タグ

関連タグで絞り込む (96)

タグの絞り込みを解除

撮影に関するZeroFourのブックマーク (78)

  • Z世代がハマる「古いiPhone」で撮る日常 500万画素だからこそ“映える”写真の妙味とは?(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    iPhone4で撮影したポートレート。画像加工はまったくしていないが、写真には独特の味わいがある(画像=ササキ氏提供) これもリバイバルブームの一種なのだろうか。今、Z世代を中心に、あえて「古いiPhone」で写真や動画を撮影するのがはやり始めているという。普段は最新機種を持ち歩きつつ、写真撮影は「古いiPhoneで」などと使い分けるケースもあるようだ。14年前に発売されたiPhone4で撮影してみたという短編動画がインスタで1000万回以上再生されるなど、一部ではブームになりつつある。なぜ今、あえて「古いiPhone」なのか。若者心理を取材した。 【写真】iPhone4で撮影したポートレートをもっと見る *  *  * 5月15日、ストリートスナップなどを撮っている写真家のササキタカノブさん(33)は、インスタグラムに「昔のiPhoneの写りがめちゃくちゃエモいと聞いたので、メルカリでi

    Z世代がハマる「古いiPhone」で撮る日常 500万画素だからこそ“映える”写真の妙味とは?(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2024/05/30
    一眼レフなんて買えないからと400万画素のDMC-LC70を使って屋外でフィギュアを撮っていたのが12年くらい前。…仮にいまSNSを再開してあの頃の写真をアップすれば、多少は反響があるものなんだろうか。
  • 知れば写真が上手くなる!基本・応用の構図15選と構図を使いこなすコツ | Adobe

    「きれいだな」「残しておきたいな」と思った風景を、そのまま切り取って残せる写真。 たくさん写真を撮っていると、あるときふと、どれも同じような写真に見えたり、思い通りのイメージで撮れないと感じたりすることがあります。 そんなときは、まず「構図」を見直してみましょう。 同じ写真でも構図を変えるだけで、写真の雰囲気や印象は大きく変わります。 構図を意識して写真を撮ることで、その写真の中で特に目立たせたい要素が際立ち、作品を通して伝えたいメッセージがより伝わりやすくなるからです。 さらに、構図をたくさん知っておくと、写真撮影の引き出しが増え、目の前の被写体や風景の魅力を引き出しやすくなります。 この記事では、よく使われる構図から応用編まで、15種類の構図を紹介します。 この記事の内容を参考に、表現の幅を広げ、もっと写真撮影を楽しんでくださいね。 まず押さえておきたい10の基構図 まずは、基的な

    知れば写真が上手くなる!基本・応用の構図15選と構図を使いこなすコツ | Adobe
    ZeroFour
    ZeroFour 2024/05/06
    かつてフィギュアを屋外撮影していた頃に使っていたコンデジ(DMC-LC70)は各種設定を今時のものほど細かくは変更できなくて、グリッド表示と天気(の明るさ)に頼らざるを得なかったなあ。
  • 料理写真家による100均ライトの使い方がとても参考になる「実はコーヒーは醤油」

    髙田鴻平_料理写真の人 @paddy193018 バズったので宣伝 ・普段から料理写真撮ってる人 ・撮影依頼受付ています!! ・1on1で写真講座もしてるよ Instagram instagram.com/paddy193018/ pic.twitter.com/JxGUksDvWp 2024-04-21 13:07:06 リンク www.instagram.com たかたこうへい_料理・商品撮影/関西 (@paddy193018) • Instagram photos and videos 8,016 Followers, 984 Following, 777 Posts - See Instagram photos and videos from たかたこうへい_料理・商品撮影/関西 (@paddy193018) 446355425 髙田鴻平_料理写真の人 @paddy193018 フ

    料理写真家による100均ライトの使い方がとても参考になる「実はコーヒーは醤油」
    ZeroFour
    ZeroFour 2024/04/22
    肩書きからふと検索してみたら「日本フードフォトグラファー協会」というのもあると知った。SNS全盛のこのご時世、ごく短時間で(人の興味が移ってゆく中で)インパクトを生み出せることは強い武器になるという一例か。
  • 鉄オタ崩れの「珍撮団」には億単位の損害賠償を求めるべき…鉄道ライターが「スシローに学べ」というワケ 鉄道会社が毅然と対応することが再発防止になる

    バイク乗りのイメージを下げた「珍走団」 最近は見かけないけれど、暴走族には先陣して赤信号の交差点を突入する「切り込み隊」がいた。全部隊が通過するまで他のクルマの通行を制止する役割だ。騒音より危険で迷惑な行為だが、彼らの中では尊敬を集める存在だったらしい。 一部の素行の悪い者のおかげで、善良な人々が迷惑する。これはどの分野にもある。「暴走族」と呼ばれた素行不良のおかげで、バイク乗りはさんざんな迷惑を被った。バイクに乗っているだけで暴走族扱いされるし、法的に16歳以上で原付免許を取れるというのに、自治体や高校などで「三ない運動」が起きた。1975年に愛知県教育委員会が始めたそうだ。免許を取らせない、バイクを買わせない、バイクを運転させない、だ。 そんな暴走族もすっかり影を潜めた。「暴走族」を「珍走団」と呼ぼう、というネットスラングが生まれ、バイクの暴走はカッコ悪いというイメージが広まったからで

    鉄オタ崩れの「珍撮団」には億単位の損害賠償を求めるべき…鉄道ライターが「スシローに学べ」というワケ 鉄道会社が毅然と対応することが再発防止になる
    ZeroFour
    ZeroFour 2023/07/10
    撮影を免許制にでもできればあるいは…と思ったが無人駅やしなの鉄道の時のような路線の脇はどうするか。車両にAI付きカメラでも付けて免許のIDを検知・個人を特定…結局は費用がかかるし性能が保証されないとか。
  • 物撮りのコツ - 光とスタイリングで引き出す、モノたちの魅力的な表情と大切な記憶 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン

    みなさん、はじめまして! 大阪在住のフォトグラファー・綾(@ayaaya_0806)です。 普段は「日常の中の非日常」をテーマに、ジャンルにこだわらず、偶然見つけた美しい色や光を撮影しています。最近は特に部屋の中で、インテリアやアクセサリーを撮影することが多いです。なかでもアンティークが大好きで、「#アンティークと日々の暮らし」というハッシュタグをつけて日々SNSに投稿しています。 これらはすべて自宅で、自分でスタイリングをして撮影した写真です。 アンティークの魅力は、その時代に生きた人々の息吹や、大量生産にはないあたたかさ、未完成さが感じられることだと思います。そこに自分自身の日々の記憶が加わることで、より愛おしさが深まります。そういった一点物にこめられた思い出を、自分なりの雰囲気で写真に収めたいと思い撮影しはじめました。 今回は、家の中という一番長く過ごす場所で、大切なモノとの記憶を輝

    物撮りのコツ - 光とスタイリングで引き出す、モノたちの魅力的な表情と大切な記憶 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン
  • 台風19号 NASA衛星が捉えた巨大な「台風の目」 | NHKニュース

    アメリカのNASA=航空宇宙局は、10日に衛星から台風19号を撮影した映像を公開しました。映像には巨大な台風の目が鮮明に映し出されています。 映像では大量の雲の塊が反時計回りに渦を巻くように動き、その中心には巨大な台風の目を確認できます。 また同じく10日に撮影された別の画像でも、台風の目が鮮明に映し出され、大型で非常に強い台風の勢力を表しています。

    台風19号 NASA衛星が捉えた巨大な「台風の目」 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/10/11
    禍々しい……。
  • プラモデルやフィギュア製品を「撮影する仕事」とは――? ベテランのホビー専門カメラマン、高瀬ゆうじさんの目撃した昭和~平成のホビー業界【ホビー業界インサイド第46回】 - アキバ総研

    80年代のガンプラブームのころ、「コミックボンボン」などの雑誌には大量にガンプラの記事や広告が掲載されていた。そんなプラモデルの広告写真から出発し、現在でも完成品フィギュアを含めたホビー製品を専業で撮りつづけているプロカメラマンが、高瀬ゆうじさんだ。「フリーランスで同じぐらいの仕事歴の人は、おそらくいないと思う」とみずからも認める高瀬さんは、ホビー業界を裏から見つめつづけた生き証人でもある。過去の、現在の、そして未来のホビー業界について、高瀬さんにざっくばらんにお話していただいた。 スーツアクターの癖を覚えて、フィギュアをポージングさせる ── 最初にホビー関係の写真を撮ったのは、いつ頃なのでしょう? 高瀬 37年ぐらい前です。バンダイの「機動戦士ガンダム」シリーズの、「リアルタイプザク」と「リアルタイプドム」を雑誌広告用に撮ったのが初めての仕事でした。 ── それ以前は、何をされていたの

    プラモデルやフィギュア製品を「撮影する仕事」とは――? ベテランのホビー専門カメラマン、高瀬ゆうじさんの目撃した昭和~平成のホビー業界【ホビー業界インサイド第46回】 - アキバ総研
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/02
    写真の持ち込み、バイト先でのライティングやポージングの習得…経験は長く活きるか。|自宅に撮影環境は整えられんと屋外でフィギュアを撮った頃が懐かしいが、「撮れればいいや」ではどの道先は長くなかったな。
  • ねんどろいど撮影は楽しい - 趣味全開で淡々と

    平成28年11月21日追記しました。 私のブログを通して全く興味のなかった分野に新たな活路を開くなんて素晴らしい事なんだ・・・ どうもキュウです。 日は僕の趣味でもある「ねんどろいど」を持って外に写真を撮りに行こうぜーって話です。 「ねんどろいど」とは ねんどろいどを撮影するようになった理由 度胸が欲しい アイキャッチ画像用に撮った写真 野外撮影は楽しい ねんどろいどの立たせ方 さいごに ねんどろいどの記事まとめました! 「ねんどろいど」とは まず「ねんどろいど」と言うものを知ってもらわないといけませんね。 グッドスマイルカンパニーで発売されているアニメのキャラをデフォルメ化したフィギュアです。 これはラブライブ!サンシャインの高見千歌ちゃんです。こんな感じで可愛くデフォルメ化されてますね。 よくフィギュアと言うとこんな感じをイメージされます。 しかし「ねんどろいど」は一般的なフィギュア

    ねんどろいど撮影は楽しい - 趣味全開で淡々と
    ZeroFour
    ZeroFour 2016/10/31
    逆に撮らなくなってはや何年…。|破損や紛失には注意を。特に遠出した先でやらかすと、愛着があるだけに焦りも増します(ねんどろ朝倉音夢やスケールきりりん氏のバッグを紛失した経験)。
  • 知っておけば必ず写真が上手くなる、レンズの画角と被写界深度を調べてみた - chotto_bit, good life

    どうも、たかぴ(@takapyx)です。 今後しばらくは、趣味のカメラに関するエントリ中心で書いていこうかと思います。 さて、カメラ、写真が好きと言いつつ、撮影が上手なわけでは無いので、写真技術に関してはもっと勉強していきたいと思っています。 写真技術の話をする時に必ず話題に挙がるのは、焦点距離(画角)と絞り(F値)についてではないでしょうか? (他にもシャッタースピードとか感度とか構図とか数えたらキリがないですが・・・。) 焦点距離は写真の画角(写す範囲が)やパース(遠近感)に影響を与え、絞りは写真の被写界深度(写真奥行きのどこまでをシャープに写すか)に関わってきます。 適切なレンズや絞り値を選ぶことでイメージ通りの写真が撮れる様になりますので、ぜひ感覚を頭に染み付けておきたいですよね。 そこで今回は僕の手持ちレンズを使って、焦点距離毎の画角と絞り/被写界深度の関係を調べ、オススメの設定

    知っておけば必ず写真が上手くなる、レンズの画角と被写界深度を調べてみた - chotto_bit, good life
    ZeroFour
    ZeroFour 2015/05/03
    カメラ本体と被写体との距離は変わらないのに、こうも変わるものなのか。|まともに撮らなく(撮れなく)なって久しいが、フィギュア屋外撮影界隈も日進月歩で移り変わり、人も増えたのだろう。
  • 「PY撮影ノート」Vol.04 街角スナップ

    すこし時間が空いてしまいましたが、実は3月末という後押しで新しい機材を買ってしまいました。前回登場したX-T1の兄弟、X-Pro1です。新しいカメラを手にするとワクワクして、写真を撮りたい気持ちが高まりますね。さて今回は新しいテクニックの話は横において、これまで解説した事項をどう作例に生かしているかを確認しながら、ホームグラウンドの江ノ電周辺を紹介します。おさらいのつもりで気楽にご覧ください。最終目的地は江ノ島某所。さあレッツゴー。 ( 写真/文 : A.Inden ) A.Indenの撮影スタイルは歩きながらのスナップ。電車移動を基に、駅と駅の間を歩きながら撮影します。車、自転車等移動手段はありますが、町を歩きながら心に引っかかったものをポツポツと撮っていくのが性に合っているようです。気になった路地に入って、素敵な被写体が見つかったときは最高ですね。 機材はFUJIFILM X-Pro

    「PY撮影ノート」Vol.04 街角スナップ
    ZeroFour
    ZeroFour 2015/04/15
    "新しいカメラを手に入れたときは、よく撮る風景で、露出、ホワイトバランスを確認してください。カメラの個性とうまくつきあう事が、写真表現の幅を広げてくれます"
  • 第184回 桜と天気と視点の関係

    春といえば桜である。2015年は平年より早く咲くところが多いと予想されており、関東より南は3月22日くらいから開花して、3月末から4月初旬に満開を迎えそうだ。その前にしっかり準備しておこう。 桜の季節である。 桜の撮り方って難しいのだよな。いろいろな撮り方ができる上に、天候やセッティングでガラっと雰囲気が変わる。だからこそ撮って面白いんだけど、一言でこう撮るといいよ、といえないのだ。いや、どう撮ると桜が華やかにきれいに撮れるか、というテクニックはあるのだけど、そればかりでは面白くないではないか。 というわけで、恒例の桜写真である。 ソメイヨシノの発祥の地、江戸の染井村(だった場所)へ 明治以降、桜といえばソメイヨシノである。開花宣言もソメイヨシノを基準に行われる。実はこれ、江戸時代に人工的に作られた「園芸品種」。桜って野生種もあれば、人工交配で作られた園芸種もある。さらに、野生種どうしが自

    第184回 桜と天気と視点の関係
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ZeroFour
    ZeroFour 2014/11/30
    山ブームらしいし、自然観光でも同様の悩みどころがあろう。|撮影に限らず、人の集まる場所や行き交う場所での気配り・遠慮は常に持ち合わせたいもの。「周りもやっているんだし」はダメなんだと心掛けないと。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ZeroFour
    ZeroFour 2014/11/12
    「露光中ピント絞り可変法」より。NHK長野局の県内写真コーナー「撮るしん。」でもちょくちょく名前を拝見していたが、まさかワールドクラスの方だったとは…実家へのいい土産話ができた。
  • 「ボケる」とはどういうことか - bluelines

    iPhoneを6 Plusにアップグレードしたので、ちょっと写真を撮ってみたり。 久しぶりにスマホで写真を撮って、「ボケないなあ」と感じました。普段使ってるカメラの感覚だと全くボケてくれません。そんなこんながきっかけで、このエントリでは、そもそも「ボケる」とはどういうことかについて解説を試みます。 1. ピントは面で合う デジカメを構えてシャッターを半押しすると、液晶やファインダーに小さな枠が点滅して「ここでピントが合いましたよ」と教えてくれます。あれ、実はちょっとミスリーディングだと思っています。あれを見ていると、ピントは画面上のどこか一点に合うものだ、と思ってしまうかもしれません。 ピントは面で合います。イメージとしては、構えたカメラのセンサーに平行な薄い面があって、その面に接しているものにピントが合う、という感じです(厳密には平行ではないのですけど、それは置いておきます)。「ピントを

    「ボケる」とはどういうことか - bluelines
  • 絵コンテ用語解説

    エヴァの絵コンテ集が発売になりました。 ですが、絵コンテには専門用語も多く用語がよく分からない人もいるかもしれません。 そこで、絵コンテの用語を解説しようと思ったわけです。 また、エヴァ制作中の絵コンテ作業終了日を記したページをこちらにつくりました。 エヴァで使われている絵コンテ (画像をクリックすると全体を見れます。現物はB4サイズに5コマ。) (1)絵コンテ用紙のページ番号。 (2)カットナンバー。エヴァではシーンナンバーは使われていない。「カット」は和製英語である。 (3)登場人物の台詞など。(on)は画面内にいる人物の台詞、(off)は画面外にいる人物の台詞、(SE)は効果音、ノンモンは無音。 (4)カット内の絵の内容。被写体の動きやカメラフレームの移動も指示してある。 (5)絵の内容を文字で表している欄。画面処理なども指示してある。「ト書き」ともいう。 (6)そのカットの秒数。1

  • 単焦点レンズ徹底活用 春の日帰り旅行で撮るスナップ&ポートレート

    せっかく旅に出たのなら笑顔の記念写真ばかりではつまらない。旅先ならではのストーリー性のあるポートレート撮影に、富士フイルム「FUJIFILM X-E1」と「XF」単焦点レンズで挑戦してみた。 画質と明るさにこだわって機材を選ぶ 多くの人にとって旅の写真といえば、訪れた場所や旅先での出来事を記録し、思い出として刻むことが目的だろう。だが、旅のスタイルは人それぞれ。写真撮影を趣味にしている人なら、撮ること自体が目的の旅もあるはずだ。初めて訪れる場所では何もかもが新鮮に見え、撮影意欲が刺激されるに違いない。 一緒に旅する家族や友人、恋人を撮る場合でも、旅先だからといって笑顔の記念写真ばかりでは味気ない。日常生活から離れた場所にいるときこそ、いつもとは違った新しい表情が写せるチャンスである。身近な人を主人公にして、ロードムービーの1コマのような写真を撮る。今回の旅はそんなテーマでスタートした。 使

    単焦点レンズ徹底活用 春の日帰り旅行で撮るスナップ&ポートレート
  • 基本の一本! 標準ズームレンズの使いこなし 「広角」「望遠」の違いを知る

    レンズキットを買うと付属する標準ズームレンズですが、そのズームを「被写体の大きさを変える」ためだけに使っていませんか? 広角と望遠、その違いを知るだけで写真のバリエーションをぐっと増やせます。 デジタル一眼カメラのレンズキットを購入すると付属する「標準ズームレンズ」。非常に便利で基中の基とも言えるこのレンズですが、レンズの特徴を知ることで写真のバリエーションが増えます。今回はこの標準ズームレンズの使いこなしについて、数回に渡ってご紹介したいと思います。

    基本の一本! 標準ズームレンズの使いこなし 「広角」「望遠」の違いを知る
  • 写真をほんの少し上手く見せる50のテクニック - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。

    編集編 1. 使えるものはOffice Picture Managerでも使え Lightroom, Photoscapeその他いろいろありますが、使えるものはなんでも使いましょう。撮って出しなんて中級者になってから考えればよいのです。 クソ写真も編集次第でどうとでもなります。 wonodas.hatenadiary.com 構図編 2. 自信がないなら3分割交点構図 三分割交点構図は七難を隠します。いたるところでおすすめされているのはそんなわけです。 デジカメならたいていガイドが付いているのでそれに従ってとればよいだけ!簡単です。 (Nikon D90/Nikkor 50mm f1.4) 3. 日の丸構図は真上または真正面から。水平と垂直をきっちりとること 実は難しい日の丸構図。撮るなら真上、真下。水平と垂直は必ず出す。なお画像内に直線が含まれる場合、収差の少ないレンズを選ぶ必要がありま

    写真をほんの少し上手く見せる50のテクニック - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。
    ZeroFour
    ZeroFour 2014/05/14
    最後は確かに。折にふれて思い出さないと。
  • 写真撮影のモチベーションを上げる「ひらめき」を生み出す7つの方法

    By Сергей Лепехин 趣味で写真を撮影する人だけではなくプロの写真家でも、写真を撮影しに行きたいがモチベーションが上がらなかったり、面倒になってしまう経験があるようです。アメリカ出身の写真家Nick Sparksさんも、時々写真に対するモチベーションが上がらないことがあるそうですが、それでも写真を撮影したくなる瞬間があるとのこと。その瞬間とは、頭の中で突然何かをひらめいた時。Sparksさんが新しいアイデアを思いついたときには、面倒だとは一切思わずにカメラを持って外に飛び出して行きます。では「何もひらめかないときにはどうすればいいか?」というのを考え抜いたSparksさんが、写真撮影におけるひらめきを発見する7つの方法を500px公式ブログで公開しています。 7 Tips To Combat Photographer's Block - 500px https://iso.5

    写真撮影のモチベーションを上げる「ひらめき」を生み出す7つの方法
    ZeroFour
    ZeroFour 2013/08/12
    6は分かる。とりあえず北に向かってみて、道行きで何か撮れたらいいかなみたいな。フィギュアの屋外撮影で何回か経験あり。結果が伴ったかはともかくとしてw
  • 第162回 桜花と風景と陰影とマクロの関係

    寒さがゆるんでくると待ち遠しいのが桜の開花。今回は、桜花と都市の景観、桜花と陰影、桜花とマクロ、3テーマでお送りします。 桜が咲いたら春、って感じですな。 考えてみたら、桜ってよくできたもので、3月の終わりから4月の頭、ちょうど年度の区切りとなる頃に一斉にほわーっと咲いて何となく街が華やぎ、気分が高揚し、さあ今年がはじまるぞって気分になり、ちょいと浮かれてきた頃に、容赦なく散り、人々は否応なく現実に戻らされて、しょうがない今年も働くか、みたいな気分に落ちつくわけで、いい感じの区切りになってるのである。 そう考えるとすごいなあと。もし日中の桜が急に枯れてなくなったら、経済にも影響を与えるに違いないと思う今日このごろ。 まあ実際には河津桜などは2月の終わりから3月に満開になるし、緋寒桜のようにちょっと早めに咲く桜もあるし、東北では開花時期がもうちょっと遅いのでそれがGW前くらいにやってきたり

    第162回 桜花と風景と陰影とマクロの関係
    ZeroFour
    ZeroFour 2013/03/25
    やってまいりましたこの季節。当方はまだまだ咲く気配なし、なんて言っているうちに見頃が過ぎそう。