タグ

政治と航空に関するusi4444のブックマーク (11)

  • 被災地・能登半島でのブルーインパルス飛行、木原防衛大臣「調整を前向きに進める」 | TBS NEWS DIG

    木原防衛大臣は能登半島地震の被災者を激励するため、航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」を被災地上空で飛行させる考えを示しました。木原稔 防衛大臣「被災者を元気づける1つの方法として、能…

    被災地・能登半島でのブルーインパルス飛行、木原防衛大臣「調整を前向きに進める」 | TBS NEWS DIG
    usi4444
    usi4444 2024/02/27
    出来ない軍師、出番だぞ。ここで頑張らなくてどうする。/自民でも石川1区選出議員か。金沢の政治家が奥能登をどう見ているかよくわかる話。
  • ボーイング、衰える「現場力」 決算5期連続で最終赤字 - 日本経済新聞

    航空機大手の米ボーイングが生産・開発力の低下に揺れている。1月初旬には小型機の胴体に穴が開く事故が起きるなど、ここ数年間は製造品質問題と新型機開発の遅れが目立つ。31日発表の2023年12月期決算は5期連続の最終赤字に陥った。名門企業がもがくなか、ライバル・欧州エアバスの背中は遠のいている。【関連記事】ボーイングの2023年通期決算、最終赤字22億ドル超「(事故は)ボーイングの責任だ。顧客が怒

    ボーイング、衰える「現場力」 決算5期連続で最終赤字 - 日本経済新聞
    usi4444
    usi4444 2024/02/03
    日経新聞はボーイング社のリストラ計画発表時に現場力衰退をちゃんと警戒してたか?
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 連中は「自衛隊のやっていることが正解」「政府のやることが正解」だからね

    能登地震では初動が遅れたし、航空輸送も不充分だった。 とりあえず陸海空1万は送るべきだった。それで見捨てない姿勢を見せるべきだった。全国で警急呼集をかける。被災地まで到着しなくとも富山や福井までには進める形である。 航空輸送も大規模に実施すべきだった。ヘリによる末端地域までの偵察員派遣を兼ねた輸送や高齢者の後送、必要あればバートレップをやるべきであった。 そして、それをしなかった自衛隊、政府、宰相は批判されるべきである。 ■ 連中は「自衛隊と政府のやることが正解」だからねえ しかし、ネトウヨ連や中でもメカミリの連中はその政府をヨイショしようとしている。 そのためにできない理由を無理やり探している。「1000人以上投入しようとしても陸路断絶で送れない」「ヘリ輸送は、LZが、ダウンウォッシュが」といったアレである。 そして、そこには価値観の転倒がある。「自衛隊がやることだから正解」といった中身

    usi4444
    usi4444 2024/01/14
    今までの実績を無視した「できない軍師」の大量発生は自発的なものみたい。現実には今回も、公民館裏の小さな広場、小さな漁港、田んぼ、雪の積もったダムの上にもヘリが降りてる。神聖三文字参戦には笑った。
  • 攻撃受けた可能性は? 防衛省幹部に聞く陸自ヘリ不明の理由:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    攻撃受けた可能性は? 防衛省幹部に聞く陸自ヘリ不明の理由:朝日新聞デジタル
    usi4444
    usi4444 2023/04/09
    そんなことが出来る超兵器もってるとしたら敵う訳ないから白旗を上げるしかないよ。
  • 「地方空港、アクセス悪すぎ問題」が、意外と根深くて面白い。

    三沢文也 @tm2501 こんなん笑うわwww 「高松空港がほぼ東京としか繋がってないのは、アクセスが超悪いからだよ」 みたいな話をもらって、実際に検索して爆笑。 最寄りであろう駅が徒歩90分(バスならなんとか25分) 高松駅にバスで45分でかつ、行き先の選択肢少ないので…想像以上に不便 pic.twitter.com/anXIkWSK5O 2023-04-08 08:06:48

    「地方空港、アクセス悪すぎ問題」が、意外と根深くて面白い。
    usi4444
    usi4444 2023/04/09
    目的地になる観光スポットも公共交通機関がボロボロだったりするので、観光で使う場合は空港からレンタカーが一番便利だよ。
  • <独自>次期戦闘機、日英共同開発へ BAEと協力、伊も参加(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    防衛省が航空自衛隊のF2戦闘機の後継機について、英航空防衛機器大手BAEシステムズと日三菱重工を主軸とする日英での共同研究開発事業とする方向で調整に入ったことが13日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。5日の日英首脳会談に基づき、年末までに正式合意する。次期戦闘機は米ロッキード・マーチン社から支援を受ける方向で検討されていたが、事実上の方針転換となる。 【写真】航空自衛隊のF2戦闘機 機体は三菱重工とBAEシステムズが参加し、エンジンは造船重機大手IHIと英ロールスロイスが協力する形で検討。イタリア企業やロッキード社も一部参加する可能性がある。日英防衛当局は昨年12月に次期戦闘機のエンジン開発を共同研究することで合意し、主要部品についても共同開発の可能性を探っていた。 次期戦闘機はF2を共同開発したロッキード社から支援を受け、三菱重工が主導する形での開発を模索していた。しかし、

    <独自>次期戦闘機、日英共同開発へ BAEと協力、伊も参加(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    usi4444
    usi4444 2022/05/14
    共同開発は揉めるに揉めて計画頓挫が多いけど、ここでいう共同開発は下請けやノックダウン+αの言い換えみたいなものなのかなあ。
  • 三菱スペースジェット「再開は市場を見て」の苦しさ | MRJが世界を飛ぶ日 | 平野純一 | 毎日新聞「経済プレミア」

    国産初のジェット旅客機を目指す三菱航空機の「スペースジェット」は、新型コロナウイルスで航空業界が大打撃を受けたことで、開発を一時中断している。今後の事業の継続性について、親会社・三菱重工業の泉沢清次社長は5月10日、同社の21年3月期決算の記者会見で「事業環境と市場性などを複合的に見てやっていく。市場環境は非常に厳しいので、よく見極めながら進めていく」と苦しい胸の内を明らかにした。 航空需要はコロナ前の半分以下 航空業界は依然として厳しい環境にある。国際航空運送協会(IATA)が4月に発表した2021年の世界の航空需要予測は、新型コロナウイルスの感染拡大前の19年に比べて43%の水準にとどまるとした。昨年12月時点では51%としていたが、各国政府の新型コロナに対する慎重な姿勢やワクチン接種の遅れなどから下方修正した。 ボーイングの21年1~3月期決算は、最終(当期)利益が5億6100万ドル

    三菱スペースジェット「再開は市場を見て」の苦しさ | MRJが世界を飛ぶ日 | 平野純一 | 毎日新聞「経済プレミア」
    usi4444
    usi4444 2021/05/14
    ANAがボンバルディアのプロペラ機を使い続けてるのはスペースジェット待ちなのか。
  • 未曾有の危機の中、「ANAとJALが合併する」未来がすぐそこに来ている…!(週刊現代) @moneygendai

    憎しみ合うのが運命―。日最大の航空会社の座を巡り、熾烈な抗争を繰り広げてきた2社に経営危機が迫っている。もはや合併するしか生き残りの道はない。互いにそれがどれほど辛い選択でも。 避けられないシナリオ ANAの40代CA(キャビンアテンダント)のZ子さんはこう証言する。 「昨年1月、中国の武漢から、在留されていた日人の方が帰国する際のチャーター機が、ANAに決まった時のことです。 知り合いのJALのCAとたまたま会ったら、『(コロナに)うつって来ないでね』と言われてしまいました。 JALは、そういう社風の会社なんです。常にANAを見下して、コロナ禍のような国難の時でも、何も変わらない。そんな会社と一緒になるなんて、とても我慢できません。あの人たちと一緒に働く気になんか、絶対にならないんです」 先が見えないコロナ禍により、日を含む全世界の経済が大ダメージを受けているが、特に打撃が大きいの

    未曾有の危機の中、「ANAとJALが合併する」未来がすぐそこに来ている…!(週刊現代) @moneygendai
    usi4444
    usi4444 2021/02/13
    航空とか地方銀行とか競争を排して独占で収益力を上げるという話が多いね。競争がないのなら資本主義経済のメリット半減になると思うんだが。
  • 東京都心の航空機「低空飛行」に募りまくる不安

    林立する高層ビルやタワーマンションをかすめるように、ジェット旅客機が低空を飛ぶ――。新宿や渋谷、品川などの東京都心部で、そんな光景がもうすぐ日常のものとなる。3月29日から運用が始まる、羽田空港の「新飛行ルート」だ。 訪日外国人観光客旅行者数の拡大を前提として国が打ち出した、羽田空港の国際線増便。着陸の経路を見直すことで滑走路の運用効率を上げて発着回数を増やし、これまで年間最大6万回だった国際線発着数を9.9万回まで引き上げるための方策が新飛行ルートだ。都心低空を飛ぶのは年間の約4割という南風の場合。好天時、新宿上空では高度約1000m、渋谷付近は約750mを飛行する。 運用時間帯は午後3時~7時のうち3時間程度で、そのほかの時間帯は従来のルートを使う。ただ、1時間当たりの飛行回数は、A滑走路への着陸が最大14回、C滑走路は30回。両者を合わせると毎時最大44回になる。1日中ではないとはい

    東京都心の航空機「低空飛行」に募りまくる不安
    usi4444
    usi4444 2020/03/28
    恩恵を受けていようがなかろうが、うるさいものはうるさいよ。曇りの日は特にひどい。
  • 北海道新幹線はいらない子である論・LCCで維新編

    森川 よしかず ☆函館情報発信YOUTUBER☆ @yoshika_morika 函館市議会がいかに市民を馬鹿にしているか分かるデータです。 これ、酷いと思いません? 私が指摘するのも、分かって頂けると思います。 #森川よしかず #森川嘉和 #函館 #函館市議会 #函館市議会議員のふざけた現状 #維新の森川が函館市議会を問題視する #全道173市町村中3位の議員報酬 pic.twitter.com/Zjx9sMokfa 2019-01-28 18:54:04

    北海道新幹線はいらない子である論・LCCで維新編
    usi4444
    usi4444 2019/02/02
    LCCは首都圏空港が成田だからね。インバウンド狙い?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「いつも仏頂面」の名将がまさかの大喜び ONに代えて柴田勲さんを4番にしたら、驚きの一発 プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(32) 米国務長官から面前で激怒された駐米大使も…その役割とは? 中台も関係構築に腐心、経験者「人間関係が仕事の8割」【ワシントン報告(12)駐米大使】

    47NEWS(よんななニュース)
    usi4444
    usi4444 2013/12/02
    自国の立場を強調しつつ不測の事態は避ける措置。日本は面子を優先。ちょっとやばい状態に来ていないかい?
  • 1