タグ

yoshihirouedaのブックマーク (19,547)

  • 新連載「NGOの文章術」第1回 言葉の森を守る

    (一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト代表理事 星川 淳) abtの代表理事を務める筆者は、作家・翻訳家として50年以上のキャリアで80冊あまりの著訳書を世に送り出すかたわら、環境・平和・人権などをテーマとする国内外の市民運動にも数多く関わってきました。2005年末、国際環境NGOグリーンピース・ジャパンの事務局長に就任する際、ある文芸雑誌のインタビューに「市民活動のチラシや声明、報告書、場合によっては内部文書まで、人を動かし社会に影響を与えるという意味で“文学”だと思う」と答えたことがあります。いまでもその気持ちは変わりません。 そのとき念頭にあったのは、直近10年ほどのあいだに、屋久島で取り組んだ2つの住民運動です。ひとつは、ある源流の森を、林野庁が屋久島で最後に予定していた伐採計画から守ること。もうひとつは、隣接する種子島の離島・馬毛島(まげしま)で蠢(うごめ)いていた使用済み核燃

    新連載「NGOの文章術」第1回 言葉の森を守る
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2024/04/20
    「市民活動のチラシや声明、報告書、場合によっては内部文書まで、人を動かし社会に影響を与えるという意味で“文学”だと思う」人を動かすのは人の思い。それを適切に言葉に載せる必要がある。
  • “グーグルマップの不当なクチコミ投稿で権利侵害”医師ら提訴 | NHK

    地図アプリの中で利用者の数が日で最も多いとされるグーグルマップに表示される「クチコミ」に、不当な内容が投稿されても削除してもらえず、利益が侵害されたなどとして、都内の医師など63の個人と団体がグーグルに対し、あわせて140万円あまりの損害賠償を求める訴えを起こしました。 クチコミに私たちはどう対応すればよいのでしょうか。専門家にも聞きました。 グーグルマップには、施設や場所などに「クチコミ」として個人の感想を投稿したり、星の数で評価したりする機能が備わっていて、利用が拡大しています。 これについて、事実と異なる内容や、理由を付けない最低評価といった投稿が繰り返され、削除を依頼しても対応してもらえないなどとして、都内のクリニックの医師ら63の個人と団体がアメリカグーグルに対し、あわせて144万9000円の損害賠償を求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。 都内で行われた原告と弁護士の会

    “グーグルマップの不当なクチコミ投稿で権利侵害”医師ら提訴 | NHK
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2024/04/19
    迷惑系ユーチューバーを飼い続けるのもそうだけど、Googleは金のためならevilにもなるという方針転換をしたと思われる。
  • 「脳死で」が口癖になっている人が、親が脳死判定された客相手に使ってしまって激怒され、偉い人総出で謝りに行った例がある→スラングをライトに使うリスクの話

    いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 「脳死でやれば終わる作業です」みたいに「脳死」って言葉が口癖になってる人、悪いことを言わないから今すぐ口癖を改めた方がいい。 せめて「思考停止」とかにしておけ。 親が病院で脳死判定された客相手に使って、激怒されたあげく、偉い人総出で謝りに行った人知ってるぞ。 2024-04-17 21:42:55

    「脳死で」が口癖になっている人が、親が脳死判定された客相手に使ってしまって激怒され、偉い人総出で謝りに行った例がある→スラングをライトに使うリスクの話
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2024/04/18
    「脳死で」なんて言い回し初めて知った。最初は脊髄反射する人を揶揄する言葉かと思ったよ。
  • 北村教授への誹謗中傷について、東京地裁が加害者に220万円の高額賠償判決を命じました - 武蔵小杉合同法律事務所

    イギリス文学者で武蔵大学教授であり、フェミニズム批評で有名な、北村紗衣教授に対する悪質な誹謗中傷について、日、東京地裁は、加害者に金220万円の高額賠償を命じる判決を下しました。 この事案では、加害者側がカンパを募ったことが賠償額の増額事由として考慮されています。被害者ではなく加害者がカンパを募る「誹謗中傷ビジネス」に対して、裁判所が歯止めをかけた重要な貴重な判決だと評価してよいと思います。 判決はこちらのリンクからご覧ください↓ 東京地方裁判所 令和4年(ワ)第4632号 判決 ————– 北村紗衣先生のコメント まずは弁護団の皆様と、傍聴などで支援してくださった皆様に心よりお礼を申し上げます。当にありがとうございました。皆様の努力と励ましなしに今回の判決は無かったと思います。 私はお金が欲しくてこの裁判を行ったのではありません。自分の名誉を守るために、そしてこうした行為が許されては

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2024/04/18
    “加害者側がカンパを募ったことが賠償額の増額事由として考慮されています” トランプにも教えてあげよう。
  • 「そもそも逮捕必要だったか」いなりずし万引き誤認逮捕 識者が指摘 | 毎日新聞

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2024/04/18
    「やってない」と主張したことが、お上に楯突いた、懲らしめる必要がある、となったんじゃないか。誤認逮捕のペナルティが少しでもあれば (「今週の誤認逮捕」とか) 改善されるはず。
  • 国語で恋愛ものの問題が出たが、息子の回答を見て小3男子には鬼門だなと思った「ちゃお履修してないと無理では?」

    エクレア🐬@息子と娘は6歳差 @msk66biscuit そんなのあるの?うちの息子も絶対そんなの分かんない😂「自分がべたいのに誰かに育ててもらうなんてずるいね」とか言いそう😂😂 3年生といえばモチモチの木とちいちゃんのかげおくりじゃないのか… x.com/odyssey3719287… 2024-04-17 12:14:53 June @june_xxxxxx うちの息子も絶対同じような回答しそう😇 クラスの女の子が自分の好きな人を息子にこっそり教えてくれたと聞いて、絶対に他の人には言っちゃダメだよ??と念押ししたら、え何で?って素でわかってなかったもん。 恋愛の概念が…ないの… x.com/Odyssey3719287… 2024-04-17 17:11:49

    国語で恋愛ものの問題が出たが、息子の回答を見て小3男子には鬼門だなと思った「ちゃお履修してないと無理では?」
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2024/04/18
    国語の問題って本文中に答が書いてあるじゃん、暗記が要らなくて楽勝、と思っていたけど、「答が書いてある」というのは答えが簡単な推論で導き出せるということで、そのためには「常識」とが必要になる。
  • 国際人道法とは - 赤十字国際委員会

    国際人道法は、武力紛争法の一部で、武力紛争において「やってはいけないこと」を定めています。「国際人権法」と同様、「国際人道法」という名の条約や法律があるわけではなく、戦闘の方法や手段を具体的に制限・禁止し、戦時下で保護する対象を明文化した条約や慣習法などさまざまな国際的なルールの総称です。 国際人道法(international humanitarian law:IHL)と呼ばれる国際的なルールには、上述した2つの側面があります。1つ目は、「ハーグ法」と呼ばれる交戦の方法や手段を制限するものです。化学兵器やダムダム弾などの使用を制限・禁止している条約などがこれに該当します。もう1つは、「ジュネーブ法」と呼ばれ、武力紛争の犠牲者の保護を目的としたものです。 ジュネーブ諸条約とは 1864年8月22日に初めてのジュネーブ条約(赤十字条約)が誕生し、時代の流れと共に戦争の形や被害の実相が変わって

    国際人道法とは - 赤十字国際委員会
  • AmazonのUIがダークパターンすぎて酷すぎる

    AmazonEvilに染まっていく… 購入手続きのときに、急にこんな画面が挿入されてきたんだけど、 https://tadaup.jp/55aeed90d.gif こんな絵に書いたようなダークパターンある?? 「お急ぎ便を無料で利用できます」と書いてあるけど、 小さく「会員は\600円/月で特典使い放題」と書いてある。 つまり、「600円払えば無料だよ」と言っている。つまり、無料ではない。 読解力を測るテストで間違えるような人は、もうこれ読み取れないだろ。 しかも、その下のボタンである。 一見すると、ボタンが2つ並んでいる。 YesとNoのボタンなのかと思いきや、なんと、これはYesとYesである。 「Yes か はい で答えてください」というジョークを素でやっているのが、今のAmazonなのである。 では、Noのボタンはどこにあるのかと、画面中をよく探したら、左側に、普通のテキストの見

    AmazonのUIがダークパターンすぎて酷すぎる
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2024/03/24
    ワンクリック特許の応用のワンクリック詐欺。私も引っかかった。
  • 日本が「もしトラ」を逆手にとり、世界の安全保障を圧倒的にリードする方法

    きまた・せいごう/大阪キリスト教短大客員教授 元岐阜女子大学副学長、元週刊文春・月刊文芸春秋編集長。1955年京都市生まれ。78年早稲田大学政治経済学政治学科卒、同年文芸春秋入社。『週刊文春』『文芸春秋』の編集長を経て、2015年常務取締役、18年退社。現在、大阪キリスト教短大客員教授を勤める。関わった主な記事は、江川紹子との坂弁護士失踪事件追及、野坂参三密告の手紙、少年Aこの子を生んで、ジャニーズ追及キャンペーン、田中真紀子秘書給与疑惑、村木厚子独占手記、田中角栄の恋文、尾崎豊の遺書など多数。著書に『文春の流儀』。 元文春編集長が「今」語りたいこと 元週刊文春、月刊文芸春秋編集長が、豊富な取材経験を基に、注目の事件・事象を独自の目線で解説。読者に世の中を読み解く上での「気づき」「教訓」を与える。 バックナンバー一覧 トランプ再選に戦々恐々 日に突き付けられた安全保障リスク 「もしト

    日本が「もしトラ」を逆手にとり、世界の安全保障を圧倒的にリードする方法
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2024/03/23
    沖縄返還の時の外交戦略を参考にするというので期待して読み始めたが、憲法を全く無視した空論だった。
  • 今日テレビでビックリしたんだけど関東の人、右ってホントなん?僕の中では左一択なんよね…ちょっと衝撃だったわ…

    ゆーみん🍀嫁タンとチビ達大好き日記🍀 @10mg6mg 今日テレビでビックリしたんだけど関東の人、右ってホントなん??僕の中では左一択なんよね‥🥹🥹🥹 鮭の身をほぐす時、味噌汁飛び越えてほぐすの?🥹 ちょっと衝撃だったわ‥‥ pic.twitter.com/2QyYM9lJO1 2024-03-22 00:11:18

    今日テレビでビックリしたんだけど関東の人、右ってホントなん?僕の中では左一択なんよね…ちょっと衝撃だったわ…
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2024/03/23
    右利きの人にとっては持ち上げて食べるもの (ご飯、お汁) は左手側にあるほうが食べやすい。しかし、お汁は右というのが格式が高いということになっていると、自分はそっち側の人間だと言いたくなるよね。
  • 映画『四月になれば彼女は』公式サイト

    45万部突破のベストセラー恋愛小説「四月になれば彼女は」(川村元気 著/文春文庫 刊)が待望の映画化! 10年にわたる愛と別れを、壮大なスケールで描いた心に刺さるラブストーリーがこの春、公開を迎えます。 結婚を控えた精神科医の藤代俊役を演じるのは、佐藤健。 「恋はつづくよどこまでも」「First Love 初恋」など多様なラブストーリーでさまざまな表情を見せてきた佐藤健の新境地となります。 謎の失踪を遂げる藤代の婚約者・坂弥生役は、長澤まさみ。学生時代の藤代の恋人で、世界中を旅する伊予田春役には、森七菜。 そのほか、仲野太賀・中島歩・河合優実・ ともさかりえ・竹野内豊と実力派俳優たちが作に集結。それぞれが愛をさがし求める様を演じます。

    映画『四月になれば彼女は』公式サイト
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2024/03/18
    サイモンとガーファンクルの歌とは直接関係ないみたい。
  • 花咲舞が黙ってない【公式】日テレ 土ドラ9

    花咲舞(今田美桜)と相馬健(山耕史)は銀座支店の事務ミス調査から、田沼英司(犬飼貴丈)が社長を務める新進気鋭の浄水ベンチャー企業アクアソートの送金処理が遅れたことの謝罪の為、融資担当者と送金先の会社を訪問。経営コンサルと聞いていたが、オレオレ詐欺のアジトのような怪しい事務所で。通帳の不審な入金記録からアクアソートが詐欺に加担し反社と繋がっている可能性に辿り着き!?更に銀行上層部を巻き込む大問題に!

    花咲舞が黙ってない【公式】日テレ 土ドラ9
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2024/03/17
    ずっと「杉咲花が黙っていない」だと思ってたよ。
  • 緑色のカボチャは“パンプキン”じゃなかった!? 意外な事実に「えっ」「知らなかった」と驚きの声

    でよくべられている緑色のカボチャが“パンプキン”ではなかったとするツイートが話題です。意外な事実に「えっ」「知らなかった」と驚きの声が寄せられています。 えっ……! ツイートしたのはTwitterユーザーのひかがみ(@June_lotus)さん。ひかがみさんは、パンプキンパイを作ろうとして調べ物をしていたところ、実は日でよく見るカボチャがパンプキンではないという事実に直面。パンプキンとは、カボチャの中でもペポカボチャ種に属するオレンジ色の表皮をしたものを指すのだと言います。 カボチャはセイヨウカボチャ、ニホンカボチャ、ペポカボチャの3種があり、英語ではそれらを総称して「squash」と呼ぶとのこと。ひかがみさんは、カボチャの細かい分類をまとめた絵も投稿しています。 詳しい分類が分かりやすくまとまっています 普段べているカボチャがパンプキンではなかっという意外な事実に、Twitte

    緑色のカボチャは“パンプキン”じゃなかった!? 意外な事実に「えっ」「知らなかった」と驚きの声
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2024/03/15
    Duolingoで "Squashは硬い野菜" というのがあったのでなんだろうと思ったら、基本的にかぼちゃ類のことをいうのね。
  • 日本は異常な“加熱式たばこ先進国”に…「紙巻きたばこより健康的」に潜む欺瞞

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    日本は異常な“加熱式たばこ先進国”に…「紙巻きたばこより健康的」に潜む欺瞞
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2024/03/12
    「加熱式たばこ」と「電子たばこ」の2種類あることを知らなかった。
  • 関東地方で桜餅を騙っている簀巻き野郎について

    といえば、粒感のあるピンク色ので餡を丸く包んで桜の葉を巻いた和菓子だ。関西で生まれてこのかた、「桜」と言われればまずこれだった。それ以外の「桜」の存在なんて想像すらしていなかった。 ところがどうだ、東京に来てみれば見慣れないやつが桜を名乗っていた。平べったい生地で餡をロールケーキのように巻いてその上からさらに桜の葉を巻いた和菓子。関東ではこれを「桜」と呼ぶらしい。 アホか。どこがだ。今日からきみは桜クレープと名乗りなさい。おしゃれぶりやがって。なんだその軽やかなフォルムは。ヨックモック気取りか。洋菓子のパーティにでもお呼ばれしているのか?大体その葉っぱはなんだ。意味があるのか?その桜の葉っぱはな、物の桜をそのまま触ると手がべたついてしまうから巻かれているんだよ。きみは見たところ結構さらさらしているようだが当に桜の葉っぱが必要だったか?そのまま手でつまんでべられそうな

    関東地方で桜餅を騙っている簀巻き野郎について
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2024/03/06
    最後の手のひら返しっぷりが上手い。
  • Minds1020Lab臨床研究特設サイト

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2024/03/02
    参加したろかいと思ったのだけど、対象年齢から外れてた…
  • ハーバードの人気教授が教える「年を重ねても幸せになる方法」 | 「年をとったらなりたい自分」を常にイメージしよう

    人は誰しも年をとる。一般に、年をとることや老いることはマイナスだと思われがちだ。 たしかに、認知能力や体力の低下は避けられないが、悲観する必要はないと、社会科学者で『人生後半の戦略書』の著者、アーサー・C・ブルックスは言う。年を重ねても幸せになるために心がけるべきこととは何だろうか。 2009年の米国で「老いとは何か?」と尋ねたところ、85歳になることだ、という回答が最も多かった。しかし、2022年の米国人の平均寿命は76歳である。どうやら、平均的な米国人は「老いる」よりも9年早く死んでいくらしい。 我々の文化は若さ(による美しさ、活力、チャレンジ精神)を崇拝しており、老化を止めたり遅らせたりするために時間やお金を使う選択肢がいくらでも用意されている。それを考えれば、老齢を「いまよりも年をとった状態」と定義したくなる衝動は理解に難くない。 さらに、若者への過度の礼賛に飽き足らず、あからさま

    ハーバードの人気教授が教える「年を重ねても幸せになる方法」 | 「年をとったらなりたい自分」を常にイメージしよう
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2024/02/28
    "重要なのは、パーソナリティを永遠に進歩し続けるプロジェクトだと認識することだ" ゴールはない、プロセスをずっと楽しもう。
  • 語の構造の抽出

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2024/02/24
    「大規模言語モデル自身が、本当は何かを密かに知っていて、我々の知らないところでそれを利用している」脳自体がニューロンのつながりの中から何かわからないけど概念や論理、推論、想像を行っているのと似ている。
  • 【デザインの敗北】国際フォーラムで見つけた秘密の入口 #今日の建築基準法

    箒 @houki_knck 目指すは法規の専門家📖 毎日、法規・建築士試験に関する情報をお届けします。 R5一級建築士🈴R6建築基準適合判定資格者検定(二級主事併願)

    【デザインの敗北】国際フォーラムで見つけた秘密の入口 #今日の建築基準法
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2024/02/19
    「押」と書いてあっても、「全体を真っ直ぐ押し込むのかな?」って思うよね。
  • 今週の名言 「退屈の治療薬は◯◯である。◯◯には治療薬がない」 | Inspiring Quotes: 心に響く英語の名言

    欧米の偉人や有名人の名言、格言をご紹介するInspiring Quotes。背中を押してくれたり、気づきを与えてくれたり、くすっと笑わせてくれる。そんな名言を毎週紹介します。ついでに英語を覚えることができて、一挙両得。 なお、この連載はポッドキャスト、YouTubeとも連動しています。ぜひ、お好みの方法でお楽しみください。 今週の名言 The cure for boredom is curiosity. There is no cure for curiosity. Cureは「治療法」、boredomは「退屈」、そしてcuriosityは「好奇心」という意味です。 それでは、日語に訳してみましょう。 The cure for boredom is curiosity. There is no cure for curiosity. 退屈の治療薬は好奇心である。好奇心には治療薬がない。

    今週の名言 「退屈の治療薬は◯◯である。◯◯には治療薬がない」 | Inspiring Quotes: 心に響く英語の名言
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2024/02/13
    後半がいいね。