タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (148)

  • スクエニ、特損221億円で広がる波紋 背景にあるのは「特定IPに依存しすぎ」体質か

    スクウェア・エニックス・ホールディングス(以下、スクエニ)は4月30日、2024年3月期に約221億円の特別損失を計上すると発表した。理由は「コンテンツ制作勘定の廃棄損」。進めていたゲームの開発を中止するため、これまでに掛かった制作費などを損失として計上する。この発表が、ファンの間に波紋を広げている。 発表では「環境の変化を考慮し、開発リソースの選択と集中を図る」として、3月27日に開催した取締役会でHDゲームタイトルの開発方針の見直しを決議した。この方針を受け、開発中タイトルを精査した結果だという。 スクエニのいう「HD(ハイ・デフィニション)ゲーム」とは、「ドラゴンクエスト」シリーズや「FINAL FANTASY」シリーズに代表されるコンシューマー機向けのタイトルのこと。大型オンラインゲームやスマホゲームは別の扱いだ。 発表では開発を中止するタイトルや数には触れていない。しかしSNS

    スクエニ、特損221億円で広がる波紋 背景にあるのは「特定IPに依存しすぎ」体質か
    yorunosuke
    yorunosuke 2024/05/02
    FF7リバースは今のところGOTY最有力候補なんよね
  • 「Amazonを不正利用された」──SNS上で報告相次ぐ 「二段階認証を突破された」などの声も

    Amazon.co.jpを不正利用された」──X(元Twitter)では9月上旬からそんな投稿が相次いでいる。「Amazonギフトカードを大量購入された」「二段階認証を設定していたのに、それを突破された」などの報告が上がっている。 Xでは「(アカウントに)二段階認証を設定していたにもかかわらず不正アクセスされ、Amazonギフトカードを大量に購入された」と被害を訴える声が多く見られる。特に話題になっているユーザーの投稿によると「注文履歴を非表示にされ、不正利用に気が付かないままクレジットカードの請求が来た」と語っている。 このユーザーがAmazonのサポートに問い合わせしたところ「同様の案件が多発している」「現状では手口が分からないのでどうやって侵入してるのか調査中」などと返事があったという。その後、被害額は全て返金してもらったとしている。 Amazonではサイバーセキュリティ対策の一環

    「Amazonを不正利用された」──SNS上で報告相次ぐ 「二段階認証を突破された」などの声も
    yorunosuke
    yorunosuke 2023/09/14
    二段階認証を突破されたんじゃなくて、二段階認証をスミッシングされたんやろね
  • 「iPhone 15」シリーズ日本価格まとめ 「14シリーズ」から最大1万円の値上げに

    Apple Japanは9月13日、米Appleが発表した「iPhone 15」シリーズの日価格を公開した。最も安いiPhone 15のストレージ128GBモデルは12万4800円(米国では799米ドル)。最も高い「iPhone 15 Pro Max」の1TBモデルは24万9800円(同1599ドル)に。円安の影響もあってか、前モデルの14シリーズよりも最大1万円の値上げとなった。 iPhone 15/Plusの日価格は14シリーズ発表当時からそれぞれ5000円の値上げ。15の容量別に、128GBモデルが12万4800円、256GBモデルが13万9800円、512GBモデルが16万9800円。15 Plusは128GBモデルが13万9800円、256GBモデルが15万4800円、512GBモデルが18万4800円。いずれも1ドル139円前後の換算とみられる。

    「iPhone 15」シリーズ日本価格まとめ 「14シリーズ」から最大1万円の値上げに
    yorunosuke
    yorunosuke 2023/09/13
    為替は昨年の同時期と殆ど同じなので便乗値上げの類では
  • Nintendo Switchは「未知の領域に入った」 古川社長の真意は?

    任天堂が5月9日に行った2023年3月期決算(22年4月~23年3月)説明会の質疑応答では、次世代ゲーム機の動きを探ろうとする質問が相次いだ。累計販売台数は1億2000万台を超え(全世界)、好調に見えるNintendo Switchだが、同社の古川俊太郎社長は「未知の領域に入った」と話す。どういう意味か。 任天堂は1983年発売のファミリーコンピュータ以降、5~7年の間隔で新型ゲーム機を投入してきた(据え置き型)。17年3月に発売したSwitchは7年目を迎え、これまでのサイクルを考えるといつ次世代機が登場しても不思議ではない。 減速傾向も明らかになった。21年度にはコロナ禍の巣ごもり需要で年間2900万台近くを出荷したSwitchだったが、22年度(22年4月~23年3月)の出荷台数は前年より2割以上少ない1797万台にとどまり、今年度は1500万台まで減ると予想している。これを受け、米

    Nintendo Switchは「未知の領域に入った」 古川社長の真意は?
    yorunosuke
    yorunosuke 2023/05/12
    3DS、Wii Uが失敗した歴史があるので同じ轍は踏まないと思うけれど、結局Switchのアークテクチャを受け継いで価格と性能をアップし、ギミックを追加したものがお出しされる気がしてる
  • PS5、ようやく通常販売へ 発売から2年、量販店が相次ぎ抽選販売の終了を告知

    「おまたせしました!ついに!2023年2月1日より、PS5体の通常販売開始です! それに伴い、長期行ってきましたPS5体の抽選販売も終了となります!(長かった……)」──家電量販チェーン、ノジマのECサイト「ノジマオンライン」の担当者の言葉から2年にわたる苦労がうかがえる。 PlayStation 5(PS5)の流通がようやく正常化しつつあるようだ。1月31日から2月1日にかけ、ゲオやノジマなど量販店が相次いで抽選販売の終了と通常販売への切り替えを告知した。 ゲオは「抽選を行わず通常販売が行える在庫が確保できた」として2月1日から全国の「ゲオストア」で一般販売を開始。その他の取扱店も店頭在庫を増やしており、TwitterなどのSNSでは「店頭で普通に買えた」という報告も増えた。 オンラインショップも活気づいているが、既に完売というケースも。前述のノジマオンラインは2月1日から通常販売を

    PS5、ようやく通常販売へ 発売から2年、量販店が相次ぎ抽選販売の終了を告知
    yorunosuke
    yorunosuke 2023/02/02
    昨年12月時点でのPS5の出荷台数は3210万台、同時期のSwitchは3474万台でほぼ同じ。ゲーム機は発売後数年はソフトが増え続けロンチ時より魅力が増すからこれからもっと伸びるんよ
  • PSVR2、予約開始 条件は「PS5・PS4で20時間以上ゲームをプレイ」 転売目的の応募は禁止

    ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は11月21日、PlayStation 5(PS5)対応のVRヘッドマウントディスプレイ「PlayStation VR2」(以下、PSVR2)の予約受け付けを始めた。PSVR2専用ゲームを同梱した「PlayStation VR2 “Horizon Call of the Mountain” 同梱版」(7万9980円)。発売予定日は2023年2月22日。 予約応募に参加するには日のソニーアカウントが必要。さらに対象のアカウントで「PS5またはPS4で2021年11月1日から2022年10月31日までの期間に20時間以上のゲームプレイがあること」を条件としている。当選結果は2023年1月末までメールで送り、応募者多数の場合は抽選となる。支払い方法はクレジットカードのみ。受け付け期間は11月27日まで。 1つのアカウントで予約できるのは1台の

    PSVR2、予約開始 条件は「PS5・PS4で20時間以上ゲームをプレイ」 転売目的の応募は禁止
    yorunosuke
    yorunosuke 2022/11/21
    VRというジャンル自体がPS独占なので人気が集中するのは仕方ないのかな
  • iPhoneとAndroid、どちらが好き? LINEが全国の男女に聞いた結果は

    いま使っているスマートフォンとは関係なく、iPhoneAndroidのどちらが好きかという質問に対し、全体では「iPhoneが好き」「どちらかといえばiPhoneが好き」を合わせた割合は6割を超えた。また、「Androidが好き」「どちらかといえばAndroidが好き」を合わせた割合は4割弱だった。 年代別にみると「iPhoneが好きな人」は全ての年代で半数を超え、特に10~20代では7割を超えるなど、若い年代ほど高くなる傾向が見られた。 一方で、年代が上がるほど「Androidが好きな人」の割合が高くなり、40~60代では4割を超えた。

    iPhoneとAndroid、どちらが好き? LINEが全国の男女に聞いた結果は
    yorunosuke
    yorunosuke 2022/09/18
    Andorid好き。iPhoneはID絡みのトラブル時にどうしようもなくなるから嫌い
  • 漫画で見たくない“地雷シーン”を事前に警告する技術 明治大が開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 明治大学中村聡史研究室の研究チームが発表した「コミックにおける読者依存性の高い地雷表現回避手法の実現」は、漫画読書中に見たくないシーンを予告し、そのページを読むときに回避できるシステムを提案した研究報告だ。 途中で出てくる“グロテスクなシーン”を見たくないなどの個人的に遭遇を回避したい場面だけを避け、作品全体を読み進める読書体験を可能にする。 ここでいう“見たくないシーン”とは、読者一人一人がそれぞれ思うシーンであって、多くの人が一般的に思うシーンではないことに留意したい。 漫画を読んでいると苦手なシーンに遭遇してしまう場合がある。リアルな虫やグロテスクな生首、不気味なお面、親から児童へ

    漫画で見たくない“地雷シーン”を事前に警告する技術 明治大が開発
    yorunosuke
    yorunosuke 2022/09/05
    付き合いたての彼女の元彼(イケメン)が文化祭にやって来る展開
  • サイバー、初任給42万円 “残業80時間”は法的に問題ないのか?

    サイバー、初任給42万円 “残業80時間”は法的に問題ないのか?:裁判に発展したケースも(1/3 ページ) 7月26日、サイバーエージェント2023年春の新卒入社の初任給を42万円に引き上げると日経済新聞が報じ、話題を集めました。厚生労働省が発表している「令和元年賃金構造基統計調査結果(初任給)」によると大学卒の初任給は平均21万200円なので、約2倍の設定になります。 諸外国に比べて低水準にとどまる日の賃金に対して、良い起爆剤になると前向きな受け止めが多かったのですが、この42万円について実は80時間分の残業代(固定残業代)があらかじめ含まれているという情報が遅れて広まったため、大きな論争を呼びました。 関連記事 「部下に退職代行を使われた」 無理やり人を出勤させることはできるのか? 退職の申し出をする際に退職代行サービスを利用する人が増えてきたという意見を耳にする。退職代行会

    サイバー、初任給42万円 “残業80時間”は法的に問題ないのか?
    yorunosuke
    yorunosuke 2022/08/08
    もう裁量労働制にすればいいのに
  • 転売ヤーの“投機商材”と化したソニーPS5 「1台転売するだけで2万円近い利益」

    転売ヤーの“投機商材”と化したソニーPS5 「1台転売するだけで2万円近い利益」:続・続く“いたちごっこ”(1/4 ページ) ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の家庭用ゲーム機「PlayStation 5」(PS5)の販売台数が伸び悩んでいる。PS5は2020年11月に発売し、21年3月末までの20年度で約780万台が世界で出荷された。 ソニーグループは20年度の連結決算の発表会で、21年度のPS5出荷台数として、全世界で1480万台以上を目標としていた。だが、結果的に予測値を330万台下回る1150万台の出荷にとどまった。 出荷が思うように進んでいない理由は、世界的な半導体不足の影響を受け、PS5の需要に見合う供給ができていないことだ。この世界的な半導体不足は米中の貿易摩擦や新型コロナウイルスの世界的流行による需要の増加などに端を発している。 さらに22年に入ってからは

    転売ヤーの“投機商材”と化したソニーPS5 「1台転売するだけで2万円近い利益」
    yorunosuke
    yorunosuke 2022/05/31
    日本ではPS4の同時期よりも出荷台数が多いぐらいなので需要が大きすぎるんよね。PS+ユーザーだけでも5000万人いるのに紐付けしたところでどうもならんような
  • スクエニ、「トゥームレイダー」など手放す 北米の開発スタジオとゲームIP売却 約390億円で

    スクウェア・エニックス・ホールディングスは5月2日、北米にある3つの開発スタジオや「TOMB RAIDER」(トゥームレイダー)シリーズなどのゲームIP(知的財産)をスウェーデンのEmbracer Group ABに売却すると発表した。Embracer Group ABは購入総額を「3億米ドル(約390億円)に達する」としている。 カナダに拠を置くEidos Interactiveと傘下の開発スタジオ(Eidos montreal、Square EnixMontreal)、米Crystal Dynamicsの株式を全て売却する。これに伴いトゥームレイダーシリーズや「Deus EX」シリーズ、「Thief」シリーズ、「Legacy of Kain」シリーズなどの知的財産権もEmbracer Group ABに移る。 スクウェア・エニックスは売却の理由を「選択と集中を一層進め、さらなる成長を

    スクエニ、「トゥームレイダー」など手放す 北米の開発スタジオとゲームIP売却 約390億円で
    yorunosuke
    yorunosuke 2022/05/04
    損失ヤバかったんだろうなー
  • ドコモとソフトバンク、パスワードをハッシュ化せず保持 「パスワードを忘れた」からユーザーへ開示【追記あり】

    ドコモとソフトバンク、パスワードをハッシュ化せず保持 「パスワードを忘れた」からユーザーへ開示【追記あり】 LINEMOがパスワードを平文保持している――そんな報告がTwitterで上げられている。ITmedia NEWS編集部で確認したところ、LINEMOの他にドコモとahamo、ソフトバンク、Y!mobileの会員サービスでも、ユーザーに対してパスワードを平文で提示する機能を持っていることが分かった。事業者側によるパスワードの平文保持は、不正アクセスなどで情報漏えいが起きた際のリスクになる可能性がある。 【編集履歴:2022年3月16日午後2時 ドコモへの追加取材に伴い、タイトルとドコモ引用部の記述を変更し、追記を行いました】 【編集履歴:2022年3月16日午後7時30分 ソフトバンクへの追加取材に伴い、ソフトバンク引用部の記述を変更し、追記を行いました】

    ドコモとソフトバンク、パスワードをハッシュ化せず保持 「パスワードを忘れた」からユーザーへ開示【追記あり】
    yorunosuke
    yorunosuke 2022/03/16
    ハッシュ化をしていないが暗号化しているものを「平文保持」と表現するのって違和感ある
  • テレワーク中、「会社にはいえない過ごし方」をしている人は6割 何をしている?

    「ある」(64.5%)と答えた人に、どのような過ごし方をすることがあるか聞いた。最も多かったのは「音楽や動画などを流している」(54.4%)、次いで「テレビをつけている」(52.9%)、「ネットサーフィンしている」(47.1%)、「実働時間も休憩している」(41.6%)、「途中で外出している」(29.1%)という結果に。 「音楽や動画などを流している」と答えた人からは、「自室でテレワークしていることもあり、つい気が緩んでしまう」(20代男性)、「自分の業務をこなせばバレないから」(30代女性)という声が聞かれた。 「テレビをつけている」人からは、「家にいるいつもの感覚でついついやってしまう」(30代男性)、「誰にも監視されていないから」(50代女性)という声があった。 「ネットサーフィンしている」人からは、「業務の空いた時間に退屈しのぎで行ってしまう」(40代男性)という意見が寄せられた。

    テレワーク中、「会社にはいえない過ごし方」をしている人は6割 何をしている?
    yorunosuke
    yorunosuke 2022/02/10
    相席食堂とかダラダラ流してしまう
  • Epic、映画「マトリックス」の世界が舞台の「Unreal Engine 5」の仮想都市デモをPS5とXboxで無料提供

    Epic、映画「マトリックス」の世界が舞台の「Unreal Engine 5」の仮想都市デモをPS5とXboxで無料提供 米Epic Gamesは12月10日(現地時間)、ゲームエンジン「Unreal Engine 5」(UE5)の技術デモとして、映画「マトリックス」の世界を舞台にした「The Matrix Awakens: An Unreal Engine 5 Experience」を発表した。同日、「PlayStation 5」と「Xbox Series X/S」で無料でダウンロードできるようになった。約29GBのデータだ。 日では12月17日に公開される映画「マトリックス」シリーズの最新作「マトリックス レザレクションズ」のラナ・ウォシャウスキー監督や映画技術陣がEpicのエンジニアチームと協力して制作した。 デモの冒頭にはキアヌ・リーブス演じるネオとキャリー・アン・モス演じるト

    Epic、映画「マトリックス」の世界が舞台の「Unreal Engine 5」の仮想都市デモをPS5とXboxで無料提供
    yorunosuke
    yorunosuke 2021/12/11
    今後のゲームはこのクオリティがスタンダードになっていくのかと思うと胸熱
  • 日本を周回する海底ケーブル「デジタル田園都市スーパーハイウェイ」を今後3年で構築 岸田首相が表明

    岸田文雄首相は12月6日、第207臨時国会の所信表明演説で、日を周回する海底ケーブル「デジタル田園都市スーパーハイウェイ」を今後3年程度で完成させると表明した。日中どこにいても高速大容量の通信サービスを使えるようにする。 デジタル田園都市スーパーハイウェイでは海底ケーブルと大規模データセンター、光ファイバー、5Gなどの施設と技術を組み合わせて通信インフラを整備。構築したインフラの上で、自動配送、遠隔医療、テレワーク、スマート農業などのサービスを実装するとしている。 岸田首相は「新しい資主義の主役は地方」として、4.4兆円を投入して人口減少や産業空洞化など地方の課題をデジタルの力で解決する「デジタル田園都市国家構想」を推進。地方から国全体を成長させるとしている。 関連記事 新型コロナワクチン接種証明書アプリ、公開は12月20日 iPhoneAndroid向け マイナンバーカードを使い

    日本を周回する海底ケーブル「デジタル田園都市スーパーハイウェイ」を今後3年で構築 岸田首相が表明
    yorunosuke
    yorunosuke 2021/12/07
    通信インフラの拡充に反対する人はそういないからネーミングにケチつける感じになってる
  • 中国Xiaomiが犬型ロボット「CyberDog」発表 価格は17万円、他社類似モデルの50分の1

    中国スマートフォン大手のXiaomi(小米科技)は8月10日(現地時間)、犬型ロボット「CyberDog」を発表した。価格は9999人民元(約17万円)で、犬型ロボットで先行する米Boston Dynamicsの最新機種「Spot」(約820万円)に似たボディーを採用しつつも約50分の1の価格に抑えた。開発者向けに1000台限定で販売する。

    中国Xiaomiが犬型ロボット「CyberDog」発表 価格は17万円、他社類似モデルの50分の1
    yorunosuke
    yorunosuke 2021/08/11
    ソフトバンクの店頭に置きましょう
  • PS5、歴代最速1000万台突破も販売ペースは大幅ダウン 「在庫水準の改善が最優先」

    ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は7月28日、PlayStation 5(PS5)が全世界で累計1000万台売れたと発表した。しかし販売のペースはかなり下がっているようだ。 SIEによると1000万台を突破したのは7月18日。2020年11月12日の発売から約8カ月で、PS4の記録(約9カ月)より1カ月近く早かった。対応ソフトも「Marvel's Spider-Man: Miles Morales」が世界累計で650万売れるなど好調だという。 しかしSIEのジム・ライアン社長が「引き続き世界中で需要が供給を上回る状況が続いている」とする一方、販売のペースはかなり下がっている。 ソニーグループの決算資料によると、PS5は2020年11月から12月までに450万台、今年1月から3月までに330万台売れたという。発売前の在庫積み上げもあり20年は月平均で200万台超、21年

    PS5、歴代最速1000万台突破も販売ペースは大幅ダウン 「在庫水準の改善が最優先」
    yorunosuke
    yorunosuke 2021/07/29
    日本向けの出荷比率も10%近いので市場規模に比較して優遇はされてるのね
  • こんなに頑張っているのに、なぜ日本だけGDPが回復しないのか

    こんなに頑張っているのに、なぜ日だけGDPが回復しないのか:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 春だというのに暗い気分になりそうな、景気の悪い話が聞こえてきた。 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問の野口悠紀雄氏の「弱いGDP回復力、コロナで日の国際的地位は低下する」(ダイヤモンドオンライン 4月1日)によれば、IMF(国際通過基金)の推計をもとに中国、フランス、ドイツ、イタリア、イギリス、アメリカ、日の2019年から21年へのGDP増加率を比較したところ、日が0.46%と最低だった。 中国(14.5%)を筆頭に、ドイツ(11.8%)、フランス(7.4%)などほとんど国が2%以上成長をしている。1日ウン万人という新規感染者が出て、いまだにロックダウンを繰り返し失業者も大量にあふれている国でさえ、着々と経済が回復しているにもかかわらず、日だけがパッとしないのである。

    こんなに頑張っているのに、なぜ日本だけGDPが回復しないのか
    yorunosuke
    yorunosuke 2021/04/06
    2020年10~12月は大幅増。つまり緊急事態宣言は間違いでGotoが正解だったと言いたいのね
  • 10万円給付金をオンライン申請してみた 失敗しないために注意すべきポイントまとめ

    政府が国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」のオンライン申請が5月1日から順次始まった。7日に受け付けを始めた自治体も多く、連休明けから格スタートを切った格好だ。記者が住む都内の自治体も受け付けを始めたので早速ネット申請を試みたが、PCやスマートフォンの操作に不慣れな人にとっては難しいだろうと思う場面もあった。 具体的な手順は特設サイトで解説されているが、実際に申請してみて分かった気を付けたいポイントをまとめた。 申請に必要なものは? 給付金のオンライン申請にはマイナンバーカードが必要だが、実はカードがあれば申請を完結できるわけではない。実際のオンライン申請で用意するものは次の通りだ。 PCから申請する場合 マイナンバーカード カード作成時に登録した「署名用電子証明書の暗証番号(英数字6~16桁)」 希望する振込先の銀行口座情報 銀行口座の確認書類(通帳やキャッシュカード、ネット

    10万円給付金をオンライン申請してみた 失敗しないために注意すべきポイントまとめ
    yorunosuke
    yorunosuke 2020/05/07
    早速スマホで申し込んだが思ったより楽だった。銀行口座の証明書はキャッシュカードを撮影するだけでOK
  • 海外で進む「オンプレミス回帰」 その背景に何があるのか

    2006年8月9日。米サンノゼで開催されたイベント「サーチエンジン・ストラテジーズ」において、当時米GoogleCEOを務めていたエリック・シュミットがこんな発言をした。 いま興味深いのは、新しいモデルが現れつつあることです。そして皆さんがいまここにいるのも、皆さんが新しいモデルの一部だからなのです。この機会がどれほど大きいか、誰もきちんと理解していないと思います。そのモデルは、データサービスとアーキテクチャがサーバ上にあるべきだという前提から始まっています。 私たちはそれを「クラウドコンピューティング」と呼んでいます。それは「クラウド」上のどこかに置かれています。そして適切なブラウザやアクセス権さえ持っていれば、手にしているのがPCなのかMacなのか、はたまた携帯電話なのかブラックベリーなのか、あるいはこれから開発される新しいデバイスなのかに関わらず、クラウドにアクセスできるのです。

    海外で進む「オンプレミス回帰」 その背景に何があるのか
    yorunosuke
    yorunosuke 2020/05/04
    クラウドと同等の可用性やセキュリティ、コスト最適化を図れるのならという条件付き