タグ

JavaScriptとtestに関するNyohoのブックマーク (2)

  • Cucumber-js を試した。 | そんなこと覚えてない

    広島Webシステム開発勉強会 で Cucumber-js を試してました。 先に雑感をかきます。 まだ完成度が高くない感じです。 アサーションが用意されてないので、使いやすくするには自分でなんとかしないといけないような感じでした。 step_definision が Ruby版より難しそうでした。 日語への対応がまだできていませんでした。 色がまだつきません コマンドラインオプションをまちがえるとコールスタックが表示されます。 インストール npm install -g cucumber cucumber.js というコマンドがインストールされます。 試してみる Feature: hogehoge Scenario: hogehoge Given hoge Then goro 試しにこんな feature を書いてみました。 他に作成したのは features/step_defnitio

  • require.js 環境で mocha + expect + testem を使った JavaScript テスト - naoyaのはてなダイアリー

    先日書いた自分用アプリケーションのひな形 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20130503/1367581629 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20130504/1367640512 これに、JavaScript のテスト環境も追加したい。 結論からいくと、フレームワークには mocha + expect、ランナーは testem を使うことにした。ついでにテストダブルライブラリとして Sinon.js も有効にした。 ちなみに今回の文脈は End to End のテストではなくてユニットテスト周りのおはなしです。 mocha + expect JavaScript のこの辺のテスト周りは今もいろいろなツールの整備が進んでいて、今回採用した以外にも Jasmin や QUnit そのほか色んな物がある。昨今の状況に関しては 先日の HTML

    require.js 環境で mocha + expect + testem を使った JavaScript テスト - naoyaのはてなダイアリー
  • 1