タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

はてなに関するyetanotherのブックマーク (13)

  • 情報削除・発信者情報開示関連事例 カテゴリーの記事一覧 - Hatena Policies

    利用者のブックマークページに対し「ミソウヨ」「陰謀論脳」とのブックマークコメントを投稿することは、ブックマーク一覧ページに対するブックマークコメントでの誹謗 で取り上げた事例と同様の、迷惑行為、嫌がらせ行為には該当しないのかとの問い合わせあ…

    情報削除・発信者情報開示関連事例 カテゴリーの記事一覧 - Hatena Policies
    yetanother
    yetanother 2009/11/16
    開示とこのお知らせの間のタイムラグは一週間くらい?
  • 株式会社はてなに勝訴し、発信者情報が開示されました - 悪の最新情報

    はてなブックマークを利用して、当方を「ストーカー」的に誹謗中傷しているとして、はてなに対して発信者情報開示訴訟を行っていたのですが(通称、はてな訴訟第2弾)、2009年8月31日に東京地裁で判決が言い渡されました。今回も勝訴し、はてなからは発信者情報が開示されました。 簡単に概略を説明すると、匿名の何者かが、beyondowsやbeondという当方を誹謗中傷する専用のアカウントを作成し、当方に対して事実無根の誹謗中傷を執拗に繰り返していたのですが、はてなに任意で発信者情報の開示と削除を求めたところ拒否されたため、東京地裁に訴訟を提起したというものです。 既にお伝えしているとおり、id:beyondows は、通名・松永英明なる人物の別垢なのですが、人に対して責任を追及するためには住所などが必要なため、訴訟を提起しました。 これに対して、はてなは「書き込みの違法性が明らかではないため、開示

    yetanother
    yetanother 2009/11/11
    はてな訴訟第1弾の顛末はこれでいいのかな? > http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenasupport/20090903/1251941271
  • sakichan.org - sakichan リソースおよび情報

    sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    yetanother
    yetanother 2008/09/30
    また近いうちにポケットはてなのほうも対応するんじゃないかな。公開βテストみたいな運用ということで。
  • はてなキーワードに関するこの対応は……後出しで言うのもアレですが - あなたわ しにました

    ネット | 01:13 | 案外早い対応だな、とは思ったのですが。対応に対する技術的な善し悪し(この対策は意味がある/ない議論)はボクにとってはどうでもよくって、はてなダイアリーの記事文やはてなキーワードのキーワード文で、keyword記法を使った時に指定された言葉がキーワードに存在しない場合、リンクに nofollow 属性を追加しました。また、はてなキーワードのユーザーページ(http://k.hatena.ne.jp/ユーザー名/)の右カラムに表示される「作成待ちのキーワード」のリンクにも同様に nofollow 属性を追加しています。nofollow 属性とは、Googleなどの検索エンジンがこの属性を発見した際にそのリンク先を追わないということに利用されています。この属性を付加することで、作成されていないキーワードが検索エンジンの検索結果に掲載されなくなります。存在しない

    yetanother
    yetanother 2008/09/26
    「何故、このような対策を施すことになったのか(原因)と、これによってエンドユーザーにどういうメリット/デメリットが発生するのか(結果*1)、ということの表明がなされていないことが問題」激しく同意。
  • sakichan.org - sakichan リソースおよび情報

    sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    yetanother
    yetanother 2008/09/26
    なんかはてなのこの手の話が続くなあ。
  • どうやって「存在しないキーワード」が生成されるか考えてみよう

    http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20080924/1222246664 という話ですけど、これじゃ全然減らないですよね。たとえば、 田中慎司とは - はてなキーワードというページがあります。 話題の「存在しないキーワード」ですね。 あ。そんなこと言ってたらできてるwww これがgoogleで「田中慎司」で検索すると上から5番目に出てきます。 もうだいたいわかると思いますが、これって何でできてるかというと、 http://d.hatena.ne.jp/asin/4774135666 などのASINページやasinモジュール(detailモード)などで生成されるリンクからできてます。 ASINページの作者/メーカーのリンクは現状ではnofollowではないです。 ASINページははてなダイアリーでamazonの商品に言及したら(というか、URLをたたいたら)

    yetanother
    yetanother 2008/09/25
    要するにアフィリエイト用のページが自動的に作成されて、それへのリンクファームが自動的に生成されて、SEOでウマーという仕組みか。まあ人力だけじゃ限度があるものね。
  • 存在しないキーワードへのリンクに nofollow 属性を追加しました - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーの記事文やはてなキーワードのキーワード文で、keyword記法を使った時に指定された言葉がキーワードに存在しない場合、リンクに nofollow 属性を追加しました。 また、はてなキーワードのユーザーページ(http://k.hatena.ne.jp/ユーザー名/)の右カラムに表示される「作成待ちのキーワード」のリンクにも同様に nofollow 属性を追加しています。 nofollow 属性とは、Googleなどの検索エンジンがこの属性を発見した際にそのリンク先を追わないということに利用されています。この属性を付加することで、作成されていないキーワードが検索エンジンの検索結果に掲載されなくなります。

    存在しないキーワードへのリンクに nofollow 属性を追加しました - はてなダイアリー日記
    yetanother
    yetanother 2008/09/25
    とても素早くて、あさってな対処。組織防衛の見本。/存在しないキーワードページへのリンクが生成されるというのがまず分からない。そういう仕掛けが作れるのは分かるけど。
  • これはそんな感じ - finalventの日記

    はてなはなぜ潰れないのか? - 萌え理論Blog はてなは全然変な会社ではなくて、収益構造が分かりやすいし、美味しいビジネスモデルだと言えます。はてなSEOが強いので、検索上位にいます。はてなキーワードがWikipediaの次、はてなブックマークが元ページの次に、二番手の位置を確保していれば、アドセンスやアソシエイトを通じて収益化されます。要するに、Web立地の良さで喰えている。 それは喩えて言うとこうです。近藤社長がはてな村を開拓するときに、Google駅の近くに作ったために、Google駅の交通量が増えて、土地価格(広告収入)が上昇し続ければ、はてなも右肩上がりになるんです*1。はてなGoogle様様な訳です。 概ねそんな感じ。 ちょっと違った印象をいうと、上場しないのは意図的だし、そのあたり梅田さんもで指摘していたはず。 で、萌理さんはSEOとして一般化しているし、それで間違

    これはそんな感じ - finalventの日記
  • はてなはなぜ潰れないのか? - 萌え理論ブログ

    はてなはなぜ潰れないのか はてな社京都移転関係で、はてダや増田で的外れな分析がたくさんありますが、FUDだと思うので、そろそろ一言言っておきます。 そもそも、今回の京都移転は、事業拡大です。オフィスも広くなるし、広くするのは人を増やす予定があるわけです。語られるイメージとは逆に、はてなは増収増益を続け、右肩上がりに成長し続けています。 確かに資金は少ないのですが、上場してないんだから、そんなむやみに増やす必要はなく、代わりに内部留保を分厚くしているようです。また、ベンチャーキャピタルに頼らない、健全黒字経営志向です。 要するに、キャッシュがあるので、社長がアメリカに行った位では全然傾かない。それにしても、何がどのように儲かるのか、詳しく見てみましょう。 はてなはなぜ儲かるのか はてなは意外と「変な会社」ではなくて、収益構造が分かりやすいし、美味しいビジネスモデルだと言えます。はてな

    はてなはなぜ潰れないのか? - 萌え理論ブログ
  • はてなキーワードって SEO と LPO が絶妙だよね - hoge256ブログ

    はてなキーワードがリニューアルして、独立したサービスになったみたいなので、はてなキーワードの SEO と LPO(ランディングページ最適化)について考えてみました。 一応用語の定義ですが、SEO っていうのは、サーチエンジン最適化のことです。いわゆるアクセスアップ方法のことですね。 ランディングページというのは検索エンジンからやってきたユーザが最初に見るページのことで、ランディングページ最適化(LPO)というのは、ランディングページにやってきたユーザが、そのまま、他のサイトに移動することなく、ランディングページ中のアフィリエイトadsense をクリックしてくれるよう、ランディングページの内容を調整・改善することです。 ようは、はてなキーワードって、スパムサイトもビビるぐらい、SEO と LPO が絶妙によくできてるよね。っていう話です。 はてなキーワードの SEO SEO に詳しい人

    yetanother
    yetanother 2008/09/23
    「充実しすぎないテキトーなコンテンツのページに、その内容に即した、よく目立つ広告リンクを設置する」
  • id:ryocotanの株式会社はてなに対するネガティブキャンペーンが酷すぎて、はてなを擁護せずには居られない。 - 真性引き篭もり

    はてなキーワードが嫌いになった理由 赤いところは、広告・アフィリエイト。青いところは、情報。大半が広告・アフィリエイトで占められている事が分かる。もう、全くワクワクしない。「あぁ、スパムページか」と思ってしまう。下にスクロールすると、SEO的に上位で、既にチェック済みであろう、Wikipediaの引用が入り、ようやく価値あるはてなダイアラーの記事へのリンクが来る。こんなページで楽しくなれる? この人何言ってんだ・・・。 いくらなんでも酷すぎる。 株式会社はてながスパムによる資金集めを目的としたスパム集団、それも我が国が誇る最高峰の精鋭エリートスパム集団だ、なんてのは自明のことなのに、それを今更、いかにも自分が今朝発見しました!みたいに言って罵るのは、誹謗中傷もいい所。 たとえば、「ヴェルナー・フォルスマン」でググると…… こんな感じ。 赤く表示されているところが、我が国が誇る精鋭エリートス

    yetanother
    yetanother 2008/09/23
    そういえば「このキーワードはまだ作成されていません。」にはよく引っかかるな。
  • はてなキーワードのあんまり内容がないキーワードについて - 二宮日記

    http://d.hatena.ne.jp/ryocotan/20080912/p1 id:comajojo がいつも、キーワードを作ったり編集したりしてこんなに楽しいんだとか、人気ブログで○○さんと並んで2位になってて嬉しいんだとか、そういう話をしてくれるから、彼がどういう気持ちでキーワードを作っているかを少しはわかるつもりでいるのですが、人の気持ちの代弁しても仕方ないので、僕が内容のほとんどないキーワードを作った時の話をします。 例えば僕が最近作ったキーワードなんですけど、 ロン・セクスミス Ron Sexsmith キョースマ! ラケット 神北小毬 棗鈴 三枝葉留佳 来ヶ谷唯湖 西園美魚 朱鷺戸沙耶 二木佳奈多 笹瀬川佐々美 Aesop Rock 超昂閃忍ハルカ 半数以上がゲームのヒロイン名です。今ちょっとぼかそうとゲームて言いましたけど、具体的に言うとギャルゲーで、より正確に言えば

    はてなキーワードのあんまり内容がないキーワードについて - 二宮日記
    yetanother
    yetanother 2008/09/23
    SPAMみたいになっちゃってる件だとか、ユーザーコンテンツが外部のものより下位に置かれてることなんかはスルーなのね。
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    yetanother
    yetanother 2008/09/20
    「請求者とは何ら契約関係が無いのだから、判断結果通知を含む何らかの義務を負うというものではありえない。」これは、この手の規約をごっそりひっくり返しかねない論点になると思うが…。
  • 1