タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

増田に関するyorunosukeのブックマーク (136)

  • 佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー

    都内で細々と自営のデザイン屋をやっております。今回のエンブレムの騒動もここにきて(とりあえず)一つの区切りがついたようなので、この一連の出来事において個人的に感じたことなどを忘備録も兼ねて書き留めておきます。 まず、佐野研二郎という人物についてですが、今回の騒動でまぁ国民に広く知れ渡るほどの知名度を得ましたけど、デザイン業界においてはスーパースター的な知名度が元からありました。まぁサッカー日本代表でスタメンに入るようなイメージですかね。ちなみに僕はJ2にも入れないぐらいですね。サッカー観ないからよく知らないけど。まぁ所詮業界内だけのことを国民的なスポーツに置き換えるのもアレなんですけど。 で、そんな彼がこんな形で騒がれ始めて、まるで自分や自分のやってる仕事に対していちゃもんつけられてるような気になって一人で勝手に心を痛めていたわけです。しばらくは。 今回のエンブレムが発表されて最初に感じ

    佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー
    yorunosuke
    yorunosuke 2015/09/02
    極論やポジトークに走らないバランスの良さを感じる
  • コミュニケーション能力の鍛え方を教えて欲しい

    あんまりかわいくない後輩のために。 はてブ見てるかもしれないからフェイクありという前提で読んで欲しい。 後輩がやばい、コミュニケーション能力が異様に低い。 はじめは人の話を真面目に聞かない糞なやつだと思ってた。何度注意しても言うこと聞かないし、質問してもずれた答えで誤魔化すし。何も教えず、愛情も注がず、先輩として最低限のことだけやって、いないものとして考えようと思ってた。 でも、少し話をしてる中で、少なくとも「嫌なやつ」ではないことがわかった。真面目だし、素直だし、やる気はある。でも、会話が成立しない、ただただ成立しない。 「AとBのどっちが好き?」と聞くと「~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~という理由で、Cのこと嫌いじゃないです」と返してくる。辛抱強く最後まで聞いてから、「で、AとBのどっちが好きなの?」と聞くと「あ!Aです、すいません」と答える。 ずっとこの調子。

    コミュニケーション能力の鍛え方を教えて欲しい
    yorunosuke
    yorunosuke 2014/08/08
    興味を持てない退屈な話は自分の中では即打ち切りで、そこから連想される自分の興味のある話に脳内はすでに移行している状態かな。何か繋ぎのフレーズがあれば問題ないかも
  • 妊娠中だが酒が飲みたいよ夫が憎いよ

    もうすぐ妊娠五ヶ月になるが、職場には安定期に入ってから公表しようと思っているので、部長にしか言っていなかった。 元々かなりの酒好きなのだが、つわりの時期に欲が一気に減退し、その流れでプライベートでの断酒には成功した。仕事の酒席は極力避け、どうしても出席しなければいけないときは、一杯目だけビールとかを頼んでちびちび飲んだり、ものすごい飲ませたがる人がいるときは「いま膀胱炎で抗生剤飲んでるので、酒飲めないんです〜」(これ言うと男性はわりと黙る)と嘘をついたりして、なんとか乗り切って来た。なので結局、月2回ぐらいの頻度で1〜2杯弱程度のアルコールを摂取していることになり、母体にはあんまり良くないんだろうけど、元々人の三倍飲んでいるし仕事に支障をきたさないためだから、まあこれくらい仕方ないだろうと思っていたりする。 ただ酒ってほんとうにおいしいから、飲まないうちにその夢のようなおいしさがぐんぐん

    妊娠中だが酒が飲みたいよ夫が憎いよ
    yorunosuke
    yorunosuke 2014/08/03
    飲んだらダメな状況でも飲まずにいられないのは立派なアル中かと
  • 無邪気に才能を称賛できる鈍感さが羨ましい

    煽りでもなんでもなく純粋に。 ニコニコ、youtube、pixiv。 プロならまだしも、一介のアマチュアがプロ顔負けのクオリティのものを無料でアップロードしているという状況に対して、無邪気に称賛している人間は何も感じないのだろうか。 俺はすごく自分がみじめになる。 なんの才能もない自分が嫌になる。 底の抜けたコップみたいにジャバジャバ目の前の娯楽を消費するだけの人間になりたい。 自分が何もできないことを開き直れるくらい鈍感で図太い人間になりたい。 そういった自分になんの抵抗も感じない人間になりたい。

    無邪気に才能を称賛できる鈍感さが羨ましい
    yorunosuke
    yorunosuke 2014/07/31
    その気持ちをモチベーションに変えられればいいんだけど、なんでそっちの方向に行っちゃうかな
  • 部下がくれたアドバイス

    前いた会社を辞めた時に、部下がくれたアドバイスを思い出した。 部下は新人のときから、びっくりするほどできるやつだった。 同僚の三倍程度の仕事量をてきぱきとこなし、涼しい顔で毎日定時に帰っていく。上司の俺が何も指示していないときに、社内を歩きまわって、同僚や先輩に仕事を「お願い」していた。 けれども、そいつを悪く言うやつはいなかった。笑ったときのえくぼが印象深い奴だった。 俺は会社でパッとしない上司をやっていた。 経験だけはあったが、他にその役につく人間がいないという理由で、ロケット鉛筆のように押し出されてそのポジションに付いた。 かつて新人だった頃は、プログラマーとして四苦八苦しながら、作る喜びを糧にしていたものだった。 だが月日が経って、机の位置が変わった。プロジェクトを指揮するようになった。部下が増えた。いつしか俺はコードを離れ、代わりに人間を扱うようになっていた。 責任が増えると共に

    部下がくれたアドバイス
    yorunosuke
    yorunosuke 2014/07/29
    途中で酒の席での部下のアドバイスという設定を諦めんなよ
  • リア充から教わった人気者になれる会話聞き上手術

    「人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなことだと思う。」と彼は言った。  1.人の話をおもしろがって聞く。 2.なにか広がりそうなところがあると、そこを聞いてみる。 3.相手がなにを話しても、攻撃的にならず、たしなめ方が上手い。 4.自分の話もするのだけど、それはあくまで対比としてする。 5.自分の話をするときは、たいてい、一歩下がった位置でおもしろおかしい失敗譚が多い。 6.相手が話したがりそうなところを見つけるのが上手い。 7.話し手を全肯定する。 8.ちょっとぐらい矛盾があってもつっこまない。 9.相手の話を否定しない。 etc……  これってなんなのだろうと考えると、ホスト・ホステスの話の聴き方に近い。 ひとことで言えば、話し手を主役にするのが上手い人なのだと気付いた。  上司にすごく話の聴き方が上手い人がいたことがあって、課長待遇ぐらいの人だ

    yorunosuke
    yorunosuke 2014/07/25
    ヒーローインタビューをするぐらいの気持ちでちょうどいいとか。みんなチヤホヤされたいんや
  • みんなが結婚しなくなった本当の理由

    それは会社が正規雇用をやめて、非正規雇用の人員を増やしているのと同じ理由である。 日において、会社の意思で正社員をクビにすることは許されていない。一方で正社員の側は、いつでも会社を辞めることができる。だから会社は正社員をクビにしたいときには、クーポン退職金を提示して、お願いしますので自分から辞めてください、とお伺いを立てなければならない。要するに手切れ金を渡すから、代わりに辞めてね、とお願いするわけだ。 労働契約は労働力と金銭の交換なのだから、その交換が終わった時点で来は恨みっこなし(債権債務が清算された)な状態のはずなのだが、そうはいかない。労働契約は最初から、片務的な解除条件を内包しているからだ。だから会社側の視点からすると、正規雇用は最小限にとどめて、非正規雇用の人員を増やすのが合理的である。 これは誰もが知識として知っていることだが、結婚という契約も同様に、解除条件が片務的に設

    みんなが結婚しなくなった本当の理由
    yorunosuke
    yorunosuke 2014/07/24
    読むとがっかりするタイトルに「●●な本当の理由」というのも入れましょう
  • この1ヶ月シャンプーも石鹸も使わなかった結果

    全然体臭がしなくなった。もともと体臭が酷くて、夜シャワー浴びてシャンプー&全身を石鹸で洗っても、朝には脇毛とちん毛と頭が蒸れて汗臭くなってた。あと痒かった。で、なんか体を洗いすぎると、皮脂を分解する善玉菌まで洗い流してしまうから余計くさくなるみたいな話を聞いて、今無職だし人に会う予定もないから、試しにシャンプーと石鹸使うのやめた。やったことは、 ・毎日朝晩必ずシャワーを浴びる。シャンプーも石鹸も使わない代わりに、長時間よくお湯ですすぐ。・例外的に足の指と肛門だけ石鹸つけて洗っていた。水虫とか大腸菌とか怖かったから。 これだけ。風呂上がりに顔に化粧水だけつけてた。で、その結果。 ・体が汗臭くなることがなくなった。外に出て汗かいても、匂わなくなった。特にワキガがほぼ消えたのがビックリ。あと体臭がお母さんに似てきたって母親に言われた。・脂ギッシュじゃなくなった。髪の毛も最初は脂っぽかったけど、次

    yorunosuke
    yorunosuke 2014/07/24
    臭ってるやんか 「体臭がお母さんに似てきたって母親に言われた。」
  • 絶望した! Kindle Paperwhiteの出来の悪さに絶望した!

    「もし気に入らなければ、購入から30日以内なら全額返金するよ」ってAmazonに言われて、Kindle Paperwhite(ニューモデル)を買ったのですよ。 顧客位を掲げる密林さんがそこまでおっしゃるなら……と思ってポチりました。 注文後に配達日時を「火曜の20~21時」みたいにピンポイントで指定できて、実際その時間にKindleが手元に届きました。ここまではいつものヤマト&密林クオリティーです。 私「うっほほ~い!」 バタ臭いドラマによく登場する「奇声を上げながらクリスマスプレゼントの包装紙をビリビリに破いて開ける子供」みたいな気持ちです。 箱から取り出してすぐ使えました。セットアップも光の速さで終わりました。操作説明のチュートリアルは親切です。やっぱりベゾスは偉大。 で、あいぽんと泥のKindleアプリで読んでたを、試しに開いてみたのですよ。 私「……」 おいベゾス! ちょっとJ

    絶望した! Kindle Paperwhiteの出来の悪さに絶望した!
    yorunosuke
    yorunosuke 2014/07/23
    自分も電子ペーパーはレスポンスが遅すぎて無理だわ
  • かつて僕が神童だった頃の話

    神童だと言われて育った。2歳で平仮名を全部覚え、3歳になる頃には、保育園で他の子達に絵を読み聞かせていた。保育士の間で変な子がいると噂になり、近所の教育大で知能検査を受けることになった。その後、両親が大学に呼び出され、しばらくして算数の教科書と問題集を持って帰宅した。それを読んで勉強するようにと言われ、試しに読んでみると、何を言っているかが大体理解できた。分からないところは親に聞きつつ、小学校に入る頃に分数の勉強を終え、小4の途中で高校の微積分を終えた。 学校は楽しくなかった。あらゆる授業で、5分で済む話に1時間以上をかけていると感じた。全部の質問に手を挙げていたら、1週間もしないうちに、もう手を挙げるのは止めろと教師に言われた。漫画ゲームをしていると取り上げられた。教師ももてあましていたのだろう、途中から、図書室で借りたなら、授業中に読んでいても何も言われなくなった。ただ、小4の途

    かつて僕が神童だった頃の話
    yorunosuke
    yorunosuke 2014/07/22
    はてな神童部の出番ですよ~
  • 90年代って肉食系最低みたいな風潮が普通だったよね

    今の若い人はどうかしらないけどバブル~バブル残滓世代(氷河期世代の尻尾の尻尾、いま30ぐらい?)までは 男性が滅茶苦茶言われてた印象がある。 特にメディアで。 それが現実にも侵して上位層以外の男性が恋愛文化全般にネガティブな印象持ったり 恋愛や女性にもやーっとした敵意を表明しだしたりいわゆる「非モテ」みたいな言論もその流れだったような。 俺は今年で35でバブル期といえば中学生だったんだけど、言ってる時代の雰囲気みたいなものは分かる。 ただ「敵意」っていう感じではなくて、マスコミで語られてる「恋愛」なるものが非常に薄っぺらでかつ、 それを利用して儲けようという金の匂いがやたらするっていう代物で、 なんか自分は全然興味のない空虚なブームみたいな印象だったんで妙な抵抗感はあった。 ちなみになぜかあまり指摘されることがないんだけど、90年代って「肉系の男なんて最低!」みたいな風潮が普通で、 9

    90年代って肉食系最低みたいな風潮が普通だったよね
    yorunosuke
    yorunosuke 2014/07/22
    マメでリードしてくれるヤンエグが素敵!という風潮で、恋愛至上主義の時代だったと記憶してる。ナードっぽいのが受け入れられ始めたのは2000年以降のような
  • 不倫して良かった。

    ※これは頭のネジがゆるいビッチのたわ言です。世の大多数の女性はもっと真面目に誠実に生きていると思います ※無駄に長文で、読んだら胸糞悪くなると思います 2014/07/18 お礼を書きました。http://anond.hatelabo.jp/20140718205540 【結論】 不倫して良かったわー!おかげで旦那とラブラブだわー! 【経緯】 結婚する前、旦那が浮気をしたことがある。 その時は半年くらいの反省期間をあけて復縁した。 彼は謝罪し、ちゃんと時間をかけて誠意を見せてくれた。人間だれしも過ちを犯す。一夜の火遊びぐらい寛大な心で許してやろうとその時の私は思ったのだ。 数年後、その彼と結婚した。 結婚するとき、少しだけ浮気の件を思い出し、当にこれでいいのか?と迷った。 浮気は繰り返すと聞く。彼はもう浮気をせず、私だけを大事にしてくれるのだろうか?と。 悶々と悩んでいたが、客観的に見る

    不倫して良かった。
    yorunosuke
    yorunosuke 2014/07/18
    弘兼憲史の漫画っぽいと思った。ゲスい話をいい話風に書いてるところとか
  • 上の子はしょせん試作品でしかない

    タイトルはこうつけてみたものの、もちろんいろんな長女・長男の形があると思う。 けれど、今回は最近急速に空しくなってきたので、「こんな思いをする長男・長女」を増やしてはいけないと思って書く。 上の子はあなたたちの試作品ではない。それ以降の子どもたちに失敗から学ぶ工夫を反映させるための道具ではない。 let it goとか言ってしばらく流行ったけど、現実はそんなにすぐレリゴーできないので、その辺りは親の側から留意してほしい。 以下、私情も交えながらもう少し細かな「やめてほしいこと」を書いてみる。 ①上の子は下の子どもの体のいいお世話係ではない。 私の妹は年が少し離れているので、同じ学校に在籍するのは小学生の時しかない。 でも、小学校の時からずっと、私は妹の世話をし続けてきた。 親は親で、「お姉ちゃん・お兄ちゃんがいるから助かるわ」と私に細かな配慮を丸投げしてきた。 たとえば、家庭科のキットを買

    上の子はしょせん試作品でしかない
    yorunosuke
    yorunosuke 2014/07/18
    出来がいいほうを可愛がっているだけで生まれた順序は関係ないかもな
  • 強姦されて分かったことを書く

    大した金も持ち歩いてないし飲んで酔って外で寝ていたら強姦された。 シラフなら抵抗できただろうが、泥酔していて為す術もなかった。 最近になってやっとショックから立ち直ってきたので書く。 1。抵抗する気とか起きない 暴力で屈している状況から、抵抗してもっとひどいことをされるのではと思うと、何もできなくなる。 助けを呼ぶ声も出せなくなる。 2。事を荒立てる気にならない 数日間はショックで頭が働かなくなる。 警察に相談する気力なんて出るわけがない。 レイプは表に出ないことが多いのも分かった。 3。警察も親身になってくれるとは限らない 私の場合は、やっと気力を奮い立たせて警察に行ったのに、真面目に対応してくれなかった。 犯行から日が経っていて物的証拠も何もなく、証言も曖昧となると、門前払いに近い形で追い返された。 もはや泣き寝入りする形になった。 4。男でも襲われることがある 私のような毛深い100

    強姦されて分かったことを書く
    yorunosuke
    yorunosuke 2014/07/14
    明かなネタはネタとして扱って問題ないやろ
  • 過剰な嫌煙は単なる差別だよな

    私自身は吸わない人間だが、吸う人間を害悪のように忌み嫌う人は何と戦っているんだろうか。 マナー守らず吸ってるような奴はそりゃ叩かれて当然だけど、きちんとマナー守って吸ってる人が大半。 喘息とか副流煙吸うだけで具合悪くなる人ならわかるけど、そうじゃない人は別に隣で吸うくらいいいじゃん。 飲み会とかで喫煙者が「吸ってもいい?」とか言った時に「私ダメなんです( ー`дー´)キリッ」とさも立派なこと言うように断る奴(女に多い)一体何なんだ? 妊婦とか病気とかじゃなく健康なのにダメなのか。 そんなに副流煙気にするほど健康が気になるのか、ある意味別の病気じゃないの、それ。 ーーー 追記 飲み会とかで隣で吸うのダメーとかいう女がいると場の空気切れちゃうんだよね。 みんなでワイワイ話してるのに「じゃあ席外して吸ってくるわ」ってなるので、話の流れが一旦切れるし、そのあと戻ってきたら戻ってきた人に話し直したり

    過剰な嫌煙は単なる差別だよな
    yorunosuke
    yorunosuke 2014/07/09
    喫煙者の存在自体は否定しないけど、飲み食いしてる時には側に寄ってこないでください
  • 自炊派のための「これ買っとけ」リスト

    http://uxlayman.hatenablog.com/entry/2014/07/06/205350 http://anond.hatelabo.jp/20140707131839 自炊派のために「これ買っとけ」をリストにしておくわー。 まずは食洗機パナソニック1択。 http://panasonic.jp/dish/ ひとりなら「ぷち」でいいけど、結婚するかもしれんなら大きい方がいい。 器を買うときは食洗機に入る大きさを意識すること。 食洗機にはいらない器なんて買ったら食洗機の意味が無いからな。 包丁は鋼がいい。鋼と比べればステンレスやセラミックなんておもちゃの包丁だ。 鳥の皮とか刺し身のサクを切った時に違いがわかる。 鳥の皮がスパッと切れるし、刺し身の角が立つ。 どれ買っていいかわからなければ貝印銀寿の16センチくらいの船行包丁を買っとけ。 穂岐山刃物の黒打の三徳包丁も

    自炊派のための「これ買っとけ」リスト
    yorunosuke
    yorunosuke 2014/07/08
    ここまでフィッシュロースターなし。あとフライパンはテフロンよりマーブルコートのほうが扱いやすいと思う
  • 教養って何だろう

    教養って何なんだろう。貧乏人の家に生まれたおかげで大した文化がないせいか、この「教養」という胡散臭い言葉の指すものが分からない。俺の方が知ってるぜ私の方が詳しいもんっていうマウンティング用の武器?それともただの娯楽?小説にせよ芸術にせよ何にせよ、ただのマウンティング用の武器ならクソ下らないゲロ以下のものでしかないし、ただの娯楽ならいちいち偉そうなツラすんなよって話だ。そんなもんで人の頭の良し悪しを計るなっつー話でもある。 そんなわけで、ダレソレの書いた小説を全部読んだとか、ドコソコの哲学書を全部読んだとか、え?君まだアレ読んでないの?とか基全部下らねーなーとしか思ってないんだけど、そんな私でも納得のいく読書に対する姿勢というものがある。目的ある読書。より具体的には、暇人が暇潰しのためだけに単なる娯楽として消費するための読書。マウンティングゴリラだよ〜ウッホウッホしない、純粋な娯楽とし

    教養って何だろう
    yorunosuke
    yorunosuke 2014/07/05
    「香炉峰の雪は簾を上げて看る」に一票
  • 娘が事故に遭った。

    先日、息子が私のパソコンでYoutubeを見ていた。私の閲覧履歴から、鉄拳の"振り子"の動画を見つけ、クリックした。私は数か月ぶりかにその動画を見て涙が溢れていたが、息子の眼差しがディスプレイから逸らされることはなかった。息子に気付かれないように涙を拭った。私が涙を流したのは、数か月前にこの"振り子"の動画を初めて見た時以来だった。 その次の日、娘が交通事故に遭った。家に居たとケータイで話しながら横断歩道を歩いていた際に、車に接触されたらしい。電話の向こうで何が起こったのか解らないは、電話で娘の名前を叫び続けた。現場で事故を目の当たりにされた方が娘のケータイを拾い、に状況を報告してくれたのだが、加害者は動揺して娘を自分の車で病院まで連れて行こうとしたらしい。は混乱しながらも私に電話をし、娘が交通事故に遭ったこと、足を怪我したこと、加害者が連れ去ったことを伝えてきた。断片的な情報しか

    娘が事故に遭った。
    yorunosuke
    yorunosuke 2014/07/04
    「相手に非がある」状況だと、例え過失による事故であろうと謝罪も受け入れず文句を言い続ける人っているよね
  • はてなユーザーって黒人女性で抜けるんですよね?

    yorunosuke
    yorunosuke 2014/07/02
    一盗二卑三妾と申しまして。黒人どうこうは別として、相手が卑しい身分だと燃えるんですわ
  • 最近エロエントリに「おっさん」とブコメを付ける人が多いけど

    ぶっちゃけ面白く無いんだよね。見飽きた。 mixiネタが触れられていないやまもといちろう氏のエントリに「mixiは云々」って書く人もそうなんだけど。 最初の数回は確かに面白かったよ。 ただ、何万回何億回も"工夫せずに"書かれる同じコメントを見ると、 「またこのネタか…」「面白くない人が面白い人の真似しようとしてんな」って思うわ。 お前は受けるネタを飲み会で何度も飽きず繰り返すおっさんかよ。 イライラしてうんこ漏れそうになるわ。 (追記) 埼玉のおっさんネタだけの話じゃなくて、ネタが執拗に繰り返されることの是非の話です。 その中で、最近目に入ったのがおっさんネタだっただけで。 あ、そういえば悩みを打ち明けるエントリに「でも彼氏いるんだからそれだけでマシだろ」的なネタもその中の1つだな。 id:feita まぁ別に増田で文句言うのは個人の自由なんだが、別に私らにブコメ面白くする義務とかないから

    最近エロエントリに「おっさん」とブコメを付ける人が多いけど
    yorunosuke
    yorunosuke 2014/07/01
    うんこ漏らすネタは増田の中ではまだ鮮度を保っているのかな?