タグ

政治と東日本大震災に関するusi4444のブックマーク (2)

  • 炉心溶融公表遅れ「官邸の指示なかった」 検証委が結論:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発事故時に炉心溶融(メルトダウン)の公表が遅れた問題で、新潟県と東電の合同検証委員会は26日、「炉心溶融という言葉の使用について官邸からの指示はなく、使わないよう社内に指示したのは清水正孝社長(当時)の判断だった」とする調査結果を公表した。 東電が設置した第三者検証委員会は昨年6月、東日大震災から3日後の2011年3月14日、武藤栄副社長(当時)が記者会見をした際、清水元社長が社員を通じて「官邸からの指示として、炉心溶融という言葉を会見で使わないように」と指示したと指摘。清水元社長の記憶が薄れており、「指示」の詳細な内容は確認できなかったが、首相官邸の指示があったと「推認」した。 実際に、東電は事故から2カ月後の11年5月まで炉心溶融を公表しておらず、東電と新潟県の合同検証委では「官邸からの指示」が実際にあったかどうかが焦点になっていた。 合同検証委の調査結果によると、

    炉心溶融公表遅れ「官邸の指示なかった」 検証委が結論:朝日新聞デジタル
    usi4444
    usi4444 2017/12/27
    「メルトダウン隠蔽は民主党の指示!」と菅直人等を叩いていた連中は御免なさいしないといけないことになるが、まさか「第三者委員会」と称するところがデマを流すとは半可通には思いつかない訳で少し同情。
  • 共産党機関紙「しんぶん赤旗」政治部(akahataseiji)の一連のTWEETから始まる東日本大震災の自衛隊についてのちょっとしたお話

    赤旗政治記者 @akahataseiji 東日大震災で自衛隊が活躍したからとか、F2が津波で流されるなど「被災」したから復興予算を使うのは当然だという趣旨のツイートを見かけた。果たしてそうだろうか?(つづく) 2012-10-07 18:37:05 赤旗政治記者 @akahataseiji (復興)たしかに、大震災では自衛官が活躍し感謝された。しかし、その逆を行くのが、復興と関係ない米国への操縦士訓練派遣やフライトシミュレーター導入などに復興予算を「流用」した民主党政権と防衛省の一部上層部だ。もちろん、一般自衛官にその責任はまったくない(つづく) 2012-10-07 18:38:02

    共産党機関紙「しんぶん赤旗」政治部(akahataseiji)の一連のTWEETから始まる東日本大震災の自衛隊についてのちょっとしたお話
    usi4444
    usi4444 2012/10/10
    自衛隊の復興予算の流用は良い予算流用。/赤旗は普通に他分野でも予算流用を批判しているのにねえ。
  • 1