タグ

関連タグで絞り込む (139)

タグの絞り込みを解除

こやつめ、ハハハに関するSouthendのブックマーク (117)

  • 変な人だと言われちゃった日記 - 限りなく嫌がらせに近い定型小包

    郵便局の定型小包に、エクスパック500(EXPACK500)というものがあります。 http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/expack.htm あらかじめ決まったサイズのボール紙の袋を500円で購入し、これに荷物を入れると全国どこでも一律で500円で送れるという優れものです。 こいつは便利です。オークションの配送などでも大活躍しています。 なんといっても一律500円というのが売りです。発送先の地域を考えなくてもいいのですから。 しかも手渡しで、荷物の追跡も可能です。 この中に入れば何でも500円で送れてしまいますよね。 でも、実はそうではありません。 この中に入れてはいけないものもあります。 注意事項は上記 URL に記載されています。 国際郵便にはご利用できません。 特殊取扱はできません。 配達証がはがれているものはお引受け、交換できませ

    変な人だと言われちゃった日記 - 限りなく嫌がらせに近い定型小包
    Southend
    Southend 2007/06/13
    感情労働者側の立場からは、筆者がこれを本当に郵便局に持っていかないだけの良識ある人物であることを願うばかり。
  • 日記書きます: 嬉しいのでテンション高めで。(唐沢某氏盗作)

    注意 タグは編集作業が進んでおりませんので、まともに機能しません。 映画小説等に関しては、その内容を伏せずに書きます。 らら~ん♪ 5/30ついに出ますよ幻冬舎新書『新・UFO入門』!!! 今年の東文研年賀状…。 「1月中旬・幻冬舎新書『UFOを見てしまう人々』刊行予定」 と記載されております。 ええ、当は昨年内に出るはずが、大マケにマケて、1月刊、 としたのですよ。 で、今何月でしたっけ(笑)? でもまあいい!!! 無事出て良かった!!!!! というわけで、 『新・UFO入門 ~日人は、なぜUFOを見なくなったのか~』 (唐沢俊一・幻冬舎新書?720+税) がついに刊行です! (中略) 嬉しいのでテンション高めで。 http://www.tobunken.com/diary2/diary220070524174825.html こんなに喜んでいる唐沢俊一氏だが、このにブログからの盗

    Southend
    Southend 2007/06/13
    “私はもう嬉しくて唐沢の肩に手を回し、「そうかあ。盗作していたのかあ。ははは」と笑いかけたいのだ。”なんて嫌なヤツなんだこいつは(褒め言葉)。
  • 青息吐息

    一ケ月以上放置していると。 ご無沙汰してます、志村です。 生きてます。 漫画も描いてます。 突然ですが宣伝です。 ●ただいま発売中のエロティクスf・雁須磨子さん特集の号に豪華な作家さんに紛れて私の描いた雁さんへのラブレターイラストも載っております。ぎゃー。 ●唐沢なをきさんの「カスミ伝△(さんかく)」の文庫版にて漫画イラストを描かせていただきました。9月20日発売です。カスミちゃんをたくさん描けてしあわせです。 ●甘木つゆこさん著の「はさんで はさんで」のカバーイラストを描かせていただきました。 マガジンハウスから9月25日発売です。 ●10月、秋田書店から「コミック星新一 ショートショート招待席」 が文庫版にて発売されます。 以前、描かせていただいた「生活維持省」も収録されています&カバーイラストにもまたまた参加させていただきました。 ●太田出版の公式サイトにて「青い花」壁紙がダウンロ

    Southend
    Southend 2007/06/12
    早速更新が滞りがちなのにワロタ。まぁ、気楽にやってください。
  • https://anond.hatelabo.jp/20070610224839

    Southend
    Southend 2007/06/10
    “リアルで絡まれると厄介そうだから匿名で悪口。イエーイ!”ここまで開き直れる態度自体には無条件で肯定の意を表明したい。あくまで他人事としてのアレだけど。と、ブクマでコメント。イエー(浅田弘幸っぽく)。
  • 植樹ウーマンコノハ登場

    5月6日(日)「青葉まつり、子と親のウォークラリー」会場で、植樹ウーマンコノハが、ついにその姿をあらわしました。 座禅修行中の美少女が、環境美神カンノーンからインスピレーションを与えられて悟りをひらいたとき、植樹ウーマンコノハが誕生しました。 破壊大王オゾンディアートと戦うコノハの姿に、子ども達の歓声があがりました。

    Southend
    Southend 2007/06/10
    “座禅修行中の美少女が、環境美神カンノーンからインスピレーションを与えられて悟りをひらいたとき、植樹ウーマンコノハが誕生しました。”ミョウレンジャー(http://www.eonet.ne.jp/~myoh-ranger/)も、うわーと思ったけど。
  • ハルヒとmixiで憂鬱 聞いて増田 聞かないでマイミク

    今更ながら、「涼宮ハルヒの憂」(アニメ版)を見てみた。ハマった。どハマった。一夜で全話見た上に、次の日には書店に入ったと思ったら、原作(ライトノベル版)を全て抱えて店の外に居た。何を言ってるかわからないと思うが、自分にも何が起こったのか(ポルナレフAA略) mixiの日記に感想を書いても良かったのだけど、色々考えてこっちに書いた。中の人がもともとアニメとか見ない人だったために、この日を境にいきなりハルヒが長門が京アニがというエントリをマイミクに晒すのも嫌だったので…。そういう人って他にもいるような気がする。mixiに書くと、「中身が面白いからハマったんだからね、キャラ萌えなんかしてないんだからね」みたいな言い訳をちりばめないといけないのでw アニメは5年前に「あずまんが大王」をちょろっと見ただけで、以来まったく興味なく生活していた。むしろアニメにハマるという行為自体に、理由も無く嫌悪感を

    Southend
    Southend 2007/06/10
    これはもう恋やね、恋。ここまでのめりこめるような年頃にこの作品と出会えなかったのは、幸か不幸か。
  • 渡辺電機(株)とは マンガの人気・最新記事を集めました - はてな

    Southend
    Southend 2007/06/09
    “渡辺電機(株)”と書いて“ ぽーるまっかーとにー”と読む。誰の悪戯だよと思ったら、本人か!
  • クトゥルフを公式に祀っている町が日本に存在した!!: MURAJIの戯れ言so-net blog版

    土日は同じ学校の元先輩や元同級生と房総半島を泊まり込みで観光してました。 で、白浜町(今は南房総市の一部)にある房総半島最南端にある野島崎に行ってきたのですよ。 そうしたら野島崎灯台の近くに「頼朝公の隠れ岩屋」と称するモノがひっそりとありました。 挙兵後、石橋山の戦いで敗北して海上を逃亡した源頼朝が安房の白浜に上陸した際、雨宿りをしたとされる岩屋です。 ただ、それが「異常」な代物でして、ここの写真と解説を見ていただければ判る方は判るかと>http://taiyo81.livedoor.biz/archives/50385454.html 先ほどのページを作られた方も気がついてませんし、ネットでざっと検索しても気づいている人はいないようですが、この蛸の像の姿と解説からして、クトゥルフ神話の邪神クトゥルフ(参考)ではないですか。 これやらかしたの誰ですかw? 恐ろしいことに当時の白浜町が公式に

    クトゥルフを公式に祀っている町が日本に存在した!!: MURAJIの戯れ言so-net blog版
    Southend
    Southend 2007/06/08
    旧・戸来村みたいに適当な由来・由縁をでっち上げて、境港市の水木しげるロードみたいに邪神のオブジェが林立するク・リトル・リトル・スクエアでも作れば、アレな観光名所として結構な町興しになるかも(ねーよ)。
  • ジャレコ、4月7日は「スーチパイの日」 - 日本記念日協会に認定される | ホビー | マイコミジャーナル

    Southend
    Southend 2007/06/05
    おめでとう、ジャレコ! おめでとう! 政府はこの日を国民の休日として認定すべき。『どうぶつの森』も『世界樹の迷宮』も『REVENANT WINGS』も耐えたけど、もう無理だ。ボーナス出たらDS買おう(←基準がおかしい)。
  • 小説を書きたくなったのでネットで発表しようかと思ったけど

    今さらネットで素人の小説を読む奴なんているのだろうか。 いや、過去にもいただろうか。 何より文章を読むのはダルい。身体を硬直させて文字をただひたすら眺める。 まるで体中を縛られ自由を奪われているかのようだ。 微かに動く眼球は細く虚ろで、慈愛に満ちているはずの人間の生命はまるで機能していない。 驚くことだが、読書時には実際に脳の機能は停止している。信じられないのなら一度試してみるといい。 読書をしている時に、そいつの名前を呼んでみるんだ。 するとそいつはすぐに反応せずに、数秒、下手したら数十秒たってから顔を上げるだろう。 この反応のない状態を医学用語で「キリの良い所まで読む」と言う。恐ろしい症状だ。 継続的に同じ軌道を描いて動かされる両の手は、工場労働者を思い起こさせるがそれよりも悲惨だ。何故なら読書は無給なのだから。 読書家は二度と手に取られることの無い紙の束を棚に入れる作業をやめようとし

    小説を書きたくなったのでネットで発表しようかと思ったけど
    Southend
    Southend 2007/06/02
    これをマトモに読書論として捉えた人がもしいたら、貴方は明らかにリテラシ不足なのでもっと本を読みましょう。ラスト4行の論理の飛躍はわざとなのかもしれないけど、「近づくのやめよう」の重複は収まり悪いかな。
  • 結婚するならこんな奥さんがいいな。

    ・毎日帰宅夕飯後、耳掻きと顔マッサージ(癒し言葉付) ・週一、鼻毛&顔産毛を丁寧剃り ・美人でスタイル良いのにブランドに目もくれずしっかり貯金。自分の物より俺の 物を買おうとしてくれる ・ヒゲが洗面台にパラパラ落ちても文句一つ言わず帰った時にはピカピカ磨き上げ ・掃除好きでキッチンもバスもいつもピカピカ ・出来合い物を卓に出さない ・車の運転は疲れるでしょうと気遣っていつも半分はしてくれる ・エッチ好きで恥らいながらもすごく感じてる ・エッチ後は丁寧に汗をふいてくれる ・誰に会わせても羨ましい、俺の嫁と交換しろと気で言われる ・実家が金持ち、今の暮らしでストレス溜まるだろうに一緒にがんばろうね と言ってくれる ・学歴高く教養深い、英語ペラペラなのに自慢しない

    結婚するならこんな奥さんがいいな。
    Southend
    Southend 2007/05/30
    ドジっ娘萌え(えー)の僕としては、なにひとつ共感できるところがねーわ。あ、“実家が金持ち”だけは羨ましいかも(最低)。
  • 産経ニュース

    を神様として祭った石碑や石像が数多く残る宮城県丸森町に、をかたどったピザ窯がある。令和元年の台風19号による土砂崩れで壊れた民家のがれきを再利用し、地元NPOと子供たちがカフェに隣接する広場に作ったものだ。

    産経ニュース
    Southend
    Southend 2007/05/30
    水着やショール(?)は全員共通の柄を使うのか。いやぁ、擁護するわけじゃないけどこれは間違っても不思議ないんじゃね? こういうイベントで見た目のキャラがこれだけ被ってるってのはどうなんだという気もする。
  • わ - ゆり花日和

    Southend
    Southend 2007/05/30
    “2006年10月20日、アーツビジョンを離れフリーに転向”(wikipediaの記述より)したらしい声優さんの、なんとも分かりやすい反応。まぁ、社長の所業が原因で離脱したかは分かりませんが、事前に知ってはいただろうなぁ。
  • London Expo 07 Haruhi Dance - loads of haruhi's all together

    The UAL Mags rounded up a bunch of wandering Haruhi's for a big group dnace and photo shoot. prepair for blue uniform overload

    London Expo 07 Haruhi Dance - loads of haruhi's all together
    Southend
    Southend 2007/05/30
    クオリティは低いけど、チビデブ天然茶髪のみくるが妙にハマっててワロタ(みくるファンの人すいません)。向こうの人に日本の学園物が伝わるのか疑問だったけど、よく考えたらアッシュフォード学園に違和感ないな。
  • ダービー馬券アッキー的中…安倍も複勝でゲット - ZAKZAK

    Southend
    Southend 2007/05/28
    “優勝したウオッカの父親は、5年前に当時の小泉純一郎首相が日本ダービーを観戦した際の優勝馬「タニノギムレット」。首相はウオッカを買った理由について「ギムレットの子どもだから」とも説明”何かいじましい。
  • 【目黒記念】(東京)〜レース後のコメント | News | 競馬実況web | ラジオNIKKEI

    Southend
    Southend 2007/05/27
    “7着 4番アドマイヤタイトル(田中勝春騎手) 「スタートで躓くし、引っかかるし……。これでもこの着順だから。タラレバは言いたくないが……。馬自身は力をつけているよ」”カツハル、確変終了のお知らせ。
  • サッカーとか競馬でもブログの議論で良くあることですが - toroneiのブログ

    僕はそんなこと一言も言ってない、むしろ反対の事書いているよということを、勝手に僕の発言として想像の中で作って、批判している人が多いのは、やっぱりきちんと読んでいないんでしょうね、論よりも枝葉に突っ込んでくるのが多いというのも、今回の僕とこに限らず、色んな所で見られるのはそういうことだと思いました。そんなこと俺は一言も書いてないし、思ってないよということを勝手に脳内スキャンされて、捏造して怒りの反論されても返事のしようがない。僕も分かりにくく書いてるところはあるけど、「読んでないだろう」と思うことは今回多々あった。 あと自分から議論に参加してきて、「この話に参加するつもりはない」と宣言して逃げるのって、何なんだろう。まあお笑い系よりも、スポーツ系やマンガ・アニメ系の方がもっと深くて濃いことになってしまっているんですけどね、お笑い界は何だかんだ言ってもブログ語りみたいなのが、大きく始まったば

    サッカーとか競馬でもブログの議論で良くあることですが - toroneiのブログ
    Southend
    Southend 2007/05/27
    僕は読解力にかなり自信がある方なんですが(ここは笑うところです)、その僕に言わせれば、このエントリの“本論”は間違いなく“僕も分かりにくく書いてるところはある”の部分。つまりトロさまは極上のツンデレ。