タグ

人生設計に関するyoshihirouedaのブックマーク (3)

  • 私が人生の進路変更をした本当の理由 - My Life After MIT Sloan

    遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 昨年は、このブログを通じて当にたくさんの方と知り合い、色々と考えるきっかけを与えてもらえました。 またMITを卒業して、仕事にも復帰し、最近はようやく自分らしく仕事が出来るようになってきました。 有難うございます。 「書く」、そして発信するという行為は自分にとっては大切な時間。 留学中に自分のスタイルを確立し始めていたのに、昨年の後半は、ブログやTwitterがほとんど手につかずにいた。 これは仕事が忙しいというより、ある人生の決断が出来ずにずっと悩み続けていたからだった。 それは私にはとても大切な時間でしたが、記事を待って下さっていた方には申し訳なかったです。 12月に入ってようやく結論が出て、動き始めて、最近ようやく落ち着き始めたところ。 これからは前のように、ブログ記事も(土日中心に)頻繁に書いていこうと思う。 この決断について書

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2011/01/10
    今とっている進路に先がないことを判断するのが最も難しいところだろう。
  • 顰蹙(ひんしゅく)は金を出してでも買え〜人生を考える際の戦略視点 - モチベーションは楽しさ創造から

    前回の一流編集者に学ぶ!一流の人と信頼関係を作るにはに続いて、幻冬社の見上社長のを読んで学んだことについてまとめてみました。 ブクマもパットしないので、このについて触れるのはもうやめようと思ったのですが、自分のためにまとめてみました。 編集者という病い 作者: 見城徹出版社/メーカー: 太田出版発売日: 2007/02/21メディア: 単行購入: 8人 クリック: 37回この商品を含むブログ (100件) を見る今回は、「戦略」の視点です。自分の人生戦略、ベンチャーとしての戦略などを考える際に、持っておくべきだと勉強になった「戦略視点」です。 伝説を作る仕事をする 当たり前のことをコツコツやっているだけでは、急成長はできない。 急成長には、「伝説」が必要になる。伝説ができると、他人が流布してくれる状況になる。他人が流布してくれる状況になると、自分以上にかってに成長軌道に入っていく。

    顰蹙(ひんしゅく)は金を出してでも買え〜人生を考える際の戦略視点 - モチベーションは楽しさ創造から
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2009/04/24
    伝説を作る,
  • 人口減ニッポン〜2030年からの警告(1) (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 日は「人口減少の世紀」を迎えた。総人口のピークは2004年だった。政府の予測より2年も早く到来した人口減少社会。 2006年は景気上昇による雇用情勢の好転も手伝って、若者層の結婚件数が増え、一調子の減少傾向にもいくぶん歯止めがかかった。だが、それでもこれから数十年間は減少トレンドを変えようがない。 日は西暦2050年に8000万人台、2100年には4000万人台の小国に成り下がってしまうことが、半ば運命づけられている。冗談のような話だが、今の少子化傾向がずっと続くと仮定すると、日の総人口は西暦3400年にはゼロになると推計されている。 人口減少が及ぼす経済や社会への影響は、計り知れないほど大きい。ただ幸いなことに、これから10年程度は

    人口減ニッポン〜2030年からの警告(1) (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 1