Fondriestのブックマーク (4,517)

  • 『2001年 宇宙の旅』を久しぶりに見直したら「これのどこで寝るん!!!???」てくらいバキバキに面白かったんだけど、いざ学生に見せたらひとりを除いて全員寝たw

    伊藤ガビン @gabin 学生に見せるために予習として『2001年 宇宙の旅』を久しぶりに見直したら「これのどこで寝るん!!!???」てくらいバキバキに面白かったんだけど、いざ学生に見せたらひとりを除いて全員寝たw これは何十年後に見たときの「なんで自分はあの時寝た???」という伏線なのでなにも不満はない。 おやすみ。 2024-05-28 23:49:25

    『2001年 宇宙の旅』を久しぶりに見直したら「これのどこで寝るん!!!???」てくらいバキバキに面白かったんだけど、いざ学生に見せたらひとりを除いて全員寝たw
    Fondriest
    Fondriest 2024/05/30
    学生の時「惑星ソラリス」と「ストーカー」2本立てに耐えた私には楽勝。結局人間中心主義、進化主義的な2001はこれらに比べて哲学的とは思わない。通俗哲学的ではあるが
  • 日本でデモが起きない理由

    若者が少ない、失業者が少ない、 人が集まれる広場がない、大通りがない ※まとめ主がブロックされているため富永@nomikaishiyouze先生のtweetはスクリーンショットで引用しました。

    日本でデモが起きない理由
    Fondriest
    Fondriest 2024/05/29
    ここで自分の思想ではなく左派や外的要因に還元して起きない理由探しに必死なバカ共のせいに決まってるだろ。
  • アフリカ哲学への招待──「他者の哲学」から「関係の思想」へ(後篇)|中村隆之

    「関係の思想」としてのアフリカ哲学(1990年代―現在) 1960年代に「他者の哲学」として見出されたアフリカ哲学が、1970年代以降、より若い世代の哲学者によって問い直されはじめ、ヨーロッパから見たアフリカのイメージにとらわれない、新しいアフリカ哲学のかたちが模索されていった。──このような発展段階的なストーリーでお話しできるのは、前篇で紹介した、1980年代のムディンベまでです。 というのも、1990年代以降の「アフリカ哲学」をめぐる言説の動向は、非常に複雑化・多様化していくからです[★1]。私はそんなアフリカ哲学の動向を、〈関係〉という視点で捉えるのがよいと思っています。 〈関係〉とは、アフリカ大陸から多くの奴隷たちが連れて行かれた場所であるカリブ海の詩人で思想家のエドゥアール・グリッサン(1928-2011)が練り上げた概念です。簡単に言うと、私たち一人ひとりが、世界中の人々(さら

    アフリカ哲学への招待──「他者の哲学」から「関係の思想」へ(後篇)|中村隆之
    Fondriest
    Fondriest 2024/05/29
    アジアにしろアフリカにしろ結局ヨーロッパと並置されるものではなくヨーロッパの「哲学」の下においてしか思考しえない点にその最大の困難があるのではないか
  • 国立大を「授業料値上げ」に追い込んだ「真犯人」

    授業料値上げとは、結局、こういうほとんどヤクザまがいの金の取り立て以外のなにものでもないのである。 大学を「使いつぶせ」? しかも、「国家予算はべらぼうには増えていないのに」と言っているが、運営費交付金の総額は、年間約1.1兆円。これを2005年以来、約100億円ずつ削ってきたにすぎない。累計でも、削減額はわずか約1400億円だ。 他方で、政府はこのかん、たとえばリニア新幹線の開発に約3兆円、半導体企業には約4兆円という、巨額の予算を投入している。2020年の東京オリンピックでは約3600億円を国が負担し、2025年開催予定の大阪万博の負担費用も、現況すでに1600億円を上回る。 けっして、金がないわけではないのだ。 政府が、国立大学の運営費交付金を削り続け、トイレを直す金もないほど困窮させても、なお断固として増額しようとしないのは、けっして、金がないことが理由なのではない。 では、何が理

    国立大を「授業料値上げ」に追い込んだ「真犯人」
    Fondriest
    Fondriest 2024/05/29
    この論自体はもっともだが、施みたいな屑とつるんでサヨクを腐すこの人も相当怪しいと言わざるを得ないね
  • なぜカシオの「関数電卓」は2200万台も売れているのか 電卓から見えてきた、海外と日本との“違い”

    なぜカシオの「関数電卓」は2200万台も売れているのか 電卓から見えてきた、海外と日との“違い”:海外が大半(1/3 ページ) カシオ計算機の関数電卓が売れている。年間2200万台ほど売れているというが、その大半は海外の国(100カ国以上)が占めている。なぜ日ではなく、海外で人気を集めているのか。 「関数電卓」と聞いて、イメージがわかない人も多いかもしれない。三角関数や指数関数などの計算ができたり、式や数字が見やすかったり、表やグラフが表示されたり。理系の学生は使ったことがあると思うが、なぜ複雑な計算ができる電卓が海外で広がっているのか。その理由について、カシオ計算機でマーケティング部門を担当する熊田太郎氏と星登氏に話を聞いた。 2023年に発売したスタンダード関数電卓「ClassWiz(クラスウィズ)」の新製品「CWシリーズ fx-JP900CW/fx-JP700CW/fx-JP50

    なぜカシオの「関数電卓」は2200万台も売れているのか 電卓から見えてきた、海外と日本との“違い”
    Fondriest
    Fondriest 2024/05/27
    こっちのインターナショナルスクールではテキサスだけどな。バカロレアには必須。日本も高校から導入するべき。統計なんて今みたいに手でやるのはバカらしい
  • 今のネットは専門書一冊読んだかどうかすら怪しいレベルのAさんが、本一冊..

    今のネットは専門書一冊読んだかどうかすら怪しいレベルのAさんが、一冊も読んでないBさんの意見に専門家ぶって間違った講釈垂れ流してる情景が多すぎるので、 はやくAIがネットを支配して「私の観点からすればAとBは3点と0点の差でしかありません。正解は~でして、そもそもBさんが言いたかった事は~だと推測されてAさんの反駁は論点自体がズレていて~」 って裁定してくれる世界になってほしい 特に経済関係 AさんとBさんみたいな議論が多すぎて、Aさんが庶民は愚民しかいないって気で辟易してるの見ると、AIに裁いてもらって欲しいなと切望してしまう

    今のネットは専門書一冊読んだかどうかすら怪しいレベルのAさんが、本一冊..
    Fondriest
    Fondriest 2024/05/27
    えっ、専門書を一冊も読んだことがないどころか存在も知らないレベルのAさんが、専門家のBさんの意見に専門家ぶって間違った講釈垂れ流してるのが今のネットでしょ。
  • 運動中は「時間の感覚がゆがむ」ことが明らかに、最新研究 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    運動は以前から、心身両面で健康にプラスの効果があると喧伝されてきた。だが、最近の研究で、その効果に関する知見に、興味深いもう一つの知見が加わった。運動には、人の時間感覚を変容させる効果があることがわかったのだ。 2024年4月、学術誌Brain and Behaviorに掲載されたこの研究は、英国およびオランダの科学者からなる研究チームが行なったものだ。それによると、体を動かす活動を行なっている時、人は、時の流れがスローダウンしたように感じることが判明したという。 この研究は、33人の活動的な成人を対象にして行なわれた。これらの人々は、バーチャル環境を背景にしてリアルな自転車に乗り、1回につき4キロメートルの距離を漕ぐという対照実験に参加した。 このバーチャル環境は、参加者が熱心に取り組み、挑戦心をかきたてるように設定されていて、一部には、バーチャルな競争相手が表示される環境もあった。これ

    運動中は「時間の感覚がゆがむ」ことが明らかに、最新研究 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    Fondriest
    Fondriest 2024/05/27
    自転車の高強度インターバルで残り10秒で承太郎とディオ位の会話出来そうに感じるもんな
  • 東大に行っていいのは金持ちだけ、貧乏人は下等な教育でいい…明治初期の福沢諭吉がそう説いていたワケ 「不平は共産主義の形で現れる」という予言

    慶應大学をつくった福沢諭吉の東大批判 明治初頭、福澤はすでに「官の学校」の長所として「自おのずから仕官の途に近し。故に青雲の志ある者は殊に勉強することあり」と述べていた(「学校之説」)。 帝国大学への進学はエリートの地位と制度的に直結しており、立身出世を求める若者にとって抗いがたい魅力を持つ。一方の私学は兵役の猶予すら得られない。 官学の隆盛と私学の衰退は、明治10年代後半以降の福澤がリアルタイムで感じ続けた危機だったのである。 このあたりから福澤の官学批判はエスカレートしていく。前に触れた1887年の論説「国民の教育」では、「人民が私の目的にする其教育に公けの金を使用するは正則にあらず」と主張した。 教育とは、子供を成功させたい、立身出世させたいという親の「私情」によるもので、そもそも「公共の資金」を支出する対象ではない。ただし、なにも教育しないのは「社会全体の安寧」に問題を生じるので、

    東大に行っていいのは金持ちだけ、貧乏人は下等な教育でいい…明治初期の福沢諭吉がそう説いていたワケ 「不平は共産主義の形で現れる」という予言
    Fondriest
    Fondriest 2024/05/25
    「読み書き算盤の初歩といった犯罪防止に寄与する「最下等」のものに限定」凄いな、貧者の扱いがスラブ系を奴隷にしようとしたナチスと同じ。慶応は滅ぼさられるべき
  • 単純にゴボウ食うっておかしくねw

    見た目まんま根じゃん 山芋ぐらい太いならえそうなところあるなーって思えるけどゴボウは根じゃん それを皮むいてさらに細くして わざわざ酢や熱湯でアク抜きしてさ どんだけ根をいたい気持ち強いんだよw 他にえるもんいっぱいあるだろ

    単純にゴボウ食うっておかしくねw
    Fondriest
    Fondriest 2024/05/23
    やっぱりいるよ。ゴボウで捕虜虐待デマ。ゴボウの件が有罪の理由ではないのにあたかも誤解で冤罪だったかのようなミスリード
  • 袴田巌さん再審 検察側が死刑求刑 戦後5件目、無罪の公算大 | 毎日新聞

    1966年6月に静岡県清水市(現静岡市)で一家4人を殺害したとして、強盗殺人などの罪で死刑が確定した袴田巌さん(88)に対し、検察側は22日、静岡地裁で開かれたやり直しの裁判(再審)で、確定審に続いて再び死刑を求刑した。弁護側は「証拠は捏造(ねつぞう)、無罪は明白」と改めて訴え、結審した。国井恒志裁判長は判決期日を9月26日に指定した。 死刑囚に対する再審公判での死刑求刑は戦後5件目。過去の4件はいずれも無罪判決が言い渡されており、袴田さんの再審も無罪とされる公算が大きい。 検察側は論告で「多くの証拠が(袴田さんが)犯人だと指し示している。4人の将来が一瞬にして奪われ、犯行は冷酷、残忍だ」と死刑求刑の理由を述べた。 これに対し、心神喪失の状態にあるとされた袴田さんの代わりに出廷した姉秀子さん(91)は、審理の最後に「巌はいまだに妄想の世界にいる。どうか、巌を人間らしく過ごさせていただけます

    袴田巌さん再審 検察側が死刑求刑 戦後5件目、無罪の公算大 | 毎日新聞
    Fondriest
    Fondriest 2024/05/22
    よくもまあこんな恥知らずなことができるな。日本が「法治国家」なんて二度と言うんじゃないぞ
  • 小林秀雄の言う常識www | やねうら王 公式サイト

    大学受験ときに現代文のための勉強として、小林秀雄『考えるヒント』や柄谷行人『隠喩としての建築』などを誰もが読んだと思います。批評家や哲学者というのは、すぐれた思考を出来るはずの人ですが、時として結論を間違えます。 例えば、『考えるヒント』には次のようにあります。 (全知の存在が二人で勝負したら、将棋という遊戯は成立しなくなる、という中谷宇吉郎との対話の後で) ポオの常識は、機械には、物を判断する能力はない、だから機械には将棋は差せぬ、と考へた。(略) (電子計算機の原理や構造についても)ポオの原理で間に合う話だ。(略)ほんの少しでも、あれかこれかを判断し選択しなければならぬ要素が介入して来れば、機械は為すところを知るまい。これは常識である。常識は、計算することと考へることとを混同してはゐない。将棋は、不完全な機械の姿を決して現してはゐない。熟慮断行といふ全く人間的な活動の純粋な型を表してゐ

    Fondriest
    Fondriest 2024/05/21
    え、「人間の棋力を越えようとしていることからも明らか」ってこの筆者が凄く頭悪いとしか。典型的なこの手の人の思考に対する粗雑さ。柄谷が高校数学分かってないって何か証拠あるの?入試問題でもやらせたの?
  • 減税の「恩恵」、国民へ発信 岸田首相:時事ドットコム

    減税の「恩恵」、国民へ発信 岸田首相 時事通信 政治部2024年05月20日19時20分配信 自民党役員会に臨む岸田文雄首相(中央)、麻生太郎副総裁(右)、茂木敏充幹事長(前列左)ら=20日午後、国会内 岸田文雄首相は20日の自民党役員会で、6月から実施する1人当たり4万円の定額減税を広く納税者にアピールしていく考えを示した。「給与や賞与の支払時に減税の恩恵を国民に実感いただくことが重要だ。給与明細へ明記されるようにするとともに、集中的な広報などで発信を強める」と語った。 岸田首相、デフレ脱却宣言に意欲 局面転換へ思惑、政権に賛否 岸田文雄 政治 コメントをする 最終更新:2024年05月20日19時21分

    減税の「恩恵」、国民へ発信 岸田首相:時事ドットコム
    Fondriest
    Fondriest 2024/05/21
    泥棒に少なく盗んだから感謝しろと言われてるようなもん。日本では感謝とは対等の者の間ではなく下の者が上の者に示す恭順の印。それが学校で子供の時から叩き込まれ感謝しない障碍者、マイノリティ叩きになる
  • 「自分より年収が上の女性/下の男性との結婚は?」についての意識調査を実..

    「自分より年収が上の女性/下の男性との結婚は?」についての意識調査を実施 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000485.000001346.html ・男性は半数以上が自分よりかなり上でもOKとしているのに対し、女性はわずか2%未満。 ・半数以上の女性が自分より収入の低い男性は考えられないと回答。 ・全体的に、女性は男性に自分より多くの収入を期待する。 ・全体的に、男性は自分の収入に対し、相手の収入は気にしない。 10代~30代男性の約6割が専業主夫になりたいと回答【専業主夫願望に関するアンケート】 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000077217.html 結婚後(既婚の方は将来的に)、専業主夫になりたいかというアンケートに対して最も多かった回答は、「相手や経済事情が許すならなりたい」で4

    「自分より年収が上の女性/下の男性との結婚は?」についての意識調査を実..
    Fondriest
    Fondriest 2024/05/20
    だーかーらー男も「下方婚」してないって。容姿という点でいわゆる下方婚はほぼ上方婚になってるだろ。現実の経済格差を無視して男女間に対称性が成立してるかのように収入だけを評価基準にするアンフェのデタラメ
  • 1984年から歴史改変し、日本の『失われた30年』を阻止する方法はあるか?~「第3次ベビーブームを」「プラザ合意阻止」「神戸港ハブ化」「日本がスマホを主導」…

    カピの城 @k34615 単純に「1945年から40年改変して(=日露から歴史を変えて)太平洋戦争に勝つか、戦争を阻止する」は成り立つが 「2024年から40年前、1984年から歴史を変えて失われた30年を阻止する」はムリーゲーというか多分もっと遡らないと無理くさいというか 2024-05-18 12:23:42

    1984年から歴史改変し、日本の『失われた30年』を阻止する方法はあるか?~「第3次ベビーブームを」「プラザ合意阻止」「神戸港ハブ化」「日本がスマホを主導」…
    Fondriest
    Fondriest 2024/05/20
    なんか必死で政権党の自民党の責任から目をそらそうとしてない?あいつ等がいる限りどんな改革も意味をなさないよ
  • 水筒にジュースを入れてきた子がいたので、連絡帳で「お水やお茶で」と書いたら自由では?いけない理由をきちんと説明して欲しいと来た

    半笑い @han_Warai 「お茶か水を持ってくる想定で 給と合わせて学校で摂取するカロリーを栄養士さんの指導のもとコントロールしてます」とか 「コーヒーやエナジードリンクを持たせたいという保護者も過去にいましたが様々な健康リスクがあり 自由にするとキリがないのでお茶と水だけに決めてます」とか 有り体に言えば「決まりだから」で良いのですが 納得行きそうな理由を添えてあげるのも方便かもしれませんね 当にお疲れさまです 2024-05-19 01:01:28

    水筒にジュースを入れてきた子がいたので、連絡帳で「お水やお茶で」と書いたら自由では?いけない理由をきちんと説明して欲しいと来た
    Fondriest
    Fondriest 2024/05/20
    「理由は問題ではありません。それが規則であれば守らなければいけないのです。理由を理解してから守るのでは秩序が維持できません。」が正しい答えでしょ。規則は無根拠であればあるだけ服従を測るのに役に立つ
  • 「銀河英雄伝説」のツイートをしただけなのに…“大炎上した大学教授”の後悔 | 文春オンライン

    「傍からみれば、『社会学者が今度は銀英伝にいちゃもんをつけてきた』という構図だったはずです」 当時、法政大学社会学部教授だった津田正太郎さんはなぜ『銀河英雄伝説』のアニメについてつぶやいただけで炎上してしまったのか? その経緯を新刊『ネットはなぜいつも揉めているのか』(筑摩書房)より一部抜粋してお届けする。(全2回の1回目/後編を読む) ◆◆◆ 私の炎上体験 2020年9月11日午前11時41分、いつものようにカフェで仕事をしていた私は、ふと思いついて次のような連続ツイートをしました。 ◆ 銀河英雄伝説のリメイク。三期以降も続くのかな。もしそうなら、男女役割分業の描き方は変更せざるをえない気がする。旧アニメのままだと、さすがに時代にそぐわない。作品として大変に面白いのは踏まえたうえで。…なんてことを書いたら炎上するかな。実際のところ、昔のドラマやアニメをみていると、価値観の変化がもっとも顕

    「銀河英雄伝説」のツイートをしただけなのに…“大炎上した大学教授”の後悔 | 文春オンライン
    Fondriest
    Fondriest 2024/05/19
    なんかこの見出しじゃ炎上させたバカ表自に理があるように見えるんだが?津田氏は単なる被害者でしょ。彼らの意見を認めて「後悔」してるのでもない。社会学者云々もどうでもいい事/ああバカじゃ足りんなかつ屑でw
  • なぜ、日本では傑出したリーダーが出にくいのか

    堀内:最近、JTCと言われるいわゆるジャパニーズ・トラディショナル・カンパニーでは、若いうちに何らかの選抜が行われ、部長や執行役員レベルになるとだんだん教養が求められていきますよね。私が見てきた狭い世界の話かもしれませんが、その前に実務家としての能力や実績での選抜があるので、山口さんのように教養を身に付けてきた人はその手前でほとんどが淘汰されてしまうような気がします。 淘汰されずに残った人は、若い頃は仕事に必死で教養などを学ぶ時間がなかったような人たちばかりで、急に「これからは会社のマネジメントをするのだからリベラルアーツとか教養を学ばなきゃいけないよ」と言われて、もともと勉強してこなかった人たちだけで突如エグゼクティブプログラムに行かされるような仕組みになっていますよね。でも、急に変わりなさいと言われても今から変わるのは難しいと思うのですが。 山口:社会学者である竹内洋氏(関西大学東京セ

    なぜ、日本では傑出したリーダーが出にくいのか
    Fondriest
    Fondriest 2024/05/19
    なぜかこの手のバカはエリート校のないドイツには触れないw 揉み手で権力者にすり寄る「教養」を商品化するインチキ哲学者
  • こんなにも「女性が下方婚しなくていい理由」をあげてくれるブクマカがかつていただろうか

    [B! 増田] 男って女より年収低くても育児するつもり無いよな 男は育休も時短も無理会社が男性の育休時短を認めないんだろう。年収が低い企業ほど認めないアラフォーで年収400万の職場は男性の育児休暇や時短勤務は実質取れないんだよ。取れるの大企業と公務員だけだろ400万程度の年収で時短勤務や育休取得出来る雇用条件なんか?むりやろってことかも育休はともかく時短がハードルが高いな、都内基準だと年収700万はイキれるレベルでは全くない育休取得はともかく、時短勤務はできなくない??特に会社勤務だとパートタイムに切り替えなんてさせてもらえないでしょつまり男は育休取れないので、女が育休を取るしかなく 男は時短勤務もできないから、女が時短勤務するしかないんだって これで下方婚しろって無理だよね 育休や時短する側が求める年収、求められる年収700 万程度で言うなよっていう話もありそう。「私が養うから」という含

    こんなにも「女性が下方婚しなくていい理由」をあげてくれるブクマカがかつていただろうか
    Fondriest
    Fondriest 2024/05/19
    そもそも男だって「下方婚」などしていない。男女で評価基準が異なる(男は収入、地位で女は容姿)のを無視して「上方・下方婚」を男女に語る奴はバカで終わり
  • 石丸市長がはてなにウケ悪いのちょっと意味わからなかった

    ぶっちゃけ安芸高田市についてもこの人についても何にもしらないけど、はてなー達がひろゆきと同列みたいに扱ってるから「論破芸」の人かと思ったら、安芸高田市の議員がヤバすぎるだけで普通に真っ当な人じゃねぇか…… たぶん石丸市長って「ひろゆき」じゃなくて「ちきりん」とかそっち系の人じゃねえかな

    石丸市長がはてなにウケ悪いのちょっと意味わからなかった
    Fondriest
    Fondriest 2024/05/19
    『「ひろゆき」じゃなくて「ちきりん」』で『ウケ悪いのちょっと意味わからなかった』って増田が凄く頭悪いという事がよくわかったw
  • 翻訳困難

    翻訳困難 ここにあるのは、 外国語に翻訳するのが難しい、 あるいは翻訳してしまうとつまらなくなってしまうような文章です。 翻訳する前からつまらないと言われればそれまでですが。 新着情報 夢の中に出てきた奇妙な単語達・文章編 (5月6日) メニュー 夢の中に出てきた奇妙な単語達 嘘 好きなもの・嫌いなもの including なぜ私は事が嫌いか さつまいも フランス人って、どうしてそうなの? グルノーブルの床屋 [同グラフィック版] グルノーブルの歯医者 結婚記念日 電気の天使 もっと2月を! バグりんぼ クローン人間 1を足す 2002年の夏休み 2012年の夏休み 2012年の冬休み 2022年の黄金週間 作者略歴 最終更新日 : 2024年5月6日 メールはこちら

    Fondriest
    Fondriest 2024/05/18
    「フランス人って、どうしてそうなの?」の「失業・デモ・ストライキ」の内容がクソ。典型的な嫌らしい「日本人」