タグ

軍事と大学に関するusi4444のブックマーク (2)

  • 防衛研究所の役割について(佐藤丙午) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ○注目を集める防衛研究所の「専門家」たち ロシアウクライナ侵攻の問題で、防衛省防衛研究所の研究者がメディアに登場し、軍事、国際関係、安全保障などの様々な側面から解説を行なっている。防衛研究所に在籍したものとして、かつての同僚などがあのような形で活躍していることは非常に嬉しい。特定の個人名を出すと、それ以外の、素晴らしい研究を行なっているのに、ここで名前を出さない人が活躍していないかのように受け取られるため、あえて漠然と全体を指して、その活躍を全体の中で評価したい。 防衛研究所がここに至るまでには、長い歴史がある。それは、軍事・安全保障論や、国際関係論が日でどのように扱われてきたか、という歴史そのものかもしれない。また、政策研究という分野が、日国内で成熟しきれない原因は、防衛研究所と日の論壇との関係を辿ると、その一部は理解できると思う。さらに、大学と防衛研究所の関係では、今日でも緊張

    防衛研究所の役割について(佐藤丙午) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    usi4444
    usi4444 2022/04/03
    「かつてのように「信教」に支配され、社会の分断を自己目的化している状態に戻ることを目指す人々」←暴露膺懲な関係者への批判に対するこの発言。剥き出しの偏見で防衛研究所出身者のヤバさを自白してる。
  • 関大、軍事研究させません 防衛省補助金への応募認めず:朝日新聞デジタル

    防衛省が大学などでの研究に補助金を出す「安全保障技術研究推進制度」について、関西大(大阪府吹田市)は7日、教員の応募申請を認めないとの方針を決めた。国内外の公的機関や民間企業からの軍事目的を前提とした研究費も受け入れないという。 関大によると、すでにある大学の研究倫理規準で「人間の尊厳、基的人権や人類の平和・福祉に反する研究活動に従事しない」と定めており、ルールを明確化したという。方針は、①制度への応募申請に加え、他大学の申請に共同研究者として参加することも認めない②軍事防衛を所管する公的機関からの研究費は受け入れない③企業からの軍事防衛目的の研究費を受け入れない、とした。 防衛省は昨年度、民生用と軍事用のどちらにも利用できる研究について、大学や国の研究所に1件最大3千万円を3年間支給する制度を始めた。2015、16年度で計19件が採択された。制度をめぐっては、軍事研究を禁じてきた日

    関大、軍事研究させません 防衛省補助金への応募認めず:朝日新聞デジタル
    usi4444
    usi4444 2016/12/10
    一昔前はこういうのやるのは立命だったんけど、今は率先して研究参加に手を上げそうな悪寒。
  • 1