タグ

心理に関するvismaximaのブックマーク (42)

  • 気持ちはわかるが、できたらやめて欲しいサービス

    行きつけの美容院は途中で飲み物を出してくれます。 これはとても嬉しいサービスなのですが・・・ 帰りは、私の車が駐車場から出ていくまで 店の外でいつまでもお辞儀や手を振って見送ってくれるんです。 これ毎回やめて欲しいと思うのですが 皆さんもここまでしてくれなくても(どちらかというとやめてもらいたい) サービスってありますか? 雨が降っていても、傘もささず見送ってくれたりすると 嬉しいというより心苦しくなります。 開店直後のデパートやスーパーの店員のお辞儀もいやです。 先日、トヨタの販売店に車で行ったのですが 用事が済み、駐車場から出るとき わざわざ出てきて車の往来を見てくれたのですが 自分のタイミングで車道に出たいのに まだまだと手で制されて なかなか出られませんでした。 心の中でほっといって~ あ~今出れたのに~ と叫んでました。

    気持ちはわかるが、できたらやめて欲しいサービス
    vismaxima
    vismaxima 2012/02/28
    自己満足的な顧客サービスの例、多数。
  • 為末大さん「我慢と部活動と鬱について。」

    爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan 昨日の返信で、部活動は我慢を覚える事と、人とうまくやっていく事を学ぶ側面があるという意見が多かった。これはすごく象徴的なのでこれについて話したいと思う。日では、途中で止めたり、やる事を変えたり、合わない人を避ける事を逃げだと感じる人が多い。 2012-02-24 23:58:40 爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan これは根強く大人になっても残っていて、僕はの原因に少なからず影響していると思う。止める事や集団に合わせられず組織から抜ける事を恥だと感じていてぎりぎりまで我慢する。それで自分の状態には無頓着だったりすると、自分の精神と身体が追い込まれる事がよくある。 2012-02-25 00:01:02 爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan 何もかもから逃げるとそれ

    為末大さん「我慢と部活動と鬱について。」
    vismaxima
    vismaxima 2012/02/26
    逃げてもいいんだよ
  • 人生の法則は逆だった。幸せを感じることで生産性もクリエイティビティも導かれるという話

    がんばって生産性をあげたり、才能を開拓したりするのはやがて仕事や活動で成功し、そのうえで幸せを感じるためだと言ったら、いささか単純な論理だとはいえ、多くの人は同意するでしょう。 しかし逆だとしたら? 「頑張って」しかるのちに「成功」があって、その先に「幸せ」があるのではなくて、「幸せ」を感じられるようになることが生産性も、成功も生み出すとしたら? TED における面白おかしい講演で、Good Think Inc. の Shawn Achor はまさにこのことを説いています。 Shawn Achor は Positive Psychology と彼が呼ぶ考え方のエヴァンジェリストです。講演の始めに、彼は自分が7歳のときに5歳の妹に怪我をさせてしまい、痛みで叫ぼうとした彼女に「いまユニコーンみたいだったよ!」とすぐに問題をポジティブ(見かけ上は)にすり替えることで叫び声を上げさせずにすんだとい

    人生の法則は逆だった。幸せを感じることで生産性もクリエイティビティも導かれるという話
    vismaxima
    vismaxima 2012/02/08
    素晴らしい。幸せだから仕事もうまく行く。幸せに感じるために、5つの訓練。その日にあった良いことを3つあげる。その日にあったことを記録する。運動。瞑想。みんなに親切にする。
  • 創造性を上げるには「孤独」になれ | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は朝から雨です。しかもけっこう土砂降り。私も体調がすぐれないので家でゆっくりしております。 さて、地政学や戦略とは全く関係ないかもしれませんが、みなさんの職場の環境づくりにヒントになるような論考がありましたのでそのご紹介を。 ちなみに私のような個人業者(?)にとっては非常によくわかる話です。 ==== 「新グループシンク」の台頭 By スーザン・ケイン ●「孤独」というのは時代遅れである。 ●アメリカでは「新グループシンク」(New Group Think)というべきものが大流行中である。これは「グループや集団でどんどん働きましょう」という考え方だ。 ●この典型的なのが、「オフィスの壁を取り払って、アイディアを交換しながら、創造的に働く」という最近の職場環境の風潮だ。 ●ところがこのような風潮には大きな問題がある。なぜなら最近の心理学の調査研究では、人間というのはプライバシー

    創造性を上げるには「孤独」になれ | 地政学を英国で学んだ
    vismaxima
    vismaxima 2012/02/07
    プライバシーと自律性のある孤独により創造性が発揮される。相手に否定される恐怖なく自由に発想できる
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    vismaxima
    vismaxima 2012/02/06
    コンビニや本屋での陳列の仕方で思った以上に売れ行きが変わる
  • 低い声で話すと自分に自信が持てるようになる!? | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    低い声で話すと自分に自信が持てるようになる!? | ライフハッカー・ジャパン
  • 言い方を変えたらリマインダーが全く別物になったという話 - リニューアル式

    こんにちは、高橋@Motoshi_tです。 標準アプリの「リマインダー」。 私は全く使わずに放置していましたが、皆さんはどんなふうに使ってますか? ▲朝、薬を飲み忘れることが多いので設定。 ▲う〜ん... なんか、この言い方だと味気ない。 全然やる気にならないな。 ▲ちょっと言い方を変えてみた。 ▲お、もうそんな時間か。よし、やるか ▲OK、ありがとう。 言い方を「秘書」っぽく変えてみたら、 なんかいい感じになった。 今度は「問いかけ風」にしてみた ▲そうだった、スーツ着ていかなきゃ ▲そうだな、うん、、、書くか! ▲そうだね、そろそろ寝るよ という具合に、つい返事をしてしまう。 そして、なぜか素直に「やろう」って気になる。 まるでiPhoneが話しかけてきてくれたようだ。 話し口調でリマインダーを登録するのはアリだよ、絶対。 いろんな口調で試してみた ▲09:00 仕事開始/最近、子ども

    言い方を変えたらリマインダーが全く別物になったという話 - リニューアル式
  • 今日から実践できる『大事にされる人、好かれる人の特徴』まとめ | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    不思議ネット とは 不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    今日から実践できる『大事にされる人、好かれる人の特徴』まとめ | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
  • 「後でいいや」とやるべきことを後回しにする『先延ばし症候群』が あなたの仕事や健康、経済を脅かす!?(LAURIER(ローリエ)) - エキサイトニュース

    すぐにやらなければならないことや頼まれたことがあるのに、ついつい他の気にかけていた作業をしてしまったり、娯楽の誘惑に負けてそちらに走っていたり、最悪、「うーん。後でいいや」とすべきことなのにそのもの自体を後回しにしてしまっていること、ありませんか? こんなぐずぐずと先延ばしにする現象を心理学の用語で「プロクラスティネーション」というそうです。カルガリー大学の経済学者スティール氏は、このプロクラスティネーションを「遅れによって状況が悪くなることが予測されるにも関わらず、予定していた行動を自発的に遅らせること」と定義しています。 で、なんと成人の15~20%は、この「明日やればいいや」式の困ったタイプだそう。さらに、2007年にスティール氏が行ったメタ分析(分析の分析)によれば、大学生の80~95%はこの先延ばし癖に苦しめられているとのこと! ほとんどではないですか! あまり重要でない仕事をわ

    vismaxima
    vismaxima 2012/01/14
    先延ばし
  • How to Be a Man – Steve Pavlina

    Join Us for CGC Year 8: Fire Infusion Enrollment is OPEN for Conscious Growth Club Year 8 – for one week only! Join us for an intense and fiery year of character growth. Our enrollment window closes May 1st at midnight Pacific Time. There are a LOT of surprises and upgrades to CGC this year. 33 people are already enrolled. What does it mean to be a man today? How can men consciously express their

    vismaxima
    vismaxima 2012/01/08
    make real decisions.be confident.express love actively.
  • アイデアを大量生産できる最強のフレームワーク「オズボーンのチェックリスト」 | お土産屋さんブログ

    若かりし頃、上司から「アイデアを出せ」「次の会議までにアイデアを考えておけ」と言われ、 そのたびに「またアイデアかよ・・・。」「全然思いつかない・・・。」と悩んだものです。 アイデアを片っ端から読んで試してみましたが、そう簡単にはアイデアは出ないもので、上司へのアイデア報告は大変苦痛だったことを思い出します。 そんな当時の自分に「オズボーンのチェックリスト」を教えることができれば、ずいぶん状況は変わっていたのではないかと思います。 「オズボーンのチェックリスト」は、「入れ替えてみたら」「大きくしてみたら」「逆にしてみたら」などと、1つのお題からアイデアを大量生産することができるフレームワークです。 アイデア出しに困っている方、ぜひ「オズボーンのチェックリスト」を試してみてください。 「オズボーンのチェックリスト」は、どんなツールなのか? 9つの視点から、アイデアを発想できるツールです。

    アイデアを大量生産できる最強のフレームワーク「オズボーンのチェックリスト」 | お土産屋さんブログ
    vismaxima
    vismaxima 2012/01/04
    オズボーンのチェックリスト
  • What are the Fallacy Files?

    vismaxima
    vismaxima 2012/01/04
    いろいろな誤謬まとめ。英語
  • 車輪の再発明 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "車輪の再発明" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2009年4月) 車輪の再発明(しゃりんのさいはつめい、英: reinventing the wheel)とは、「広く受け入れられ確立されている技術や解決法を(知らずに、または意図的に無視して)再び一から作ること」を指すための慣用句。誰でも直観的にその意味が分かるように、車輪という誰でも知っていて古くから広く使われている既存の技術を比喩の題材として使った慣用表現で、世界中で使われている。 概要[編集] 古くから皆に使われている技術や技法をそのまま模倣して利用すれば、時間や労力を

    車輪の再発明 - Wikipedia
    vismaxima
    vismaxima 2012/01/04
    既存の技術や知識を使えよ。もうあるよ。1からやり直すなよ。。
  • NIH症候群 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "NIH症候群" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2008年12月) この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2008年12月) NIH症候群(英: Not Invented Here syndrome)とは、ある組織や国が別の組織や国(あるいは文化圏)が発祥であることを理由にそのアイデアや製品を採用しない、あるいは採用したがらないこと。また、その結果として既存のものとほぼ同一のものを自前で再開発すること。独自技術症候群と

    vismaxima
    vismaxima 2012/01/04
    間違った自前主義
  • 認知バイアス - Wikipedia

    認知バイアス(にんちバイアス、英: cognitive bias)とは、物事の判断が、直感やこれまでの経験にもとづく先入観によって非合理的になる心理現象のことである[1]。認知心理学や社会心理学での様々な観察者効果の一種であり、非常に基的な統計学的な誤り、社会的帰属の誤り、記憶の誤り(虚偽記憶)など人間が犯しやすい問題でもある。従って認知バイアスは、事例証拠や法的証拠の信頼性を大きく歪めてしまうことがある。 認知バイアスは生活、忠節、局所的な危険、懸念など様々な要因で発生し、分離して成文化することは難しい。今日の科学的理解の多くは、エイモス・トベルスキーとダニエル・カーネマンらの業績に基づいており、彼らの実験によって人間の判断と意思決定が合理的選択理論とは異なった方法で行われていることが示された。そこからトベルスキーとカーネマンはプロスペクト理論を生み出した。トベルスキーとカーネマンは、

    vismaxima
    vismaxima 2012/01/04
    認知バイアスまとめ。正常性バイアスやアンカリング、後知恵バイアスなど、
  • テクノロジー : 日経電子版

    vismaxima
    vismaxima 2012/01/04
    NIH症候群と猿罠
  • 「日本人はもっと寛容になりましょう」by宋文洲(@sohbunshu)

    「日はどうすれば元気になれるか?」という質問に対し、宋文洲氏(@sohbunshu)が語る寛容さに乏しい日社会という問題。

    「日本人はもっと寛容になりましょう」by宋文洲(@sohbunshu)
    vismaxima
    vismaxima 2011/12/20
    寛容は綺麗事ではない。自分の失敗を許し、他人の失敗を許す。恥を隠さないこと。ひどい目にあってもそれを拡大解釈しないこと。嫌な人にもう一度微笑むこと。
  • click.com.cn

    vismaxima
    vismaxima 2011/12/14
    メアド聞いちゃダメ?のほうが効果的だと感じた
  • 広告に学ぶ心理学

    Tweet 私たちはみな一日に、TVCM、看板広告、ウェブサイトバナー、Tシャツなど、様々な媒体を通じて、3,000から10,000のブランドを 目にしています。そのような状況の中、マーケターたちはアテンションを得るために心理学の知見などから様々なトリックを使っているらしいのですが、今回はその内実をもはやおなじみ『BuySellAds.com』のインフォグラフィックから迫ってみたいと思います。 【広告と心理学をつなげた3人の学者たち】 Harlow Gale: 彼は最も初期に広告というトピックに取り組んだ心理学者の一人です。 彼はミネソタ州の企業に広告がどのように扱われているかを調べるための質問票を送付しましたが、10%しか回答が返ってきませんでした。しかし、そのような対応もその後変わっていきました。 Walter Dill Scott: 彼は、「The Theory and Practi

    vismaxima
    vismaxima 2011/12/14
    マーケターがあなたにターゲッティングする手法、ブランドが潜在意識に語りかける5つの方法。「よりリッチな感情を呼び起こす」と「購買を促進するための音楽」が参考になる
  • お客の心理を操れば売上があがる!26の心理サイトまとめ | お土産屋さんブログ

    広告の心理 電通の広告戦略を分析する http://tsurumitext.seesaa.net/article/130055536.htmlのモンスター企業「電通」の心理戦略。 広告に学ぶ心理学 http://kenichinishimura.blogspot.com/2011/07/blog-post_19.html マーケターが使っている広告心理。 この言葉になぜ心を動かされてしまうのか http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-202.html 人間の心理を突き、人を動かすキャッチコピーのノウハウ集。 儲かるランディングページの作り方を公開 http://www.re-marketing.jp/marketing/website_navigation/lp.html WEBで売れるページの作り方。リアル店舗の広告や看板に応用可。 広告コピー

    お客の心理を操れば売上があがる!26の心理サイトまとめ | お土産屋さんブログ