タグ

JavaScriptとaudioに関するNyohoのブックマーク (5)

  • わずか1KBで音楽を演奏しつつブラウザ内で動く恐るべきJavaScriptメガデモ「BLCK4777」

    1MB(1024KB)に収まるデータ容量で作るコンピュータグラフィックアニメと音楽を組み合わせた映像作品をメガデモと呼びます。そんなメガデモをさらに小さな容量の1KB(1024バイト)という制限で作ったコンテンツを競い合うコンテストで、ブラウザで音楽まで再生できるJavaScriptによるリアルタイムアニメーション「BLCK4777*」などの作品が公開されています。 BLCK4777* by p01/ribbon http://www.p01.org/releases/BLCK4777/BLCK4777_safe.htm 「START」をクリックすると、2分間の音楽つき映像作品が生成されます。 場合によっては「応答のないスクリプト」と警告が出ますが、「処理を続行」をクリックしてしばし待つと画面が切り替わり、アニメーションが自動的に再生されます。なお、手元のスマートフォン環境では何度も「応答

    わずか1KBで音楽を演奏しつつブラウザ内で動く恐るべきJavaScriptメガデモ「BLCK4777」
  • iPhoneでワウペダルを作ったった - aike’s blog

    ワウペダルが好きです。ギターのカッティングにかけて遊んでいるとあっというまに時間が過ぎていきます。そんなわけでどこのご家庭にもあるiPhoneJavaScriptでワウペダルを作ることにしました。こんなやつ。 JavaScriptiPhoneの加速度センサーとWeb Audio APIを使ったワウペダル作った。 http://t.co/rGDHh5FaWb https://t.co/erfjy9tL80— aike (@aike1000) 2014, 10月 20 ■作り方 まず、Web Audio APIでフィルターを作ります。 Biquad Filterを作ってバンドパスフィルターに設定するだけです。簡単。Qの値を少し大きめの4くらいにしておくとワウらしいクセが出ます。あとは0.0〜1.0の引数の値に応じてフィルターの中心周波数をセットする関数setWahPos()を用意しておきま

    iPhoneでワウペダルを作ったった - aike’s blog
    Nyoho
    Nyoho 2014/11/04
    これは便利だな。しかもWeb Audio APIで作ってある。ちょっとプチノイズが入るなあ。不連続過ぎる変形になっているのかも。
  • Webでポリシンセ作るときのテンプレ作った - aike’s blog

    もう半年以上前に作ったやつですけどせっかくなので解説。 JavaScriptでプログラミングをやっていると人は誰しもシンセを作りたくなるかと思います。僕も3年くらい前にWeb Audio Synthというのを作りました。 いまはウェブブラウザもオーディオやMIDIのAPIが充実してきてシンプルな単音のシンセを作るのは簡単になりました。でもちょっと和音を弾きたくなってポリシンセに拡張しようと思うとこれがけっこう大変だったりします。 同時発音数6ボイスのポリシンセを作るとなったら、ほんとうにモノシンセを6個分実装する必要があります。さらに、和音を弾いている最中に追加で音を重ねるときなど空いているボイスをさがして割り当てるといったオブジェクトプーリングの仕組みが必要になります。 また、いくつかシンセを作っていると、鍵盤のUIやMIDI入力の対応など定型的で毎回同じ作業があることに気づいてきます。

    Webでポリシンセ作るときのテンプレ作った - aike’s blog
  • This domain has been registered for a customer by nicsell

    "codebase.es" This domain has been successfully registered by nicsell for a customer. It is not possible to contact the domain holder directly through us, as we are only the technical service provider. For information on the owner of this domain, please refer to the Whois of the registry. If you are interested in our brokerage service, please contact us at sales@nicsell.com. If you are interested

  • iOS6から使用可能になったWeb Audio APIを試す - とあるプログラマの備忘録

    某プラットフォームのiOSの音声がならずいろいろ試行錯誤してみた結果 この方法でなるようになったので一応備忘録 処理のフロー的にはこんな 1,ページが開かれる 2,対象の音声をロード 3,Web Audio APIが使用できるかのチェック ※iOS6から使用が可能 4,XMLHttpRequestでmp3ファイルをバイナリで持ってくる 5,デコード 6,「再生」ボタンを押す 7,ロードしてる音声ファイルを流す という流れになります。 sound.js $(document).ready(function() { /** * @component */ var context; var sound_buffer = null; //onLoad window.addEventListener('load', init, false); /** * 初期化 * **/ function ini

    iOS6から使用可能になったWeb Audio APIを試す - とあるプログラマの備忘録
  • 1