を病む若者の問題が深刻ななか、こんな新人のデビュー曲をそこまでヒットさせたアメリカのムードにも感心した(「やせた写真加工もやめよう」との歌詞もある)。 この曲のメッセージを「セルフ・アクセプタンス(自己受容)」と書いている記事もあった。こうしたムーブメントは様々なテーマに及んでいて、それらをまとめた何かいい言い方はないかと思っていたので、その言葉は頭に

  • 元横綱 曙太郎さん心不全により逝去 7年前から闘病生活(めざましmedia) - Yahoo!ニュース

    2024年4月11日、元横綱の曙太郎さんが、4月に心不全で亡くなったことが分かりました。 告別式は家族のみの密葬で行われるというこです。54歳でした。 曙太郎さんは7年前に北九州市で倒れて以来、闘病生活を続けていました。曙さんは、東京近郊の病院に入院していたということです。 【写真6枚】心不全により逝去された元横綱 曙太郎さん アメリカ・ハワイ出身の曙さんは1993年に第64代横綱になり、人気を博しました。 ■元横綱 来歴 曙さんはアメリカ・ハワイ出身。 昭和63年3月場所で初土俵を踏み、203センチを超える長身から繰り出す突きと押しで人気を博しました。 平成2年9月場所で新入幕を果たし、平成4年7月場所で新大関 に。そして、平成5年3月場所で外国人として大相撲史上初の第64代横綱となりました。 若貴兄弟とライバル関係を築き、1990年代の空前の相撲ブームをけん引しました。 生涯戦歴は65

    元横綱 曙太郎さん心不全により逝去 7年前から闘病生活(めざましmedia) - Yahoo!ニュース
  • 実は酔ってなかった「マタタビ反応」 ネコの生態を研究する岩手大農学部教授・宮崎雅雄さん<ブレークスルー 2024>:東京新聞 TOKYO Web

    宮崎雅雄(みやざき・まさお) 神奈川県横須賀市出身。岩手大農学部卒業、同大学院連合農学研究科博士課程修了後、理化学研究所や東海大の研究員などを経て、2011年、母校の岩手大に特任准教授として着任。20年から現職。21年、マタタビ反応についての研究成果を米科学誌で発表した。動物の嗅覚研究に取り組み、企業との製品開発などにも取り組む。ネコよりイヌ派で、イヌの研究もしており、家ではイヌを5匹飼っている。 研究室で飼育しているネコ「セル」を抱く岩手大教授の宮崎雅雄さん。世界的な科学誌が名前の由来で、他に「サイエンス」など17匹のネコがいる=盛岡市の岩手大で ネコにマタタビをあげると、転がったり葉をなめたりかんだり。日では300年以上前から知られ、「マタタビ踊り」とも呼ばれるネコの不思議な反応で、その理由は「マタタビの匂いを嗅いで酔っぱらっているから」と考えられてきました。岩手大農学部教授の宮崎雅

    実は酔ってなかった「マタタビ反応」 ネコの生態を研究する岩手大農学部教授・宮崎雅雄さん<ブレークスルー 2024>:東京新聞 TOKYO Web
    arajin
    arajin 2024/04/10
    「ネペタラクトールがマタタビに含まれている」「ネコはネペタラクトールを嗅ぐと、人が幸せを感じた時に脳内で分泌され、「幸せホルモン」と呼ばれる「エンドルフィン」も増えていました」
  • 「うちは普通の新聞じゃなく、NYタイムズだよ?なんで明日、宮崎駿にインタビューできねぇの?」…すげぇな!! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    文化の交流や発展の話って面白いけど、映画小説漫画やアニメゲームなどのコンテンツビジネスが海外とやり取りする時の裏話って、どれもけっこうおもしろくて愛読しています。 それは知的財産にまつわるビジネスものでもあるし。 あと、映画だと字幕とか場面のカットとか、吹替の声優とか、権利の諸問題とかでお国柄がいろいろわかったり、というのもありますね。 最初に読んだのは周防正行の「shall we ダンス アメリカを行く」だったかな。 Shall weダンスアメリカを行く 作者:周防 正行太田出版Amazonハリウッド流儀を蹴散らし、契約至上主義ビジネスの罠をかいくぐり、米国アカデミー賞に異議を申し立て…悪戦苦闘の末に勝ちとった日映画初の全米大ヒット。米国に乗り込んだ監督の痛快ノンフィクション。 その後、そもそも世界中でコンテンツはサブスクなどによって均等に売れる時代になったし、たとえば日のプロ

    「うちは普通の新聞じゃなく、NYタイムズだよ?なんで明日、宮崎駿にインタビューできねぇの?」…すげぇな!! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • EVはEVを生かした設計ができないと意味が薄い

    増田の指摘は的を得ていて、内燃機関から電気に変わって何が変わるのと言うのは仰る通りだと思われる。 それは何故かと言うと、現在のEVは、内燃機関の基設計を電動化しだけだから。 PHEVなどはまだエンジン積んでるから仕方が無いにしても、EVにするんだったら、もうちょっとEVだからできる事を追求するべきではないかと思う。 各社色々なコンセプトカーが出ているが、実際にはなかなか普及しない。 インホイールモータこれがEVで望まれるイノベーションの最たるもの。今までの内燃機関だと、中央に大きなエンジンがあり、それをシャフトなどを通じて物理的に力を伝え、2輪もしくは4輪を駆動するという仕組みだった。 その為の機構が存在する事から、設計に制限がある。 これを、車輪の中、あるいは車輪のすぐ近くにモータを置いて、直接タイヤを回してやろうという考え方がある。これを「インホイールモータ」などと言う。 これにする

    EVはEVを生かした設計ができないと意味が薄い
  • 昔、変なおばさんに声をかけられた

    昨日、友達と「自分の地元をGoogleマップで案内する」という遊びをしていて、ふと思い出したこと。 小6の頃、帰宅したあと塾が始まるまで少し時間があって、近くの公園で時間を潰していた。 当時、既に携帯電話を持たされていて、ベンチに座って必死にドワンゴのメールしたら自動返信が返ってきてしりとりができるみたいなサービスで遊んでいた記憶がある。 不意に、ねえ、お願いがあるんやけど、と声かけられぱっと顔を上げると、 自分の母親より少し上ぐらいに見える女性がそこに立っていた。 「おつかい行ってきてくれへん?おつり、全部あげるから」 そう言ってその女性は5,000円札を手渡してきた。 かなり怪しかったが、その華奢な中年女性がいきなり襲ってくるようにも思えず、目の前の大金に目がくらんでしまった私は 「何を買ってきたらいいんですか?」と尋ねた。お釣りの大きさで決めようと思ったのだ。 「ビールわかるやろ?缶

    昔、変なおばさんに声をかけられた
  • (右翼さん以外のための)『川口市のクルド人問題』まとめ|倉本圭造

    埼玉県蕨市と川口市周辺に集住しているクルド人と現地住民との間の軋轢はSNSでも度々話題になっていますが、先日蕨駅前の外国人排斥デモに対してクルド人群衆の一人が「日人●ね!」と叫んだという動画(ただし諸説あり)が出回っていて、さらに相互憎悪が募る結果になっています。 「アベマプライム」でも取り上げられていました(トップ画像は番組映像から) ただ、この番組↑、あまり背景情報とかをちゃんと取り込まずにテキトーに印象論をぶつけあって終わってしまったような感じになっていて、ちょっと良くない扱い方だったように思います。お互いに余計に不満がたまる感じで。 一方で、今月はじめにこの問題がNHKで取り上げられた時の内容が以下のウェブサイトにまとめられていますが、こっちの方は断然背景が深堀りされていて、SNSでの「右と左の罵りあい」から距離をおいて川口市の関係者がなんとか問題を解決しようと具体的に模索してい

    (右翼さん以外のための)『川口市のクルド人問題』まとめ|倉本圭造
    arajin
    arajin 2024/04/07
    「「際限なく開いている国境をキチンと管理するようにする」ことと引き換えに「正規の滞在許可」を出していくことは、多くの場合すでに滞在しているクルド人側にとっても望むところでしょうし、」
  • ミツバチの数が2017年以降のアメリカで急増している原因とは?

    災害や異常気象などの影響を受けて、アメリカでは2000年以降ミツバチの数が大幅に減少していることが報告されていましたが、アメリカ国家農業統計局(NASS)による国勢調査では、近年ミツバチの数が急速な成長を見せていることが明らかになっています。 Wait, does America suddenly have a record number of bees? - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/business/2024/03/29/bees-boom-colony-collapse/ アメリカでは2000年以降、病気や寄生虫、農薬、災害、異常気象などの影響を受け、ミツバチのコロニー数が大幅に減少しており、2020年の冬には、ミツバチの年間損失率が非営利団体「Bee Informed Partnership」による2010

    ミツバチの数が2017年以降のアメリカで急増している原因とは?
    arajin
    arajin 2024/04/06
    “養蜂家の下で飼いならされたミツバチはアメリカに住む4000種もの花粉を媒介する在来種にとって脅威となり、その40%が絶滅寸前だとのことです。”
  • 『Thunderbird』:携帯電話メール『@i.softbank.jp』をパソコンで送受信したい - MiyabiyMo Studio

    パソコン用メールアプリの『Thunderbird』で、ソフトバンクのメールアドレス登録を行うと『パスワードが間違っています』と怒られます。何度確認しても間違っていないのですが、実はセキュリティー強化の影響で『好きなメールパスワード設定』が出来なくなっていることが原因でした。 旧パスワードはiPhoneでは使えても『Thunderbird』には通りません。よって、再設定が必要になるのです。 『My Softbank』へログインして下さい。 トップメニューより『メール設定』へ入ります。 『メールアカウントの設定方法』枠の『メール管理』⇒『メールの設定』へ進みます。 『Eメール(i)の設定』⇒『メールアカウントのパスワード変更』⇒『変更する』を選択。 セキュリティーコードを介して変更決定すると、数字とアルファベット羅列の新規パスワードが設定されますので、大切に保管しましょう。 『Thunderb

    arajin
    arajin 2024/04/06
    “実はセキュリティー強化の影響で『好きなメールパスワード設定』が出来なくなっていることが原因でした。 旧パスワードはiPhoneでは使えても『Thunderbird』には通りません。よって、再設定が必要になるのです。”
  • 国土交通省が新サイト「不動産情報ライブラリ」を無料公開、早くも神サイトと評判【やじうまWatch】

    国土交通省が新サイト「不動産情報ライブラリ」を無料公開、早くも神サイトと評判【やじうまWatch】
  • 作家・新井素子さんが「生涯でただひとりの恩師」と呼ぶ、中学時代の国語の齋藤先生との対話 「真剣に私の文章と向き合ってくれた、大好きな先生でした」 | マネーポストWEB

    作家・新井素子さんが「生涯でただひとりの恩師」と呼ぶ、中学時代の国語の齋藤先生との対話 「真剣に私の文章と向き合ってくれた、大好きな先生でした」 満開の桜に見送られ、新たな道へ一歩を踏み出す「門出の季節」。多くの人が思い浮かべるのは導いてくれた恩師の存在だろう。教育を取り巻く状況が大きく変わるいまだからこそ、厳しくも愛ある教えを受けた話に耳を傾けたい。作家・新井素子さん(63才)が、恩師との思い出について振り返る──。 「私が生涯で恩師と呼べるのは、国語の齋藤先生ただひとり。中学校の職員室で、しょっちゅう“口論”していました」 高校在学中、17才で作家デビューした新井さんの中学時代は小説家としての“自分の文体”を確立すべく、ひたすら文章を書き続ける日々。そこに立ちはだかったのが、齋藤先生だった。 「30代後半~40代くらいの男の先生で、私が図書委員として書いていた会報をチェックしては、『副

    作家・新井素子さんが「生涯でただひとりの恩師」と呼ぶ、中学時代の国語の齋藤先生との対話 「真剣に私の文章と向き合ってくれた、大好きな先生でした」 | マネーポストWEB
  • Googleが変体仮名フォント「Noto Hentaigana」をリリース ~蕎麦屋の看板などを再現可能/Unicodeに登録されている変体仮名286文字をカバー

    Googleが変体仮名フォント「Noto Hentaigana」をリリース ~蕎麦屋の看板などを再現可能/Unicodeに登録されている変体仮名286文字をカバー
    arajin
    arajin 2024/04/03
  • NHK元アナウンサー 鈴木健二さん死去 95歳 | NHK

    数々の番組で司会を務め、「歴史への招待」では“鈴木講談”とも言われた、よどみない解説が人気を集めたほか、「クイズ面白ゼミナール」では、幅広い知識を生かしながら、柔らかい笑顔とユーモアたっぷりの語り口で番組を進行し、国民的なアナウンサーとしてお茶の間に親しまれました。 また、年末の紅白歌合戦では、白組の司会を3回務め、このうち1984年の紅白では、歌手を引退するとして大トリを務めた都はるみさんに、鈴木さんが「私に1分間時間をください」と語りかけ、アンコールを求めた場面が長く語り継がれました。 アナウンサーとしての経験を生かして、こまやかな心遣いの大切さを記した著作「気くばりのすすめ」は、ベストセラーになったほか、NHK退職後は、熊県立劇場や青森県立図書館の館長も務めました。

    NHK元アナウンサー 鈴木健二さん死去 95歳 | NHK
  • 意外な結論であったトリプトファン事件の真相が示す健康食品の問題点

    長村 洋一 2010年1月6日 水曜日 キーワード:健康栄養 トリプトファンは生体内では睡眠と日内リズムに関連のあるセロトニン、メラトニンに代謝される重要なアミノ酸である。トリプトファンはこの生体内での働きが注目され、1980年代の終りに米国を中心に睡眠導入のための健康品として爆発的に売れた。しかし、間もなく好酸球の急激な増加と非常に強い筋肉痛を伴う患者が多数発生した。その症状には好酸球増加筋肉痛症候群(EMS)の疾患名が付けられ、FDAはトリプトファンの健康品としての販売を停止させ、全製品の回収を指示した。やがて、その原因は昭和電工の製造したトリプトファンに含まれていた不純物であるとの結論が出された。1992年に小生が事務局長を担当し名古屋で開催された国際トリプトファン研究会でのメインテーマの一つがEMSであった。FDAの関係者も多数参加し、開催されたシンポジウムにおいてその原

    意外な結論であったトリプトファン事件の真相が示す健康食品の問題点
    arajin
    arajin 2024/03/31
    “不純物に起因するとしたら責任は取らなくても良いことになるから、昭和電工は米国の健康食品事件史上最高といわれる賠償金は支払わなくても済むような気がする。しかし、実際には昭和電工は賠償金支払い”
  • 広く使用されている「xz」にssh接続を突破するバックドアが仕込まれていた事が判明。重大度はクリティカルでLinuxのほかmacOSにも影響 | ソフトアンテナ

    Red HatやDebianを含むLinuxディストリビューションで広く使用されている圧縮ツール「xz」の最新版に悪意のあるバックドアが含まれていた事がわかりました(Ars Technica)。 発見した開発者のAndres Freund氏は、xz version 5.6.0と5.6.1に悪意のあるコードが含まれていることが分かったと指摘しています。幸い、このバージョンは主要なLinuxディストリビューションの製品リリースでは使用されていませんが、Fedora 40やFedora Rawhide、Debian testing/unstable/experimentalなどのベータ版リリースには含まれていたそうです。 macOSのHomebrewでは、複数のアプリがxz 5.6.1に依存している事が判明し、現在xz 5.4.6へのロールバックが行われています。 悪意のある変更は難読化され、バ

    広く使用されている「xz」にssh接続を突破するバックドアが仕込まれていた事が判明。重大度はクリティカルでLinuxのほかmacOSにも影響 | ソフトアンテナ
    arajin
    arajin 2024/03/31
    “圧縮ツール「xz」の最新版に悪意のあるバックドアが含まれていた事がわかりました”
  • 【セキュリティ ニュース】労務管理クラウドシステムでアクセス権の設定ミス - 個人情報が流出(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT

    カオナビの子会社であるワークスタイルテックにおいて、人事労務管理サービスのストレージサーバの設定にミスがあり、個人情報が外部へ流出したことがわかった。2020年以降、設定ミスの状態にあったという。 同社が提供するアルバイト従業員の労務管理が行えるクラウドサービス「WelcomeHR」において、外部より個人データを閲覧できる状態が発生し、外部に流出していたことが明らかとなったもの。 3月22日に調査を実施していたところ、ストレージサーバのアクセス権限設定に誤りがあることが判明した。 設定ミスにより、2020年1月5日から2024年3月22日にかけて外部よりアクセスが可能だった。その後の調査で2023年12月28日から翌29日にかけて第三者がファイルをダウンロードしていたことが確認されている。 16万2830人分の個人データがアクセス可能となっており、このうち15万4650人分がダウンロードさ

    arajin
    arajin 2024/03/31
    “カオナビの子会社であるワークスタイルテックにおいて、人事労務管理サービスのストレージサーバの設定にミスがあり、個人情報が外部へ流出したことがわかった。”
  • 檜山沙耶、ウェザーニューズ最終日は号泣「たくさんの感謝で涙が止まらない」:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト

    きょう30日をもってウェザーニューズを退職することを発表していたお天気キャスター・檜山沙耶が、17時からの気象情報番組「ウェザーニュースLiVE・イブニング」に出演。視聴者に最後のあいさつを述べた。 【動画】涙を堪える姿…冒頭すぐに退職報告する檜山沙耶 檜山は番組冒頭に「私事ですが今日で番組最終日となっております」と伝え、番組公式X(旧ツイッター)で「さやっちありがとう」というハッシュタグを募集することも紹介。「自分で紹介するのは恥ずかしいんですけど」と照れた様子だった。 番組ではコーナーの合間に、視聴者からのメッセージを紹介。「感謝しかない」というメッセージに「こちらこそですよ」としみじみ。「2018年10月にデビューして5年半ですね、みなさまに支えられながら過ごしてきました」と改めて感謝を伝えた。 デビュー時の様子がプレイバックで紹介された際は「すごいガチガチに緊張していますね…まばた

    檜山沙耶、ウェザーニューズ最終日は号泣「たくさんの感謝で涙が止まらない」:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト
  • iPhoneに本人確認通知を連続送信してApple IDを奪い取る攻撃手法が報告される

    iPhoneApple IDのパスワードリセットを求める通知を連続送信してApple IDを奪い取る攻撃手法の存在が確認されました。攻撃者は「Apple公式サポートを装った電話」も併用しているとのことです。 Recent ‘MFA Bombing’ Attacks Targeting Apple Users – Krebs on Security https://krebsonsecurity.com/2024/03/recent-mfa-bombing-attacks-targeting-apple-users/ Last night, I was targeted for a sophisticated phishing attack on my Apple ID. This was a high effort concentrated attempt at me. Other fo

    iPhoneに本人確認通知を連続送信してApple IDを奪い取る攻撃手法が報告される
  • 「お前、すごいな!」自傷をくり返す中1を「教室のヒーロー」に変えた国語教師の「秘策」(長谷川博之)

    シングルマザーの母親を「悪魔」と呼び、ほぼネグレクト状態で生活しているAくん(中学1年生)。入学式であたたかく迎えられはしたものの、学校に適応できない彼の「問題行動」は増えていく。そんなAくんを変えたのは「国語の授業」で培(つちか)われた、教師との、そしてクラスメートたちとの絆だった。 【母親は「悪魔」……ネグレクト家庭で育った中学生を一発で「笑顔」にした教師の秘策】より続く 教師と口論、そして鉛筆で自傷にはしったAくん 入学式からあっという間に1ヵ月以上がすぎ、5月半ばのある日、校外学習があった。 Aくんが「悪魔」と呼んで憚らない(はばからない)彼の母親は、彼に参加費も小遣いも渡してくれなかった。小遣いがなければ、Aくんはその日、昼すら取ることができない。 結局、お金は教員が工面することとしたが、当日の朝、また問題が起こった。その日、A君は担任に手を突き出して、ぶっきらぼうにこう言った

    「お前、すごいな!」自傷をくり返す中1を「教室のヒーロー」に変えた国語教師の「秘策」(長谷川博之)
    arajin
    arajin 2024/03/30
    「【生徒指導は授業でする。授業で人間関係を強くする】 これが原則だと私は考えている。そのためには、授業で生徒同士を交流させること。そして、とにかく「教えてほめる」に徹するのが大事だ。」