タグ

yoshihirouedaのブックマーク (19,547)

  • ヴィーガンってぶっちゃけ最も倫理的だよな

    俺たちは何かと理由付けて、肉を肯定するけど、たった一つの思考実験で肉を論破出来るんだよな 例えば、人間の上位に君臨する生命体とか捕者がいたとして、そいつらが人間を肉として消費することを肯定出来るか? これを突き付けるだけで、非ヴィーガンは黙るしかない 実際、お前らも反論出来んやろ?

    ヴィーガンってぶっちゃけ最も倫理的だよな
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2023/07/10
    植物を食べることはその倫理にかなっているの? そうだとすると「その倫理」の世界の話に過ぎないのでは? ヴィーガンの倫理観は、自分達がその倫理観に従って生きるより、倫理観を他人に押し付けることが優先される
  • あなたの声がチカラになります

    「整骨」という言葉は、古くは江戸時代から登場し親しまれてきました。 また国家資格保持者である柔道整復師が開設する施術所の名称としての「整骨院」は広く国民に親しまれ、行政の文書など様々なところで目にするようになりました。 現在、厚生労働省が進めている会議の中で、法律上「整骨」が明記されていない、「整体院」や「整形外科」とまぎらわしい、などの理由で今後、柔道整復師が新規開業する際には「整骨院」を名乗れなくなる議論が進んでいます。 リラクゼーション業のいわゆる無資格者には法律上の制限がありません。 柔道整復師が「整骨院」を名乗れなくなると、無資格者が「整骨院」を名乗れるようになる可能性があります。 そうなると通院している患者さんにとって、一体どの整骨院に国家資格を持つ柔道整復師がいるのかがわからなくなり、無資格者の施術による健康被害も多発する可能性があります。 以下2点を実現させることで、私たち

    あなたの声がチカラになります
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2023/07/02
    これは賛同できないな。「柔道整復師」使えばいいじゃん。
  • でかいペットボトルの焼酎を買う人間の末路

    おれと酒、酒とおれ おれは酒が好きだ。酒も俺のことが好きなんじゃないかな。 とはいえ、「酒」といってもいろいろある。大きく分けたら醸造酒と蒸留酒ということになるのか。大きく分けたらおれは蒸留酒のほうが好きだということになる。 おれが好きなのはウイスキーだ。ウイスキーがお好きでしょう。でも、さらに絞りたい。絞った先にあるのは、スコッチということになる。スコッチのなかの、シングルモルトということになる。 シングルモルトのなかでも、アイラモルトが好きだということになる。ラフロイグが好きだ、ボウモアが好きだ、なによりアードベッグが好きだということになる。どんな味がするのか。薬品臭とすら言われる独特の香りがある。そして、酔いがたまらん。 「酔い」に違いがあるのか。味や、匂いではなく。 おれは「ある」と答えたい。質の良いスコッチのもたらす酔いは別格だ。一瞬で深く染み渡り、じつにいい気分になれる。そして

    でかいペットボトルの焼酎を買う人間の末路
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2023/06/28
    最初のほうを見ているとそういう人たちを心底軽蔑しているようだったので、最後のほうで自分のことだったかとびっくりした。
  • 小野美由紀さん「インボイスで収入が吹っ飛ぶ!2人目も諦めるかどうか話してる…」 → めっちゃ旅行してました

    小野美由紀 @MIYUKI__ONO 作家・脚家・SFプロトタイパー。株式会社SFプロトタイピング代表。東京生まれ。慶応義塾大学文学部卒。NHK総合「お試し!未来さん」出演。著作 「ピュア」「メゾン刻の湯」 「人生に疲れたらスペイン巡礼」 「傷口から人生」等。 お仕事のご依頼は各出版社経由もしくは自社ウェブサイトよりお願いします。 https://t.co/9ehmhBXTOE 小野美由紀 @MIYUKI__ONO インボイス制度、当に国民の生活を壊しに来てる感がすごい。うちは夫婦二人ともフリーランスなのでけっこうな額の年収が吹っ飛び、それが理由で今、2人目を諦めようかどうしようかという話し合いをしている。多くの人の人生を狂わせて、それで税収せいぜい2400億円。当に何のためにやるの? 2023-06-24 10:09:09

    小野美由紀さん「インボイスで収入が吹っ飛ぶ!2人目も諦めるかどうか話してる…」 → めっちゃ旅行してました
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2023/06/26
    また小野田紀美か。(違
  • ロシア・プーチン氏「裏切りには罰」 ワグネルの宣言後に | 毎日新聞

    ロシアのプーチン大統領は24日、テレビ演説し、「反乱は国家への裏切りであり、ロシア軍に対して武器を取る者は罰せられる」と述べた。これに先立ち、民間軍事会社ワグネルの創設者、プリゴジン氏は23日、ウクライナ侵攻に加わるワグネル部隊の拠点がロシア軍の攻撃を受けたと批判し、「正義の行進」を行うと宣言。2…

    ロシア・プーチン氏「裏切りには罰」 ワグネルの宣言後に | 毎日新聞
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2023/06/24
    この一連の動きは気になる。
  • 記者の目:衰退止まらぬ共産党 指導部刷新の時機では=古川宗(政治部) | 毎日新聞

    共産党の衰退が止まらない。一昨年の衆院選と昨年の参院選で議席を減らし、今年4月の統一地方選では、全国で135議席を失う大敗を喫した。私は4月まで共産党を約2年間取材してきたが、党指導部の刷新など抜的な改革をせず、このままの状態が続けば共産党は消滅の危機に直面するのではないかと深く憂慮している。 6月10日付の機関紙「しんぶん赤旗」に、党の財務・業務委員会責任者による悲痛な「訴え」が掲載された。「財政の現状打開のために緊急に訴えます」と題されたその文章は、「最大の財政基盤である党費と(赤旗などの)紙誌代収入の選挙後の大きな減収のなかで危機的な事態になっています。このまま推移すれば、運用資金が底をつきかねず、党の機構も『赤旗』も守れなくなる事態に直面している」と危機感を表明。その上で「大きな資金が必要な選挙費用と供託金は募金をお願いしなければならない」と金銭的な協力を呼びかけた。

    記者の目:衰退止まらぬ共産党 指導部刷新の時機では=古川宗(政治部) | 毎日新聞
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2023/06/22
    今一番「保守」と思われている。「一番古い政党」という位置づけを捨てることができないので、「暴力革命」でさえ明確に否定できない。指導部刷新ではだめで、党を挙げて議論して綱領から見直すべき。党名も然り。
  • 竹中平蔵が絶望「文句ばかりで自分のことしか考えられない…これが今の日本人の姿なのか」金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

    プレミアム特集「今日から1年で億り人になる」第7回は、経済学者の竹中平蔵氏が日の長い経済停滞「失われた30年」を作ってしまった日人について語る。「かつて日人にあった『辛抱強さ』はなくなり、文句ばかり言う国民になってしまった」。竹中平蔵が絶望を語る。また、この世の中でどうやってスキルアップしていくのか、お金持ちになれるのか、も説明するーー。 日人から消えた辛抱強さ…すぐに文句をいう日人 日はとても便利な国になりました。夜中にお腹がすいたら近くのコンビニが空いていますし、一人くらしの人は好きな時間にシャワーが浴びられます。私の幼少期など、家でトイレにいくたって順番待ちだったりと、夏は家が暑かったりと、さまざまな我慢が日常生活の中にありました。 しかし、昔は当然だった我慢が、今ではなくなりました。それは「いいこと」である一方で、かつて日人にあった「辛抱強さ」というものがなくなってし

    竹中平蔵が絶望「文句ばかりで自分のことしか考えられない…これが今の日本人の姿なのか」金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2023/06/19
    “金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない” それはそうだが、貧乏人を増やすことで金持ちをさらに金持ちにしたのが今の結果。
  • 続く道 花の跡 - ななせ悠 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    続く道 花の跡 - ななせ悠 | 少年ジャンプ+
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2023/06/18
    AIで仕事がなくなる、と言っている現代に通じる話。
  • 電気がない場所にも「光」を。エコ電気で社会課題解決目指す「実験マニア」に世界が注目

    電源のない「オフグリッド」な環境で電気を生み出す研究をしているのがトライポッド・デザイン株式会社の中川聰さんだ。7億人以上いるとみられている世界で電気がない生活をしている人々に電気を届けようと、あらゆるものから電気を生み出す技術「超小集電」の研究を進めている。「超小集電」が生み出す微小な電気で、世界の大きな社会課題解決に挑む。

    電気がない場所にも「光」を。エコ電気で社会課題解決目指す「実験マニア」に世界が注目
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2023/06/18
    「集電」って言っているけどボルタ電池そのものでは?
  • アフリカの人が上半身裸で踊る“サプライズ動画”は「紋切り型の表象を消費」。二宮和也さんらYouTubeに波紋、何が問題?

    アフリカの人が上半身裸で踊る“サプライズ動画”は「紋切り型の表象を消費」。二宮和也さんらYouTubeに波紋、何が問題? 「世界からのサプライズ動画」の運営元は、サービスに関して「人権問題は一切ない」と主張。差別的だとの指摘に対し、「動画の出演者に対して『自分の方が優位である』という潜在的な意識をお持ちなのではないでしょうか」と反論している。

    アフリカの人が上半身裸で踊る“サプライズ動画”は「紋切り型の表象を消費」。二宮和也さんらYouTubeに波紋、何が問題?
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2023/06/16
    運営側が反論しているのは、議論が深まることが期待できてよいと思う。ある民族の選好を部外者が否定するという差別につながりかねない。
  • 【独自】自民党の情勢調査、衝撃の数字 自民42議席減で単独過半数割れ、維新が34増、立憲は17増…これで解散はできるのか(週刊現代) @gendai_biz

    「衝撃の数字」 数字を見た自民党幹部は、なかば呻くような声で呟いた。 「衝撃としか言いようがないな」 解散総選挙はあるのかないのか、いつなのか。6月13日、記者会見で解散総選挙について岸田文雄首相は、こう語っている。 「岸田政権は外交、内政の両面において、これまで先送りされてきた困難な課題を、課題の一つ一つに答えを出していくことが、使命だと覚悟して政権運営をしてきました。ご質問の解散総選挙についても、この基姿勢に照らして、いつが適切なのか、諸般の情勢を総合して判断していく、こうした考え方にあります。 そして、こうした基姿勢に照らして判断していくわけですが、今の通常国会、会期末間近になっていろんな動きがあることは見込まれます。よって、情勢をよく見極めたいと考えております。そして、現時点ではそれ以上のことについてお答えすることは控えたいと考えます」

    【独自】自民党の情勢調査、衝撃の数字 自民42議席減で単独過半数割れ、維新が34増、立憲は17増…これで解散はできるのか(週刊現代) @gendai_biz
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2023/06/15
    こんな予測、当たったことない。
  • 孫正義の「危機を突破する発想術」をChatGPTで超効率的にまねる方法

    1972年生まれ。東京大学経済学部卒業後、三菱地所を経てソフトバンク入社。ソフトバンク社長室長に就任。孫正義氏のもとで、マイクロソフトとのジョイントベンチャーや、日債券信用銀行(現・あおぞら銀行)買収、およびソフトバンクの通信事業参入のベースとなった、ブロードバンド事業のプロジェクトマネージャーとして活躍。一連の事業を通して「時間術」の土台を構築。 2006年に独立後、ラーニング・テクノロジー企業「トライオン株式会社」を設立。1年で使える英語をマスターするOne Year English プログラム〈TORAIZ〉を運営し、高い注目を集めている。長時間労働が常態化する英語学習業界の中で、ほぼ残業ゼロ(月の平均残業時間4時間強)を実現し、その時間術のノウハウの注目が集まる。自身も「残業ゼロ」で、高い生産性と圧倒的なスピードで仕事をこなし、ビジネスとプライベートの両方を充実させることに成功し

    孫正義の「危機を突破する発想術」をChatGPTで超効率的にまねる方法
  • 上岡龍太郎が現役だったら、関西の「維新」はどうなっていたか?…というIF【訃報に際して】

    ИРО法人全裸中年男性理解促進センター @OKB1917 テレビで芸能人というか関西芸人の人とたまにご一緒する訳ですが、時々「東京=中央=権威が我々を騙そうとしている。そんなものは見抜いて抗ってやる」という強い意志を感じるのですよぬ。それが上手い方向に行ってる人とひたすら変な方向に凝り固まって手がつけられない人がいるのだと思う。 2021-08-19 07:08:18 BlackMarines @BlackMarines そういう意味で今の関西民放における政治的な尊西攘夷のスタンスや、後の橋下維新的な土壌を作り上げた上岡龍太郎と亡くなったたかじんさん、そして上手くその中を遊泳してきた辛坊治郎の罪は重い、というか。 twitter.com/OKB1917/status… 2021-08-19 10:42:48

    上岡龍太郎が現役だったら、関西の「維新」はどうなっていたか?…というIF【訃報に際して】
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2023/06/03
    一芸人に期待しすぎ。
  • 青森県に初のサイゼリヤが上陸!→インタビューされた人の肩書きがバーチャルすぎる

    リンク Yahoo!ニュース ついに来た「サイゼリヤ」、開店前から50人の列 五所川原市に青森県内1号店(Web東奥) - Yahoo!ニュース イタリアンレストラン「サイゼリヤ」をチェーン展開するサイゼリヤ社・埼玉県)の県内1号店が31日、五所川原市のショッピングセンター「ELM(エルム)」にオープンした。州では最後となる青森県への リンク www.amazon.co.jp 失恋したのでvtuberはじめたら年上のお姉さんにモテました Amazonの失恋したのでVtuberはじめたら年上のお姉さんにモテましたのページにアクセスして、失恋したのでVtuberはじめたら年上のお姉さんにモテましたのすべてのをお買い求めください。失恋したのでVtuberはじめたら年上のお姉さんにモテましたの写真、著者情報、レビューをチェックしてください

    青森県に初のサイゼリヤが上陸!→インタビューされた人の肩書きがバーチャルすぎる
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2023/06/03
    「Vチューバーの女性」はたいていオヤジと相場が決まっているのだが、この書き方だと本当に女性のようだ。
  • チャットGPT 民主主義に試練 国立情報学研究所社会共有知研究センター長・教授、新井紀子氏に聞く | 毎日新聞

    対話型AI人工知能)「チャットGPT」が急速に普及しているが、その功罪を巡って世論は割れている。どう向き合えばよいのか、AIの専門家に聞いた。 「偽情報」疑わぬ危うさ チャットGPTに注目が集まっている。人間以外のものが人間っぽく言語を生成するという意味では人類史的出来事だ。しかしチャットGPTを使ったことのない人は自分の名前を入れてみて、どのぐらい間違っているかを確かめてみてほしい。その内容を誰かが信じてしまうことを想像してほしい。おそらく「怖い」と思うのではないか。 チャットGPTは、高度な自然言語処理能力を持つ「大規模言語モデル」に大量のデータを学習させることで、人間と見分けがつかないくらいスムーズに文章を作る。しかし出てきた結果が正しいとは限らない。膨大なデータから確率に基づいて出てくるもので、意味を理解して作られた文章ではない。追求しているのは「もっともらしさ」で、「正しさ」で

    チャットGPT 民主主義に試練 国立情報学研究所社会共有知研究センター長・教授、新井紀子氏に聞く | 毎日新聞
  • 映画を早送りする理由とは 視聴スタイルに映る世相|Biz|日経BizGate

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 現代の世の中は「映像」であふれている。動画共有アプリTikTok(ティックトック)やインスタグラムなどのSNS(交流サイト)やユーチューブには、日々膨大な数の動画が公開される。動画配信大手のネットフリックスやアマゾン・プライム・ビデオは定額料金で映画やドラマ、アニメが見放題だ。そんな中、倍速や10秒スキップなどの機能を使って映画やドラマを早送りで見る人が増えているらしい。 書『映画を早送りで観る人たち』は、映画やドラマが早送りで見られている実態をリポートする。早送りで見る習慣のある人たちの話を聞き、彼らがそうせざるを得ない理由について時代背景などから考察している。著者の稲田豊史氏は1974年生まれのライター、コラムニスト、編集者。 ■倍速視聴は「生存戦略」 まず、映画を早送り

    映画を早送りする理由とは 視聴スタイルに映る世相|Biz|日経BizGate
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2023/05/27
    内容を知るために倍速で見るという理由はわかるけど、その前提として「話題についていくため」という理由がることがかわいそう。趣味なんだから好きなもの見ていればいいと思うのだけれど。
  • 日本初、「春画」を無修正でスクリーン上映。映画『春画先生』で内野聖陽が変わり者の春画研究家を熱演

    初、「春画」を無修正でスクリーン上映。映画『春画先生』で内野聖陽が変わり者の春画研究家を熱演平安時代からはじまり江⼾時代の⽊版画技術の発達で全盛期を迎えた⼈間の性的な交わりを描いた「春画」。これを題材にした映画『春画先生』が10月13日にロードショーされる。⽇映画史上初、無修正の春画を劇場映画で扱うものだ。 内野聖陽と北⾹那 Ⓒ2023「春画先⽣」製作委員会 2013年にイギリスの大英博物館で開催され、9万人もの入場者数を記録した「春画 日美術における性とたのしみ」展。そして、15年に東京・目白の永青文庫で開催され、20万人以上を集めた日初の「春画展」。国内外で人気を博す春画を題材とした映画が、この秋に公開される そもそも春画とは何か。それは、⾁筆や⽊版画で描かれた作品で、平安時代からはじまり江⼾時代の⽊版画技術の発達で全盛期を迎えた⼈間の性的な交わりを描いた画のことを指す。鈴⽊

    日本初、「春画」を無修正でスクリーン上映。映画『春画先生』で内野聖陽が変わり者の春画研究家を熱演
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2023/05/26
    面白そう。
  • 日本で地熱発電が普及しない「本当の理由」 世界3位の地熱資源大国だが… | なぜ純国産エネルギーを利用しないのか?

    には膨大な地熱エネルギーが眠っているが、不可解なことに、その豊富な資源はまったく生かされていない。なぜ安価でクリーンな純国産エネルギーを開発しないのか。米紙「ニューヨーク・タイムズ」が答えを探ってみると、日ならではの葛藤が見えてきた。 総発電量のわずか0.3% 日を旅する人々に愛される保養地といえば、山あいや風光明媚な沿岸部に位置する温泉リゾートだ。国内に何千ヵ所もある温泉地のなかには、何世紀にもわたって観光客でにぎわってきたところもある。 そうした温泉地のすべてを支えているのが、日の豊富な地熱エネルギーだ。実際、日の地下には膨大な地熱エネルギーが眠っており、発電に利用されれば、国内の石炭・ガス火力発電や原子力発電に代わる重要な役割を果たす可能性がある。 だが、地熱エネルギーの普及を目指す日の野望は何十年もの間、驚くほど強力な温泉地の抵抗に阻まれている。 福島県の山中にたたず

    日本で地熱発電が普及しない「本当の理由」 世界3位の地熱資源大国だが… | なぜ純国産エネルギーを利用しないのか?
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2023/05/25
    温泉という資源にしがみついているビジネス構造にも問題提起すべきだと思う。ダムのように地熱発電所を観光資源として活用するのが良いのではないか。 https://ryokan.blogspot.com/2011/06/blog-post.html
  • 【主張】LGBT法案 廃案の道しかない内容だ

    「性的指向及び性同一性の多様性に関する国民の理解の増進に関する法律案」を衆院に提出する自民党の新藤義孝氏(左から2人目)ら=5月18日午後、国会内(矢島康弘撮影) 自民、公明両党は、LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案を国会に提出した。 与党案に批判的な立憲民主、共産、社民の野党3党は、与党を含む超党派の議員連盟が約2年前にまとめた「原案」を対案として出した。 与党案も、立民などの対案も、女性を守れない代物で、この内容ではだめだ。女性の権利と安全が損なわれかねない。家族観に影響を与える重要な法案であり、どちらの法案も採決は論外である。廃案にしなければならない。 立民などの対案には「性自認を理由とする差別は許されない」と明記している。申告により性を決める「性自認」がまかり通れば、女性であると自認した男性が、女子トイレや女湯に入るなどの混乱が予想される。スポーツ競技の女子種目への出場を

    【主張】LGBT法案 廃案の道しかない内容だ
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2023/05/23
    産経も統一教会の傘下にあるのかしら。
  • 米紙の疑問「なぜ日本には架空の世界の生き物がこれほど存在するのか?」 | 新たな「妖怪」が生まれる小豆島

    河童や座敷わらしからトトロまで、日人は古来から妖怪と慣れ親しんできた。米紙「ニューヨーク・タイムズ」は瀬戸内海に浮かぶ小豆島で行われたユニークなコンテストを取材。日独自の豊かな妖怪文化とその背景に迫っている。 今の時代にふさわしい妖怪を 日の小学生なら誰でも河童を知っている。頭にギザギザ模様のついた、カエルやカメのような妖怪だ。油断していると川に引きずり込まれ、溺れる羽目になるかもしれない。真っ赤な顔と長い鼻がトレードマークの天狗は、森の奥深くに潜んでいる。タヌキは、魔力を使えるアライグマみたいな動物で、道で出くわすと化かされるかもしれないので、要注意だ。 こうした、いたずら好きで、ときに恐ろしくもなる、日の昔話に登場する化け物は、まとめて「妖怪」と呼ばれている。かつては、夜中の物音や消えた料、雨風による家屋の損壊といった怪現象を説明する役割を担っていた。今では、日人の共有する

    米紙の疑問「なぜ日本には架空の世界の生き物がこれほど存在するのか?」 | 新たな「妖怪」が生まれる小豆島