タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

政治とgenderに関するNyohoのブックマーク (1)

  • 政治における女性比率と参議院選挙(永田夏来)|ポリタス 参院選2019――私たちの理由

    今回2019年7月の参議院選挙では、候補者の女性比率が28.1%と過去最高であった。まだ3分の1に満たない数字だが、少なくとも改善の方向にあるのは評価したい。 過去の参議院選挙の候補者を見てみると、1980年における女性比率は わずか6.3%だったが、拘束名簿式比例代表制を導入した1983年で12.8%に上昇、以降は順調に伸びていって、2001年には 27.6%と最高の比率となった。 しかしその後に伸び悩みがあり、前回の2016年 は24.7%となっている。つまり今回の28.1%は、18年ぶりの記録更新となるのだ。 ただしその内実は各政党により大きく異なる。主要政党における候補者の女性比率と、非改選の議員も含めた、選挙前の参議院での各会派の女性比率を見てみよう。 自民 :14.6%(82人中12人) 選挙前15.2% 公明 : 8.3%(24人中 2人) 選挙前20.0% 立憲 :45.2

    政治における女性比率と参議院選挙(永田夏来)|ポリタス 参院選2019――私たちの理由
    Nyoho
    Nyoho 2019/07/18
    “自民党と公明党の両党はたとえ女性候補が全員当選したとしても、選挙前と比べて女性比率は確実に下がることになる。「女性活躍」とやらの正体みたり、という気分になるひどい話”
  • 1