タグ

飲食・飲酒・食事とサイゼリヤに関するZeroFourのブックマーク (3)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    フルリノベ後4年間住んでみて思った、よかったところと後悔したところ フルリノベの中古マンションに住んでみて、2020年の5月で4年経ちました。 良かった点や、もっと考慮すべきだった後悔ポイントなどをまとめてみます。 間取りは、ぜひ完成時のweb内覧で見てみてください。家具を入れる前の写真なので、室内の作りがわかりやすいです。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ZeroFour
    ZeroFour 2012/01/31
    物書き・絵師が夜中に赴き「仕事なう」とツイートする例もある。応対の方法・提供するサービスへの捉え方は企業によって異なるという一例でもあるか。「金さえ払えば自由、とは限らない」という事例の一つでもある?
  • asahi.com(朝日新聞社):サイゼリヤ、被災地でトマト栽培を本格化 - ビジネス・経済

    印刷 トマトの苗を1ずつ専用の鉢に植え、養液で育てる=仙台市若林区  イタリア料理店チェーンのサイゼリヤは16日、東日大震災で津波をかぶった仙台市若林区の田んぼでトマトの栽培を格的に始めた。被災地支援の一環だ。塩害の影響を受けない水耕栽培で、年間300トン以上の生産量を見込む。  1億円を投資し、農家から借りた1.6ヘクタールの田んぼに30アールのビニールハウス4棟と選果場などを建てた。関連会社の農業生産法人・白河高原農場(福島県白河市)が運営し、露地のトマトが出回る夏場を除き、主にサイゼリヤに出荷する。  被災した地元農家の若者11人を研修生として受け入れた。2〜3年間、働きながら水耕技術を学び、コストを下げて、将来の独立をめざしてもらう計画だ。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録はこちらトマト栽培にCO2活用 エコ車

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/01/20
    風評もつきまとうだろうけども、何よりそれで一番困るのは企業ではなく地元の人たち。これが収益をも睨むパフォーマンスであれ、まずは「テを差し伸べたい」というその義を買いたい。
  • ファミレスの100円あたり最も高カロリーなメニュー

    1973年北海道生まれ。物心ついた頃から飽きっぽい。そろそろ自分自身にも飽きてきたので、神様にでもなってみたい今日この頃。 前の記事:アンドロイドはチキンカツにありつけるか・見てきてジャーニー > 個人サイト 「月刊 馬泥棒」 ツイッター 昨今は健康ブームで、0カロリーの飲み物などがもてはやされている。 しかし僕は、せっかくジュースを買ったのにカロリーを摂取できないということに、大きな疑問を感じる。 なんだかものすごく損をしている気がするのだ。 同じような理由で、外の際はできるだけカロリーの高い物を選ぶことにしている。 どうせお金を払うなら、カロリーが高い方が得をすると思ってしまうのだ。 事をするということは、エネルギーを体に取り入れることが第一の目的であり、できるだけ低いコストで高いエネルギーを摂取することが最も効率的だと思っている。 もちろんこれに異論がある人もいるだろう。 しかし

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/12/06
    その意欲に敬意を。|遠乗りしていてとにかくエネルギー源が欲しい!と思った時に役立ちそうな気がする…んだけど、そもそもファミレス単独行よりコンビニで済ませてしまうからなあ(;´ー`)ゞ
  • 1