タグ

Nyohoのブックマーク (57,214)

  • RustでAPIサーバーを書くのが思ったより良い

    最近いろんなところで採用事例が増えてきたRustですが、Webサービス開発でのAPIサーバーを書くのにRustは向いてないと言われたりします。Rustの第一のターゲットはシステムプログラミングでありGCがないためAPIサーバー開発でシビアなメモリ管理はしたくないというのは一理あるのですが、RustAPIサーバーの開発を実際にやってみるとむしろ開発体験が結構いいなと感じます。パフォーマンスのために難しい所有権を無理にがんばるみたいなマイナスのイメージはほとんど当てはまらなかったです。 Rustの難しいライフタイム、所有権があまり出てこない Rustにおいて難しいとされるライフタイム、所有権といった概念があり私も書く前はかなり身構えていたのですが、これに苦しむことは思ったよりも少ないです。その要因はWebサーバーで扱う処理のほとんどがリクエスト・レスポンスモデルでデータの流れが一方向でシンプ

    RustでAPIサーバーを書くのが思ったより良い
    Nyoho
    Nyoho 2024/06/12
  • 【ChatGPT】英語学習用に素敵な先生を錬成したよ! - はげあたま.org

    chatgpt.com 3行で 英文アウトプット練習の優れた相手をGPTsで実装できたからストアに並べたよ! 学習ツールとしての気持ちよさが自慢なのでまずは1回遊んでみてください! 「英語だと中学生レベルの文章すら全然話せない」の克服ができる………と信じて、製作者自身が酷使しています 何ができるの? 和文による出題→英訳→添削→出題…のループです。 体験の良さと自身のアウトプットカの弱さは触ってもらえばすぐに伝わるはずです。これ読む人の8割はブクマして満足するだけなんでしょうけど、これ以降を読むより先にまずは一度使ってみてください。最初にあるリンクへ飛ぶだけです。 なお「完全無料!」と言いたいですが、ChatGPTへの課金が無いとすぐに制限が入るのが最大の難点です。 特長を教えて ジャンルや問題の難易度を適宜変更可能。激ムズ要求出したら絶望感がすごい…… 日語混じりの英文や、かなりの意訳

    【ChatGPT】英語学習用に素敵な先生を錬成したよ! - はげあたま.org
    Nyoho
    Nyoho 2024/06/12
  • ヒッグス理論の華麗な裏面史

    内村直之 @Historyoflife ヒッグス機構の提唱はヒッグス以外に2グループ(5人)が貢献しているのに、ヒッグスの名前だけがあげられるのか不思議。いいやすかった、おぼえやすかったのかなあ。いろいろ調べてもわからない。その前に物性系でアンダーソンが同様なことを言っていた。 2012-07-13 17:57:15

    ヒッグス理論の華麗な裏面史
  • C言語をマスターしたい人はGCCのバージョン14を使いましょう - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    C言語(C++を含む)を習得したい人,ポインタを勉強したい人はgcc-14を使いましょう.難しいところは gcc-14 が丁寧に解説してくれます C言語の難しいところ 例を示します.C言語で記述された,たった6行のソースコードです int main() { int buf[10]; buf[10] = 0; return 0; } このソースコードには問題があります.初見でわかるでしょうか? : : : 問題があるのは buf[10]=0 の部分です.C言語でやりがちなミスですが,これがバグやセキュリティホールの原因になります. C言語が難しい理由は二つあります.この手の問題を見逃しやすい点と,この手の問題を理解することが難しい点の二つです gcc 14 に解説してもらいましょう 上記の6行のソースコードをgcc14を使ってコンパイルしてみます ソースコードのファイル名は test.c と

    C言語をマスターしたい人はGCCのバージョン14を使いましょう - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
    Nyoho
    Nyoho 2024/06/11
    “gcc 14 を使いましょう オプション -fanalyzer を指定しましょう” すごく丁寧な解説が出るんだ
  • 無料で使える最高のAIノート『NotebookLM』使い方と活用事例|AI-Bridge Lab こば

    こんにちは!最近、ChatGPTと話しすぎてAI風の口調がうつってきたAI-Bridge Labのこばです!👋 今回の記事はGoogleのサービス『NotebookLM』(ノートブックLM)について 1.NotebookLMの概要 2.使い方 3.具体例として過去のnote記事を全部読ませた結果どうなったか この3点を分かりやすくご紹介します! 先に結論だけお伝えするとかなり実用性が高くオススメのツールです! そしてこの記事を読んで頂ければご自身での活用法が想像できるようになると思いますので、ぜひ最後まで読んで頂けますと幸いです! 1.NotebookLMの概要公式サイト:https://notebooklm.google.com/ NotebookLMは、Googleが提供する生成AIサービスで、ユーザーのメモ書きやアップロードした資料を基に情報を整理し、質問に答えることができる革新的

    無料で使える最高のAIノート『NotebookLM』使い方と活用事例|AI-Bridge Lab こば
  • 大学教員の8割「研究時間不足」 文科省の研究所が調査 - 日本経済新聞

    文部科学省の科学技術・学術政策研究所は26日までに、第一線で研究開発に取り組む大学教員らを対象とした意識調査の結果、教員の約8割が「研究時間が足りない」と認識していたと発表した。研究以外の業務が増えたことで論文作成の時間を犠牲にする教員も多く、研究成果物の減少や質の低下が懸念されるとしている。教員の多くは、職務時間の半分程度を研究活動に割り当てることが理想的だと考えていた。だが実際は、大学運

    大学教員の8割「研究時間不足」 文科省の研究所が調査 - 日本経済新聞
  • 授業の出席チェックに「マイナカード」? 国立大学に「利用実績」求め交付金を増減 学生証じゃダメなのか:東京新聞 TOKYO Web

    政府は9日、マイナンバーカードの用途拡大を柱とするデジタル施策の「重点計画」を閣議決定した。その中に、政府が国立大に対し、授業の出欠確認などマイナカードの利用実績に応じて、交付金を配分する施策が盛り込まれた。学業や研究とは関係のないマイナカードの使用状況で、教育施設に与えるカネの多寡を決めるというのだ。道理が通る手法だろうか。 (西田直晃、中沢佳子)

    授業の出席チェックに「マイナカード」? 国立大学に「利用実績」求め交付金を増減 学生証じゃダメなのか:東京新聞 TOKYO Web
    Nyoho
    Nyoho 2024/06/10
    「政府が国立大に対し、授業の出欠確認などマイナカードの利用実績に応じて、交付金を配分する施策が盛り込まれた。学業や研究とは関係のないマイナカードの使用状況で、教育施設に与えるカネの多寡を決め」
  • 国立大協会 緊急の声明を公表 財務状況の悪化で「もう限界」 | NHK

    国立大学協会は、物価高騰や円安の影響で財務状況が悪化しているとして「もう限界です」などと訴える緊急の声明を公表し、現状への理解や国からの運営費交付金の増額などを求めました。 全国86の国立大学でつくる国立大学協会は、7日都内で会見を開き、声明を公表しました。 声明では、国から国立大学に基盤的な経費として配分される運営費交付金が減少していることに加え「近年の物価高騰や円安などで実質的に予算が目減りし続けている」としています。 そして「質の高い教育研究活動の維持や向上のために外部資金や収入を増やす努力を進めてきた」とした上で「しかし、もう限界です」と切迫した財務状況を訴え、国や地域、産業界や国民に理解と協力を呼びかけています。 国立大学の運営費交付金は、今年度は全体で1兆784億円と20年前から1600億円余り、率にして13%減少していて、国立大学協会の永田恭介会長は運営費交付金の増額や、地域

    国立大協会 緊急の声明を公表 財務状況の悪化で「もう限界」 | NHK
    Nyoho
    Nyoho 2024/06/10
  • ふるさと納税1兆円、膨らむ経費 消える税収5000億円 Inside Out - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・寄付額とともに経費も年々増加・大都市は毎年、数十億円の税収減に・現行ルール5年、見直しの声も寄付額が1兆円規模に拡大したふるさと納税のゆがみが大きくなっている。自治体間の返礼品競争激化で経費は5000億円近くに膨らみ、寄付の半分相当が消失。税収が流出した自治体への財源補塡も増え、大都市中心に制度見直しを訴える声もある。国に抜対策の機運は乏しく、いびつな自治体競争に終わり

    ふるさと納税1兆円、膨らむ経費 消える税収5000億円 Inside Out - 日本経済新聞
    Nyoho
    Nyoho 2024/06/09
  • なぜ驚きの回復 認知症の前田さん、道に迷いさまよい歩いた夜も | 毎日新聞

    3年半ほど前に認知症と診断された前田博樹さん(67)は道に迷ってさまよい歩くような経験もした。自信をなくして家にこもる日々。現在はそこから抜け出して充実した暮らしを取り戻した。川崎市にある事業所に1人で通い、働いて社会とつながることもできている。望んだ外出を続けられることは認知症の人にとって大きな意味を持つ。前田さんに尋ねた。なぜ苦しい状態からリカバリーできたのですか――。【銭場裕司】 「認知症の人の外出 あしたへつなぐ」では外出の工夫や体験談、あってほしい支援などの意見を募集しています。どうすれば人の望む外出を長く続けられるか、行方不明の課題を含め、みなさんとともに考えていきます。応募の詳細はこちらから。つながる毎日新聞からも応募できます。 <掲載予定> 9日 山道から滑り落ち行方不明に 認知症の幸さんを当に救ったもの 10日 元警察官設立の「つなぎ」 保護された認知症の人を家族のも

    なぜ驚きの回復 認知症の前田さん、道に迷いさまよい歩いた夜も | 毎日新聞
    Nyoho
    Nyoho 2024/06/09
    「障害福祉事業所「マイWayサードプレイス」(川崎市高津区)との出合いだ。長女夫婦が川崎市の若年性認知症支援コーディネーターの渡辺典子さん(50)に診断前から父親のことを相談し、その縁で」
  • 弾き語りもDTMも簡単にプレイできる手のひらサイズ音楽ガジェット「かんぷれ」、クラファン開始。なぜバリアフリー対応になったのか、その意義を考える(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    ギターのような形状ながら全く新しい楽器「インスタコード」(InstaChord)を成功させたInstaChord代表取締役ゆーいちさんが、手のひらサイズの新しいガジェット楽器「かんぷれ -KANTAN Play core-」を発表しました。 (▲画像:かんぷれ -KANTAN Play core-) スイッチサイエンス、M5Stack Technologyなど日中国をまたぐ開発体制を活用したこの製品は、6月8日午前10時からKibidangoでクラウドファンディングがスタートしました(かんぷれプロジェクトページ)。 この新しい楽器には3つの側面があります。まず、使いやすい楽器であるということ。次に、DTMなど音楽スキルを持っている人にとって非常に有用なツールであるということ。最後の一つが、通常の楽器を弾くことが困難な人が演奏を楽しめるバリアフリーな楽器であるということです。 筆者はイン

    弾き語りもDTMも簡単にプレイできる手のひらサイズ音楽ガジェット「かんぷれ」、クラファン開始。なぜバリアフリー対応になったのか、その意義を考える(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    Nyoho
    Nyoho 2024/06/09
  • Stable Audio Open — Stability AI

    Key Takeaways: Stable Audio Open is an open source text-to-audio model for generating up to 47 seconds of samples and sound effects. Users can create drum beats, instrument riffs, ambient sounds, foley and production elements. The model enables audio variations and style transfer of audio samples. We’re excited to announce Stable Audio Open, an open source model optimised for generating short audi

    Stable Audio Open — Stability AI
  • NIKKEI Film 蝕まれる日本アニメ 生成AI時代、横行する「新・海賊版」 - 日本経済新聞

    アニメが権利侵害にさらされている。生成AI人工知能)を利用し作成した画像を共有できるサイトには、アニメキャラクターに類似した画像が氾濫する。日経済新聞が約9万枚を調査したところ、著作権侵害の疑いが浮上した。またAIの学習に違法配信の海賊版が使われている可能性もある。AIの進化は加速し映像の領域へ踏み出した。漫画の一コマからでもアニメをつく

    NIKKEI Film 蝕まれる日本アニメ 生成AI時代、横行する「新・海賊版」 - 日本経済新聞
    Nyoho
    Nyoho 2024/06/07
  • Mac用Logic Pro 11の新機能

    MacLogic Proユーザガイド ようこそ Logic Proの新機能 MacLogic Pro 11の新機能 MacLogic Pro 10.8の新機能 MacLogic Pro 10.7.8の新機能 MacLogic Pro 10.7.5の新機能 Logic Pro 10.7.3の新機能 Logic Pro 10.7の新機能 Logic Pro 10.6の新機能 Logic Pro 10.5の新機能 Logic Pro 10.4の新機能 Logic Pro 10.3の新機能 Logic Pro 10.2の新機能 Logic Pro 10.0の新機能 Logic Proを使ってみる 使い方の概要 ワークフローの概要 「Logic Pro」のメインウインドウ プロジェクト 再生と操作 テンポ、キー、および拍子 トラック オーディオトラック ソフトウェア音源トラック トラックヘ

    Nyoho
    Nyoho 2024/06/06
    「Bass PlayerとKeyboard PlayerがDrummerに加わりました。」「Stem Splitterを使用して、バンドの録音のようなステレオのオーディオファイルを、ボーカル、ベース、ドラム、その他の楽器パートのステムに分割して、」
  • 「これはHEAD^^」 「これはHEAD^2」 「これはHEAD~2」「HEAD@{2}、reflog用」「全部いっしょじゃないですか」「違う!!もっとよく見ろ!!」 - Qiita

    「これはHEAD^^」 「これはHEAD^2」 「これはHEAD~2」「HEAD@{2}、reflog用」「全部いっしょじゃないですか」「違う!!もっとよく見ろ!!」Git 画像略 TL;DR(Too Long; Didn't Read) ~nは単純なコミットの親をたどる(ブランチの分岐がある場合は現在のブランチのみで辿れるコミット) ^nはマージコミット向けで^2は「そのコミットの2番目の親(取り込んだブランチの前回のコミット)」 だからHEAD^n(n > 2)は存在しない 2024/06/04追記: OctopusなMergeだと3つ以上のブランチからマージできるので^nも存在する......があまり見かけることはない HEAD^^は「HEAD^の親」、HEAD^2は「HEADのもう一人の親」みたいな......。タラちゃんがHEADだと波平がHEAD^^でマスオがHEAD^2です(

    「これはHEAD^^」 「これはHEAD^2」 「これはHEAD~2」「HEAD@{2}、reflog用」「全部いっしょじゃないですか」「違う!!もっとよく見ろ!!」 - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2024/06/05
  • 【山崎隆之八段 覚悟の挑戦】第95期ヒューリック杯棋聖戦 五番勝負│ABEMA将棋

    【山崎隆之八段 覚悟の挑戦】ヒューリック第95期棋聖戦 五番勝負│ABEMA将棋 ■棋聖戦 五番勝負 第一局:https://abe.ma/45gpGig ■棋聖戦:https://abe.ma/4c5kfVg ◇公式YouTubeをチャンネル登録して番組の見どころ・最新情報を受け取ろう! チャンネル登録▷https://www.youtube.com/channel/UC2Fj ▼番組詳細 棋聖戦は、全棋士と女流棋士2名で行う。一次予選・二次予選をトーナメントで行い、その勝ち上がり者とシード棋士の16名で決勝トーナメントを行う。その優勝者と棋聖が、例年6月から8月にかけて五番勝負を行う。(第81期よりシステム変更) ▼キャスト 藤井聡太棋聖 山崎隆之八段 #棋聖戦 #藤井聡太 #山崎隆之 #藤井棋聖 #山崎八段 #将棋 #アベマ将棋 #アベマ -----------------

    【山崎隆之八段 覚悟の挑戦】第95期ヒューリック杯棋聖戦 五番勝負│ABEMA将棋
    Nyoho
    Nyoho 2024/06/05
  • 5類移行から1年。コロナってどうなったの? コロナってなんだったの?|週プレNEWS

    5類に移行した2023年5月から感染者数が徐々に増え、夏にかけて一度流行した(第9波)。そして今年の初めにも感染拡大。ワクチン接種ないし実際の感染によって免疫を獲得している人が多いため重症化率は高くないが、感染力が落ちているわけではない 2023年5月8日に新型コロナウイルスが5類に移行してから1年。今年のゴールデンウイークは全国的に人であふれ、コロナ禍以前の景色が完全に戻った印象だ。しかし、どうしてもモヤモヤが......。コロナ禍は終わったの? そうだとしても、なかったことにするのは違くない? ■日も世界も、まだ感染している 昨年5月8日に新型コロナが感染症法上の5類に移行してから1年が過ぎた。あのコロナ禍の日々から、日社会も普通の日常を取り戻している。厳しい感染対策や行動制限がなくなり、暫定的に続いていた、ワクチン無償接種や高価なコロナ治療薬への補助も今年3月いっぱいで終了。 す

    5類移行から1年。コロナってどうなったの? コロナってなんだったの?|週プレNEWS
    Nyoho
    Nyoho 2024/06/01
    「ウイルスの免疫をすり抜ける力が増していくという傾向も続いていて、『KP.2』に関するわれわれの最新の研究でも、『JN.1』株への感染やXBB対応型ワクチンの接種によってできる中和抗体をすり抜ける力がさらに増してい
  • Introducing ChatGPT Edu

    An affordable offering for universities to responsibly bring AI to campus. We're announcing ChatGPT Edu, a version of ChatGPT built for universities to responsibly deploy AI to students, faculty, researchers, and campus operations. Powered by GPT-4o, ChatGPT Edu can reason across text and vision and use advanced tools such as data analysis. This new offering includes enterprise-level security and

    Introducing ChatGPT Edu
    Nyoho
    Nyoho 2024/06/01
  • バイデン米大統領、ガザ終戦のイスラエル案を発表 ハマス「前向き」検討と - BBCニュース

    アメリカのジョー・バイデン大統領は5月31日、パレスチナ自治区ガザ地区での紛争を終わらせるための新しいイスラエル案を発表し、イスラム組織ハマスに受け入れを呼びかけた。ハマスは提案を「前向きに」検討するとしている。

    バイデン米大統領、ガザ終戦のイスラエル案を発表 ハマス「前向き」検討と - BBCニュース
    Nyoho
    Nyoho 2024/06/01
    「イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は最近まで、停戦合意の一環として戦争終結に合意することはまったく受け入れがたいと主張していた。それだけにバイデン大統領が今回の発表で、終戦の実現に言及したことが
  • 東京大学 学費値上げに思うこと|moka

    2024年5月27日、学費値上げに関するアンケートに書いた私の文章を載せておこうと思いました。 私は、東京大学の学生として、東京大学の授業料の値上げに反対します。そして、もし値上げをする場合は、学費減免措置の拡充に賛成します。 しかし、「授業料を値上げするが、学費減免措置の拡充をすれば問題はない」という論理は、大切なことを見落としていると考えます。 まずは私の置かれている状況を説明します。 なお、学費減免を受ける学生は奨学金を併用する場合が多いと思いますのであえて奨学金についても書かせていただきます。 私は、東京大学入学時から三種類の奨学金を受給しています。給付奨学金が二種類と、日学生支援機構の貸与の第一種奨学金です。地元は関西なので、東京大学の宿舎で一人暮らしをしています。 しかし今年度から家庭の事情が変わり、生計維持者が働けなくなり、世帯収入が非課税世帯に分類される見込みになりました

    東京大学 学費値上げに思うこと|moka
    Nyoho
    Nyoho 2024/05/31
    “同じ大学で、同じ教室で、同じことを学んでいるのに、何百万円の借金を背負って卒業する学生と、一円も借金を背負わずに卒業する学生がいる。私はこの事実を、どう受け止めていいかわかりません。”