タグ

政治と米軍に関するusi4444のブックマーク (10)

  • 「何で?何で?」釣りの最中、目の当たりにしたオスプレイ爆発の瞬間 プロペラとともに吹っ飛んだ屋久島の日常:東京新聞 TOKYO Web

    鹿児島県の屋久島沖で米軍のオスプレイが墜落した翌日の11月30日、「こちら特報部」は現地入りした。基地のない島なのに、住民らは文字通り、惨事を目の当たりにし、巻き添えに遭いかねない恐怖で身を震わせた。飛行範囲が広範に及ぶ中、各地でも生じうる惨事。事後対応で不可欠なのは情報共有と再発防止だが、日政府は米国にもの申せるのか。問題山積のオスプレイ。やはり運航を再考すべきだ。(岸拓也、宮畑譲)

    「何で?何で?」釣りの最中、目の当たりにしたオスプレイ爆発の瞬間 プロペラとともに吹っ飛んだ屋久島の日常:東京新聞 TOKYO Web
    usi4444
    usi4444 2023/12/02
    軍オタに言わせると墜落は日常茶飯事ということらしい。危険な訓練でもないのに突然背面飛行になってエンジン爆発墜落全員絶望が日常なんて米軍操縦士は航空黎明期のヒコーキ野郎並みの危険な仕事なんだな(棒読み
  • 日本が渡してしまった「ヤバすぎる特権」…なんとアメリカ軍にとって、日本は「国境が存在しない国」だった!(矢部 宏治)

    が渡してしまった「ヤバすぎる特権」…なんとアメリカ軍にとって、日は「国境が存在しない国」だった! 日には、国民はもちろん、首相や官僚でさえもよくわかっていない「ウラの掟」が存在し、社会全体の構造を歪めている。そうした「ウラの掟」のほとんどは、アメリカ政府そのものと日とのあいだではなく、じつは米軍と日のエリート官僚とのあいだで直接結ばれた、占領期以来の軍事上の密約を起源としている。最高裁・検察・外務省の「裏マニュアル」を参照しながら、日米合同委員会の実態に迫り、日の権力構造を徹底解明する。 *記事は矢部 宏治『知ってはいけない 隠された日支配の構造』(講談社現代新書)から抜粋・再編集したものです。 研究の成果をひとことでまとめると ここまで見てきた、「戦後日」という国のあまりにもおかしな現実。約七年間、多くの研究者のみなさんといっしょに、その謎を解くための研究をつづけてき

    日本が渡してしまった「ヤバすぎる特権」…なんとアメリカ軍にとって、日本は「国境が存在しない国」だった!(矢部 宏治)
    usi4444
    usi4444 2023/03/21
    ”米軍基地からフェンスの外に出て日本に「入国」するときも、日本側のチェックは一切ありません” 米政府関係者も横田から入国してやりたい放題。六本木ヘリポート隣接都有地を返却せず不法占拠。まさに在日特権。
  • 首相「本土の理解得られぬ」 沖縄基地移設巡り答弁 - 琉球新報デジタル

    安倍晋三首相 安倍晋三首相は2日の衆院予算委員会で、沖縄の基地負担軽減について「日米間の調整が難航したり、移設先となる土の理解が得られないなど、さまざまな事情で目に見える成果が出なかったのが事実だ」との認識を示した。安倍首相が米軍普天間飛行場など在沖縄基地の県内移設の理由に「土の理解が得られない」ことを挙げたのは初めて。 政府による沖縄の基地負担軽減策のほとんどが基地の県内移設を伴う。防衛省などはこれまで県内移設は沖縄の地理的位置など軍事上の理由としてきたが、安倍首相は土の抵抗による受け入れ困難性を挙げたことになる。 首相は普天間飛行場の名護市辺野古への移設を「最高裁判所の判決に従って実行していきたい」とも改めて強調した。 立憲民主党の阿部知子氏の質問に答えた。首相は2012年の政権交代後、日米間で嘉手納より南の米軍基地の返還・統合計画について合意したことや、昨年に普天間飛行場東側の

    首相「本土の理解得られぬ」 沖縄基地移設巡り答弁 - 琉球新報デジタル
    usi4444
    usi4444 2018/02/03
    日本には沖縄県より貧しい県があるのに「本土の理解得られぬ」となると、ネトウヨ達がいう「沖縄は米軍基地で経済的に潤ってるから感謝しろ」というのが出鱈目だと安倍首相が認めたことになるな。
  • 米軍高官「被害与えず、感謝されるべき」 沖縄副知事に:朝日新聞デジタル

    沖縄県名護市沖に米軍輸送機オスプレイが不時着して大破した事故で、沖縄県の安慶田(あげだ)光男副知事は14日、在沖米海兵隊トップのニコルソン四軍調整官に対し抗議した。安慶田副知事によると、ニコルソン氏は「パイロットは住宅、住民に被害を与えなかった。感謝されるべきだ」と抗議に不満を示したという。 安慶田副知事によると、オスプレイの飛行停止と配備撤回を求める抗議文をニコルソン氏に手渡し、抗議したが、ニコルソン氏はかなり興奮した様子で「(事故を)政治問題にするのか」と言ったという。安慶田副知事は「県民はオスプレイの配備も訓練も認めていない」と述べたが、ニコルソン氏は最後まで怒りが収まらない様子だったという。 安慶田副知事は面会後、報道陣に「謝罪は全くなかった。当に植民地意識丸出しだなと感じた」と述べた。 沖縄には2012年10月から米軍普天間飛行場(宜野湾市)に順次24機のオスプレイが配備された

    米軍高官「被害与えず、感謝されるべき」 沖縄副知事に:朝日新聞デジタル
    usi4444
    usi4444 2016/12/14
    (機体の不具合が原因でないとして)誰も死んでないから事故を起こしたパイロットに感謝しろと。米軍にとって地域住民人命最優先は義務ではなく恩寵なんだ。
  • 日米地位協定にまつわる誤解・リターンズ

    dragoner@C99金曜東マ12a @dragoner_JP 日米地位協定の件、原則的に日で裁くのに障害があるのは情けない現状なのだけども、アメリカ側からすれば、無実の人間複数から犯行を自供させる国の警察に自国民を引き渡したくないのは当然の道理で、つまりは警察をどうにかせんと改正無理っしょ 2016-05-20 18:41:37 たぶん大佐 @Col_AYABE Dragonerさんが何をもって「日で裁くのに障害」と言っているのかわかりませんが、私自身は日米地位協定の、特に裁判権についての流布している情報・認識には誤解があるように感じています。これまでも何度かツイートしたと思いますが、改めて私見を以下に。 2016-05-22 01:01:02

    日米地位協定にまつわる誤解・リターンズ
    usi4444
    usi4444 2016/05/23
    米軍宣伝丸呑みまとめ。実態→ ”軍人の3分の2が不起訴。罰金、降格、外出禁止、軍除外の処分” ”約30例では戒告状のみ”「在日米軍だけ処分が甘い? 性犯罪の3分の2が不起訴とAP報道」http://newsphere.jp/world-report/20140210-4/
  • 女性暴行8割逮捕せず 米兵凶悪犯罪 - 琉球新報デジタル

    【米ワシントン14日=松堂秀樹紙特派員】在日米軍の兵士や軍属の法的地位を定めた日米地位協定で、米軍関係者による「強姦(ごうかん)」が起訴前の身柄引き渡しの対象とされているにもかかわらず、1996年以降に摘発された米兵35人中、8割強に当たる30人が逮捕されず、不拘束で事件処理されていたことが紙が入手した警察庁の資料で分かった。 殺人事件は摘発人員数9人中、3人が不拘束で事件処理されており、「殺人」「強姦(女性暴行)」に限って起訴前の身柄引き渡しが可能となった95年の運用改善が徹底されていない実態が明らかになった。凶悪事件の一部を公表せず、不拘束で事件処理してきた可能性もある。 県は米軍関係者絡みの事件が相次ぐ根底に米軍に有利な日米地位協定があるとみており、日米両政府に地位協定の抜的改定を求めている。国防総省は紙の取材に対し「日政府との緊密な関係の下で運用しており、日米地位協定を見

    女性暴行8割逮捕せず 米兵凶悪犯罪 - 琉球新報デジタル
    usi4444
    usi4444 2016/05/22
    [id:bn2islander] "アメリカでは軍法会議の件数が着実に増加。ただし日本は別"「在日米軍だけ処分が甘い? 性犯罪の3分の2が不起訴とAP報道」http://newsphere.jp/world-report/20140210-4/
  • 沖縄の20歳の女性殺害事件について思う事。 - 平凡な主婦が色々試してみるブログ

    沖縄で20歳の女性が行方不明だった事件。 無事でいてほしいと気になっていましたが、最悪な結果になってしまいました。 次々にわかる事実に胸が痛くなります。 ある記事のコメントにありました。 被害者が気の毒すぎる。 沖縄の人がヒステリックに米軍を毛嫌いする気持ちが少しわかる気がする 18時の時点で約55000人の人が「そう思う」と言っています。 私もそう思いました。 実家の近くにも米軍の施設があります。 小さい頃からその中でお祭りがあったりして私も行ったことがあります。 「基地」とはまた違うからなのかもしれませんが、その施設があることで特段困ったことはありませんでした。 昔からテレビで沖縄の人がデモをおこしたりしてるのを見て、若い私は「なんでかな」と思ってしまった時もありました。 でもよくわかりました。 きっとこうやって事件になってないところで、このような事は起きていたのかもしれません。 まさ

    沖縄の20歳の女性殺害事件について思う事。 - 平凡な主婦が色々試してみるブログ
    usi4444
    usi4444 2016/05/22
    [id:masa381_302] ”軍人の3分の2が不起訴。罰金、降格、外出禁止、軍除外の処分だったことがわかった。約30例では戒告状のみ”「在日米軍だけ処分が甘い? 性犯罪の3分の2が不起訴とAP報道」http://newsphere.jp/world-report/20140210-4/
  • 米軍オスプレイ、初の災害対応 実績づくりに疑問の声も - 沖縄:朝日新聞デジタル

    米軍の新型輸送機オスプレイが18日、熊地震の被災地へ物資輸送を始めた。オスプレイが日の災害対応に使われるのは初めてだ。今回の救援活動に必要なのか。安全面に問題はないのか。疑問の声が出ているが、日政府と米軍は、オスプレイの災害派遣での実績づくりを急いだ。 防衛省によると17日に4機が米軍岩国基地に到着。そのうち2機が18日午後、熊空港と被災地の熊県南阿蘇村を2往復し、水や料、簡易トイレといった救援物資を運んだ。 だが、自衛隊にも約60人乗りの大型輸送ヘリCH47が約70機ある。約30人乗りの米軍オスプレイがさらに必要なのか。疑問の声が上がる。 「オスプレイに対する国民の恐怖感をなくすために慣れてもらおうということで、こういう機会を利用しているとすれば、けしからんことだ」。共産党の小池晃書記局長は18日、朝日新聞の取材に語った。同日の参院決算委員会で同党議員に質問された中谷元・防衛

    米軍オスプレイ、初の災害対応 実績づくりに疑問の声も - 沖縄:朝日新聞デジタル
    usi4444
    usi4444 2016/04/20
    「防衛省関係者は「米軍オスプレイの支援は必ずしも必要ではないが、政治的な効果が期待できるからだ」」←東日本のような自衛隊限界投入の状況ではないので当然なんだが「朝日ガー」の人は捏造認定してしまうのか。
  • 大型商業施設:米軍ゴルフ場跡地に「沖縄ライカム」開業 - 毎日新聞

    usi4444
    usi4444 2015/04/26
    「沖縄で基地の跡地利用に失敗しているところはなく、県民の意識も『もう基地は返還されても大丈夫』となっている。」一番美味しい土地に作ったのが沖縄の米軍基地だからな。
  • ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後に自動的にNewsweekトップページへと移動します。 自動的に移動しない場合は、こちらをクリックしてください。

    ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    usi4444
    usi4444 2015/04/03
    米軍基地がそんなにオイシイなら基地誘致を名乗り出る自治体が続出するはずなのにそんなのは皆無なんだよね。「池田信夫氏の第1法則」か。
  • 1