タグ

飲食・飲酒・食事とインタビューに関するZeroFourのブックマーク (5)

  • 久住昌之×吉田類の昼酔い放談――何が楽しいのかわからないけど、何だかみんな楽しそうなお店がずっと好き - ぐるなび みんなのごはん

    『孤独のグルメ』の原作者・久住昌之と、『酒場放浪記』の吉田類による昼酔い放談が実現! ふたりが選んだのは、創業半世紀を超える銀座の名店「大衆割烹 三州屋 銀座店」だ。 ひとり飯とひとり飲みの二大巨星による放談、一体どんな戦い(?)になるのか? ――意外にもおふたりが対談するのは今日が初めてなんですね。ドリームマッチが実現したような感じでうれしいです。 久住 ドリームマッチって、何の(笑)。大げさだなあ。類さんに最初にお会いしたのは、まだ移転する前の、中目黒の藤八。あそこで宴会をやったときにご一緒したんですよね。 吉田 『孤独のグルメ』と『酒場放浪記』というのはファンがカブってるみたいで。だから今までも2人で出てほしいという話は何度かあったんですが、ようやく今日実現しましたね。 久住 この間、福井県の敦賀で駅前の店に入ったら、いきなり類さんのサインがあって。こんなところにも来てるんだ……っ

    久住昌之×吉田類の昼酔い放談――何が楽しいのかわからないけど、何だかみんな楽しそうなお店がずっと好き - ぐるなび みんなのごはん
    ZeroFour
    ZeroFour 2022/10/07
    年末に『酒場放浪記』でこの様子を放送・配信しないかなあ。『にっぽん百低山』で山に慣れている感じはしていたが、登山も前々から趣味だったとは。|身を持ち崩さない程度にご飯とお酒を楽しめる後半生を迎えたい。
  • キリン「一番搾り」特集 高橋李依インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    1990年の誕生以来、時代に合わせておいしさを進化させ、多くの人に親しまれ続けているキリン「一番搾り」。コミックナタリーでは「Re:ゼロから始める異世界生活」のエミリア役や「この素晴らしい世界に祝福を!」のめぐみん役など数多くの作品で活躍する声優・高橋李依に、実際に「一番搾り」を飲んでもらいながら、その魅力やビールにまつわる思い出を語ってもらった。徐々に暑くなるこれからの季節、オンライン飲みはもちろん、自宅でアニメを観ながら「一番搾り」を楽しんでみては。 取材・文 / 柳川春香 撮影 / 曽我美芽 「一番搾り」は事と一緒にごくごく飲める ──今日は実際に「一番搾り」を楽しんでいただきながら、お話をお伺いできればと思います。 (グラスに注がれた「一番搾り」を見て)泡が美しいですね……! 飲んでいいですか? ──どうぞどうぞ。 やったー! いただきまーす! ……はあ、おいしい! ──撮影中に

    キリン「一番搾り」特集 高橋李依インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/06/22
    怖い怖い…。>"特に新人の頃は(中略)ビールは涙の味でもありますね(笑)"|スイスイ入りそうで怖い怖いw>"母とはよく一緒に飲みますね。夕ご飯を食べたあとに、2人で「開けちゃう?」みたいな(笑)"
  • 「八神庵のそば」を仕掛けた信州の老舗蕎麦屋の取締役に聞く,次の世代のためのギフトとキャラクターグッズの熱い関係

    「八神庵のそば」を仕掛けた信州の老舗蕎麦屋の取締役に聞く,次の世代のためのギフトとキャラクターグッズの熱い関係 ライター:徳岡正肇 2019年12月,年末も押し迫った「THE KING OF FIGHTERS」(以下KoF)界隈に突然吹き荒れたニュースは,新作やスピンオフの話題ではなく,「蕎麦」だった。蕎麦というのは格闘ゲーム特有の隠語でも何でもなく,普通に湯がいて普通にべる,あの蕎麦である。同じべ物でも,FPSにおける「芋」のような意味もない。 「蕎麦処 八神庵のそば」と題されたこの商品は,KoFの人気キャラクターである八神庵がパッケージに配された商品だ。ジャンルとしては「キャラクターグッズ」,攻めた名前で呼べば「キャラ蕎麦」となる。蕎麦屋店員の格好をして蕎麦を打つ八神のパッケージイラストとあわせ,少なからぬ人は「最近の庵は異世界行ったりしてるし,蕎麦くらい打っても不思議じゃないよね

    「八神庵のそば」を仕掛けた信州の老舗蕎麦屋の取締役に聞く,次の世代のためのギフトとキャラクターグッズの熱い関係
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/12/29
    『おねがい』印の果実酒などから20年近く。信州発飲食系コンテンツビジネスもまだまだ捨てたものじゃない。お父様の理解・促しも深い。|わお…。>"車なしでは生活できない地域で暮らしてますが,新車か筐体かの2択"
  • メジャーデビューまでしたロックミュージシャンが愛媛でカレー屋さんを立ち上げるまでの話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    世は空前のバンドブームだった 1990年代初頭。平成の幕開けと共に、世は空前のバンドブーム。 深夜のテレビ番組ではメジャーデビューを夢見るミュージシャンが毎週のようにステージに立ち、多くの若者が熱狂した。 そんななか、アマチュアバンドの登竜門「フレッシュサウンズコンテスト」で3000組を超えるミュージシャンの頂点に立ったバンドがある。 THE COKES(ザ・コークス)だ。 (写真提供:藤田晴彦さん) ヴォーカリストでリーダーでもある藤田晴彦さんは、愛媛県今治市の出身。 大学時代に松山でライブ活動を開始した藤田さんの曲は、メッセージ性の高さが若者にうけ、瞬く間にファンを獲得。当時、地元でのコンサートでも1000人を動員するという記録を打ち立てた。 (写真提供:藤田晴彦さん) しかし、藤田さんは1991年にメジャーデビューを果たしたものの、3年後の1994年にレコード会社から契約解除を言い渡

    メジャーデビューまでしたロックミュージシャンが愛媛でカレー屋さんを立ち上げるまでの話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/03/08
    香りたつような深みのある話。
  • 最新鋭の酒蔵にドキドキ! 宝酒造「白壁蔵」で“伝統と革新の日本酒造り”を学ぶ - はてなニュース

    ビールなどに比べると、お酒初心者にとってはちょっぴりハードルが高い「日酒」。“通好みのお酒”というイメージが強いですが、最近は初心者でも親しみやすい、新しいタイプの日酒が登場しているのをご存じですか? 伝統の技法を守りながら、そんな新しい日酒造りに挑戦している宝酒造「白壁蔵」を、はてな東京オフィスのまかないシェフ・みやもとゆりさんと一緒に見学しました。記事の最後には、どんな料理にも合う、おいしい日酒のプレゼントもあります! (※この記事は宝酒造株式会社の提供によるPR記事です) 松竹梅「白壁蔵」| 宝酒造株式会社 松竹梅白壁蔵「澪(みお)」MIO スパークリング日酒 目次 part.1「宝酒造『白壁蔵』にやって来た!」 part.2「日酒はこうして造られる! 最新鋭の酒蔵で出会った職人の技」 part.3「次は10年目――『金賞』連続受賞に懸ける思い」 part.4「チーズや肉

    最新鋭の酒蔵にドキドキ! 宝酒造「白壁蔵」で“伝統と革新の日本酒造り”を学ぶ - はてなニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2013/02/04
    どうにもあのムワっと来る匂いと喉越しが苦手で、月1レベルで缶チューハイを飲むのが関の山なお子様ですが、口当たりが良さそうなのでこれは気になります。
  • 1