タグ

JavaScriptとBDDに関するNyohoのブックマーク (3)

  • kintoneのJSユニットテスト最新事情 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。kintone開発チームの天野 (@ama_ch) です。 最近はJavaScriptのテストツールが著しく進歩し、日々新しいツールが登場しています。kintoneの開発もこれらのツールによって支えられています。 kintone開発チームでは、昨年末頃からテスト環境の改善に取り組み、モダンなツールセットに乗り換えました。今回は、現在のkintoneのJSユニットテスト環境について紹介します。 kintoneとJSユニットテスト 数年前からユニットテストと自動化の仕組みはあったのですが、ごく一部のユーティリティ関数に書かれているのみで、普段の開発には活用されていませんでした。 ここ1,2年ほどで テストスケルトンを生成するジェネレータスクリプトを作る テストの書き方をまとめたドキュメントを用意する MTGで「ユニットテストを書かなくていいのは小学生まで」などと煽る コードレビュー

  • RSpec風の構文でBDD用のテスト・コードを記述する[Jasmine]

    Jasmineは(Rubyでデファクトスタンダードになっている)RSpec風のテストコードを書くための、BDDテスティングフレームワークです。期待する振る舞いをまず定義し、その振る舞いを検証するテストコードを書き、テストを通すように製品コードを書いていきます。 Jasmineを使うと、期待する振る舞いに対して、付随する初期処理、関連するテストを構造化して記述することができるため、テストコードの可読性が上がります。また、検証処理にFluent(流れるような)インタフェースによる検証コードが書けることも特徴です。 名称: Jasmine 分類: テスト URL: http://pivotal.github.com/jasmine/ 関連ファイル: jasmin.js、jasmin-html.js、jasmin.css

  • Cucumber-js を試した。 | そんなこと覚えてない

    広島Webシステム開発勉強会 で Cucumber-js を試してました。 先に雑感をかきます。 まだ完成度が高くない感じです。 アサーションが用意されてないので、使いやすくするには自分でなんとかしないといけないような感じでした。 step_definision が Ruby版より難しそうでした。 日語への対応がまだできていませんでした。 色がまだつきません コマンドラインオプションをまちがえるとコールスタックが表示されます。 インストール npm install -g cucumber cucumber.js というコマンドがインストールされます。 試してみる Feature: hogehoge Scenario: hogehoge Given hoge Then goro 試しにこんな feature を書いてみました。 他に作成したのは features/step_defnitio

  • 1