タグ

三木谷浩史に関するBIFFのブックマーク (7)

  • 「日本ネット企業の雄」だった楽天は、なぜここまで追い込まれた? 迫る「決断の日」

    <かつては極めて良好な財務体質を誇り、市場の期待も高かった楽天だが、「最後の軍資金」で立ち直れるかどうかの瀬戸際に立たされている> 楽天が約3000億円の公募増資に踏み切った。同社は携帯電話事業の不振で4期連続の最終赤字を計上しており、財務が急激に悪化している。資金を捻出するため楽天銀行を上場させたものの、親子上場に当たることから、市場の評判はすこぶる良くない。 今回の増資でも携帯電話事業が軌道に乗らなかった場合、同社は重大な決断を迫られることになるだろう。 楽天は、日のネット企業の雄と言われ、2000年に上場(店頭公開)を果たした際には、当時としては過去最高額の資金を調達している。財務体質も極めて良好で、上場直後の00年12月期における自己資比率は何と95.2%もあった。 ネットバブルの崩壊によって株価は一時、下落したものの、その後は順調に時価総額を増やし、15年には株価が2400円

    「日本ネット企業の雄」だった楽天は、なぜここまで追い込まれた? 迫る「決断の日」
    BIFF
    BIFF 2023/05/30
    先行き暗くて残念。。
  • 楽天・三木谷氏「今年の五輪は反対。リスク高すぎる」とツイート | 毎日新聞

    楽天の三木谷浩史会長兼社長は7日、東京オリンピック・パラリンピックについて自身のツイッターで「僕ははっきり今年の五輪開催はあまりに、リスクが高すぎると思っており、反対です」と、開催反対の考えを明確に示した。その理由として「アスリートの方々には当に申しわけないけど、一生懸命生きているのはアスリートだけでないので」と書き込んだ。 三木谷氏は2月にもツイッターに「五輪に関しては、現状を鑑み、冷静に開催の見直し、または順延をIOC(国際オリンピック委員会)と協議すべきだ」と投稿していたが、今回の書き込みはさらに一歩踏み込んだ形だ。

    楽天・三木谷氏「今年の五輪は反対。リスク高すぎる」とツイート | 毎日新聞
    BIFF
    BIFF 2021/04/07
    妥当な意見だと思う。昨年末に鎮圧に失敗した段階でコントロールできるリスクは超えてるのに政府は「やる」一点張りで信用できない。現状とても無心で応援できない。。
  • 楽天PCR検査キット開発企業トップ 経歴詐称疑惑で交代へ(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    楽天が法人向けに販売を開始した新型コロナウイルスのPCR検査キット。医師会などから反発の声が上がっているが、検査キットを開発・製造する「ジェネシスヘルスケア」の佐藤バラン伊里・代表に、過去に経歴を詐称していた疑惑が浮上し、楽天が退任させる方向で調整していることが、「週刊文春」の取材で分かった。 【画像】経歴詐称疑惑が浮上している佐藤氏 佐藤氏は夫とともに、2004年、G社の前身となる「日ウェイトマネージメント」を創業。佐藤氏は「佐藤芹香」という名前でメディアで活動し、2004年に提唱した「遺伝子型ダイエット」がブームとなった。そして、さまざまな女性誌に頻繁に登場し、「世界一受けたい授業」(日テレビ系)にも出演するなど、時の人となった。 当時、「米国の心臓外科医」、「21歳で米コーネル大学の医学部と政治学部を卒業した」と自らの経歴について語っていた佐藤氏。 そこで、「週刊文春」はその経歴

    楽天PCR検査キット開発企業トップ 経歴詐称疑惑で交代へ(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2020/04/28
    脇甘過ぎ。。
  • 楽天送料問題 公取委 16年ぶりの「緊急停止命令申立て」 | NHKニュース

    楽天市場」を運営する楽天が一定額以上を購入した場合の送料を無料にするため、来月18日から出店者に「送料込み」の料金体系にするよう求めていることについて、公正取引委員会は優越的な立場を利用した不当な要求にあたる疑いがあるとして、独占禁止法に基づく緊急停止命令を東京地方裁判所に申し立てました。公正取引委員会が緊急停止命令を申し立てたのは16年ぶりです。 楽天は来月18日から「楽天市場」で一定額以上の商品を購入した場合、送料を無料にする方針ですが、公正取引委員会は今月10日、優越的な立場を利用して出店者に不当な要求をした独占禁止法違反の疑いがあるとして立ち入り検査しました。 しかし楽天の三木谷浩史社長は今月13日の記者会見で消費者にわかりやすい「送料込み」の料金体系を導入することで、予定どおりに送料無料化を実施するとしていて、「『送料込みで価格を調整してください』と出店者に言っているので優越的

    楽天送料問題 公取委 16年ぶりの「緊急停止命令申立て」 | NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2020/02/29
    ×「消費者にわかりやすい「送料込み」の料金体系を導入する」 ○「消費者にわかりやすい「送料込み」の料金体系を「出店者に経費負担させて」導入する」
  • 楽天 三木谷社長 送料無料「何がなんでも成功させたい」 | NHKニュース

    楽天の三木谷浩史社長は29日、「楽天市場」の一部の出店者が反対している、一定額以上の商品を購入した利用者の送料を無料にする取り組みについて「何がなんでも成功させていきたい」と述べ、予定どおり、ことし3月から始める方針を改めて示しました。 これに対して一部の出店者らが加盟する団体は「優越的な立場を利用した一方的な規約の変更で独占禁止法違反にあたる」として、公正取引委員会に調査を求める署名を提出し、公正取引委員会は出店者から事情を聴くなど調査を始めています。 これについて、出店者向けの催しで講演した楽天の三木谷社長は「何が何でも皆さんと一緒に成功させたい」と述べ、予定どおり、ことし3月から取り組みを始める方針を改めて示しました。 そのうえで、出店者の送料の負担を抑えるため、自社の物流網の整備に力を入れていることなどを説明し「アマゾンのようなプレイヤーが出る中、楽天も統一されたプラットフォームで

    楽天 三木谷社長 送料無料「何がなんでも成功させたい」 | NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2020/01/30
    これ内容を見たときに直ぐに「公取案件」だろうと思った。ほんと楽天の横暴は碌でもない。。
  • 政治に実業家が寄り添うにあたって気をつけて欲しい2つのこと - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    おそらくはこの辺が元ネタになって起き始めている騒動だろうとは思いますけれども、老婆心までに。 日起業家が増える日 http://blog.livedoor.jp/daisuke_iwase/archives/6454906.html 岩瀬大輔さんについては、こちらの名著がありまして、是非とも穴が開くまで読まれたい逸品となっております。 [引用] 新経済連盟の代表理事である三木谷氏が産業競争力会議に、同じく理事である金丸氏が規制改革会議に入っていることは、今後の経済再生にとって大きな意味を持つ。 まさに、正論ですね。 正論であるがゆえに、だいたい2つの方向からつつこうという勢力が出てくることを忘れてはなりません。もちろん、片方は、その正論が政策的に実現されようとすると割をう人たち。またもうひとつは、その実現するパワーを発揮する人をコケさせたい人たち。いまは、後者の勢いが衰えているので画

    政治に実業家が寄り添うにあたって気をつけて欲しい2つのこと - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • インタビュー:日本に必要なのは産業政策ではなく競争=楽天社長 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    3月14日、政府の産業競争力会議の民間議員である楽天の三木谷浩史社長は、日に必要なのは産業政策ではなく競争だと、13日に英語で行ったロイターとのインタビューで語った。都内で13日撮影(2013年 ロイター/Issei Kato) [東京 14日 ロイター] 政府の産業競争力会議の民間議員である楽天<4755.OS>の三木谷浩史社長は、政府の役割について、日の産業における勝者と敗者を決めて政策を構築するのではなく、経済成長を促すための最善策として、自由に貿易と競争ができるよう日を開放することに注力すべきだと語った。 13日に英語で行ったロイターとのインタビューで語った。 産業競争力会議については「(議員の間で)明白な対決があるわけではないし、お互いに怒鳴ったりはしない。しかし、特定の産業の戦略構築や再編について政府がいかに、どこまで関与すべきかという点では異なる意見があると思う」と

    BIFF
    BIFF 2013/03/15
    規制緩和も産業政策なので、記事の表題は「(特定の産業や企業の)保護ではなく」とすべき。「弱い産業は断念して・・・」の部分は国が判断することではないけれど、それ以外は概ね賛成。
  • 1