タグ

軍事と海外に関するusi4444のブックマーク (2)

  • 岸田政権はNATOに急接近しているが…セルビア空爆から24年、コソボで起きたこと【木村元彦さん寄稿】:東京新聞 TOKYO Web

    岸田首相がNATOとの急速な接近を図っている。昨年6月にはNATO首脳会合に出席し、今年1月には来日したストルテンベルグ事務総長と会談。安全保障分野での協力を強化するという。ロシアによるウクライナ侵攻の凄惨(せいさん)さから、反転するようにNATOの正当性が流通し、首相のこの動きについても批判的な言説は皆無に等しい。 デジャヴを感じずにはいられない。想起するのは1999年3月24日から78日間にわたって行われたNATOのユーゴ空爆である。ユーゴの一部だったコソボの紛争に介入する形で行われたこの軍事アクションは、彼の地でのアルバニア人の人権擁護が論拠とされ、スーザン・ソンタグをはじめとする著名な知識人たちもNATOの軍事行動を支持した。 コソボ ヨーロッパ南東部のバルカン半島に位置する。第2次世界大戦後、長く旧ユーゴスラビア連邦を構成するセルビア共和国の自治州だったが、2008年2月17日に

    岸田政権はNATOに急接近しているが…セルビア空爆から24年、コソボで起きたこと【木村元彦さん寄稿】:東京新聞 TOKYO Web
    usi4444
    usi4444 2023/03/24
    ”人道”目的空爆で旅客列車を誤爆して多数の民間人を殺害。クリミア武力解放となると多くの民間人犠牲者が出ることなるが祈必勝と言っていられるか。正義であっても戦争なんですよ。https://onl.tw/uAvMpaL
  • ロシアが戦争しないと言ってた連中、息してる?w

    「もうロシア戦争するしかなくね?」 https://anond.hatelabo.jp/20220216170905 この元記事の方にも追記しといたよ。ということで、元増田なのでよろしくw napsucks むりだろ。実際に攻め込んだら収拾つかなくなる。瀬戸際外交のタフネスさはたいそうな手腕だけどさ。まあ戦争してボロボロになってくれたら北方領土と樺太が返ってくるかもなw RRD 別ブコメにも書いたけど、プーチンの狙いは相場操縦じゃないかと考えてる。インサイダー取引で利益という面と、市場の不安を煽ることで欧米の弱体化を狙う面と。だとすると戦争する姿勢を見せ続けて、戦争しない。 rider250 欧州人って戦争慣れしてて「戦争とは外交の一手段」と気で思ってるから日人ほど戦争を忌避しないが慣れてるだけに紛争の収め方などにも長けてるからな、ここまで来ても何事もなく終わる可能性も結構あると思う

    ロシアが戦争しないと言ってた連中、息してる?w
    usi4444
    usi4444 2022/02/24
    ロシアには戦争する利益などないが、あまり先のないプーチンは死ぬまで勝ち逃げできると計算を出来たということ。なんとしてもそれを皮算用にしないといけない。
  • 1