タグ

政治と政府に関するusi4444のブックマーク (57)

  • アメリカ大統領選挙、トランプ氏は打倒「闇の政府」公約に 高級官僚を敵視 - 日本経済新聞

    「テイラー・スウィフト氏は米国防総省の心理作戦に加わっていない」。2月、同省の広報担当者は米メディアにこんな奇妙なコメントを出した。絶大な人気と影響力を持つ彼女が恋人の出場するスーパーボウル(全米プロフットボール決勝戦)で、バイデン大統領への支持を表明する。試合の結果も含め、すべては仕組まれている――。保守派の間でこんな陰謀論が広まったためだ。官僚やメディアなどで構成する闇の政府(ディープス

    アメリカ大統領選挙、トランプ氏は打倒「闇の政府」公約に 高級官僚を敵視 - 日本経済新聞
    usi4444
    usi4444 2024/03/17
    暇空茜が大手を振る日本社会は崖っぷちに立たされているが、トランプが再び権力の座に就きそうなアメリカ社会は日本社会の半歩前ぐらいは行っている様子。
  • 離婚後の養育 「共同親権」導入へ 民法など改正案を閣議決定 | NHK

    離婚後の子どもの養育について、政府は、父と母双方が子どもの親権を持つ「共同親権」の導入を柱とした民法などの改正案を、8日の閣議で決定しました。 政府が閣議決定した民法などの改正案は、離婚後に父と母のどちらか一方が子どもの親権を持つ今の「単独親権」に加えて、父と母双方に親権を認める「共同親権」を導入するとしています。 そして父母の協議によって共同親権か単独親権かを決め、合意できない場合は家庭裁判所が親子の関係などを考慮して親権者を定めます。 ただ、裁判所がDV=ドメスティック・バイオレンスや子どもへの虐待があると認めた場合は、単独親権を維持するとしています。 また、養育費について支払いが滞った場合は、優先的に財産の差し押さえができるほか、事前の取り決めをせずに離婚した場合に、一定額を請求できる「法定養育費制度」を設けるとしています。 さらに面会交流について、調停などで争っていても、結論が出る

    離婚後の養育 「共同親権」導入へ 民法など改正案を閣議決定 | NHK
    usi4444
    usi4444 2024/03/14
    共同親権は両者の同意によるものにスッキリするだろうに、一方が反対してもOKな時点で危険性を感じるのね。強者が金で弁護士を雇って金のない弱い方に強制と言うケースが出てきそう。
  • 「政治と関わりたくない人たち」がもたらす政治的帰結

    <大規模世論調査「スマートニュース・メディア価値観全国調査」が明らかにした日の「分断」。連載第6弾では、政治にかかわりたくない層の増加は、何をもたらすのか、早稲田大学政治経済学術院教授・小林哲郎氏が解説する> ■連載の記事一覧はこちら 筆者は2015年末から2023年8月まで香港の大学で勤務したことから、2019年から2020年にかけて香港で発生した大規模なデモとそれに対する政府の弾圧を間近で目にする経験を得た。2019年6月、人口約740万人の香港で200万人(主催者発表)もの人々がデモに参加。レストランや小売店が民主派vs.親政府派・親中派に色分けされて、ボイコットやバイコットが日常的に行われていた。さらに、コロナワクチンを接種する際ですら中国製を選ぶか否かという選択肢さえもが政治化。生活の隅々にまで政治的な対立が行き渡っており、好む・好まざるに関わらず、政治に関与することはごく普

    「政治と関わりたくない人たち」がもたらす政治的帰結
    usi4444
    usi4444 2024/02/14
    政治に関わるのが鬱陶しいと感じるのはまともな感覚ですが、貴方が政治に参加しなければ他の人達、業界団体が好き放題するだけですよ。自由及び権利は国民の不断の努力がなければ守れません。
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 連中は「自衛隊のやっていることが正解」「政府のやることが正解」だからね

    能登地震では初動が遅れたし、航空輸送も不充分だった。 とりあえず陸海空1万は送るべきだった。それで見捨てない姿勢を見せるべきだった。全国で警急呼集をかける。被災地まで到着しなくとも富山や福井までには進める形である。 航空輸送も大規模に実施すべきだった。ヘリによる末端地域までの偵察員派遣を兼ねた輸送や高齢者の後送、必要あればバートレップをやるべきであった。 そして、それをしなかった自衛隊、政府、宰相は批判されるべきである。 ■ 連中は「自衛隊と政府のやることが正解」だからねえ しかし、ネトウヨ連や中でもメカミリの連中はその政府をヨイショしようとしている。 そのためにできない理由を無理やり探している。「1000人以上投入しようとしても陸路断絶で送れない」「ヘリ輸送は、LZが、ダウンウォッシュが」といったアレである。 そして、そこには価値観の転倒がある。「自衛隊がやることだから正解」といった中身

    usi4444
    usi4444 2024/01/14
    今までの実績を無視した「できない軍師」の大量発生は自発的なものみたい。現実には今回も、公民館裏の小さな広場、小さな漁港、田んぼ、雪の積もったダムの上にもヘリが降りてる。神聖三文字参戦には笑った。
  • 山本太郎氏 岸田首相と馳知事に能登半島の交通コントロールを提案 現在の政府・県の対応を「何も解決されない」と批判(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    れいわ新選組の山太郎代表が7日、自身の公式X(旧ツイッター)を更新。1日に発生した能登半島地震の被災地を訪問して視察した内容を公開し、岸田文雄首相と石川県の馳浩知事に提言を行った。 【写真】被災地訪問で波紋 山太郎氏 “火種”となった炊き出しカレー代表はXで、石川県の能登町、珠洲市で当事者の声を2日間にわたって聞きとったと説明。その上で、岸田首相と馳知事の名を挙げ、提案。「特に県知事には政府に強く要求いただきたい」とした。 山代表は「政府は、能登半島地震の被害をどれくらい深刻に受け止めているだろうか」と、政府の対応を疑問視。地震の発生場所が半島であり、陸路での輸送ルートは限定されていることなどを挙げ、「【提案◎ 半島の根っこ手前に関所(検問)を置き交通をコントロールせよ】 住民とその家族、特定の支援団体、行政・政府関係者、それらから業務委託を受けている業者、報道など復旧復興に関

    山本太郎氏 岸田首相と馳知事に能登半島の交通コントロールを提案 現在の政府・県の対応を「何も解決されない」と批判(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    usi4444
    usi4444 2024/01/08
    私は山本太郎氏の政治生命が絶たれて欲しいと願っている者だが、政府が被災者の声に応えていない現状ではキャンキャン吠える狂犬も有用だと思う。無論頭の悪い信者の増大は頭が痛いが背に腹は代えられない。
  • 読む政治:自衛隊派遣、増員が容易でない背景 能登半島地震と熊本地震の差 | 毎日新聞

    石川県能登半島地方を震源とする地震に対する自衛隊派遣を巡り、野党の一部から「逐次投入」「初動が遅い」といった批判が出ている。政府は部隊の増強を重ね、6日までに5400人態勢に拡充したが、2016年の熊地震では発生から5日後に2万2000人を派遣した実績があるだけに、派遣規模に限れば見劣りの感もある。数字上で差が生じた背景には何があるのだろうか。 「今般の自衛隊の災害派遣について一部、逐次投入であるとか、初動が遅いといった指摘がある。私から少し詳しく説明をしたい」

    読む政治:自衛隊派遣、増員が容易でない背景 能登半島地震と熊本地震の差 | 毎日新聞
    usi4444
    usi4444 2024/01/07
    国民の生命に責任を持つ政府は「道路が寸断されているから仕方がないね(鼻ホジホジ」では済まない。東日本大震災のことを考えたら、これが自衛隊の全力じゃないのは分かっているよね。
  • <独自>安倍派、パーティー券用口座で入金管理 報告書記載の金額と乖離か - 産経ニュース

    自民党の派閥の政治資金パーティーを巡る問題で、最大派閥の清和政策研究会(安倍派)がパーティー券用の口座を設けて入金を管理していたことが2日、関係者への取材で分かった。東京地検特捜部は、安倍派の政治資金収支報告書に記載されているパーティー収入の総額と、実際に入金された金額が乖離(かいり)している可能性があるとみて調べているもようだ。 安倍派を巡っては所属議員に販売ノルマを超過したパーティー収入を収支報告書に記載せずに5年間で数億円キックバック(還流)していた可能性が浮上。口座の入出金状況を通じて来の収入が判明すれば、政治資金規正法が禁じる収支報告書の不記載や虚偽記載を裏付ける重大な証拠となる可能性がある。 関係者によると、自民党の安倍派を含む主要派閥は一般的に、パーティー券代の入金用の銀行口座を開設。支援者がパーティー券に振られた番号と入金者を明記して直接、代金を振り込む慣例になっている。

    <独自>安倍派、パーティー券用口座で入金管理 報告書記載の金額と乖離か - 産経ニュース
    usi4444
    usi4444 2023/12/03
    読売も産経も擁護しようがない様子。政権党最大派閥のこの規範意識の欠如は誰の責任なのか。
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 「政府様がJアラートをご発出なされたので沖縄県民は伏せろ」と言い出しても

    北朝鮮はロケットを他国に落としたことはない。意図してそうしたこともないが事故でそうなったこともない。弾道弾にせよ宇宙ロケットにせよその例はない。 しかも今回は予告している。「人工衛星打ち上げである」「予定のロケットの針路はこの範囲」「日領土の上は通らない」と北は言っている。 そのロケットについてJアラートやらを出す必要性はない。もともとの弾道弾試射でも別段に警報を出す必要もない。北朝鮮は日に落とす蓋然性もないからだ。しかも今回は北朝鮮がわざわざロケット打ち上げだといっている。 もちろんそこには政治の意図がある。北朝鮮の脅威を過度に煽る、それにより保守政治への支持を高める、細かいことを言えばJアラートやMDへの投資を妥当化する意図である。 それからすれば、無駄なアラートを鳴らす理屈はわかる。それにより政権は利益は得られるわけだ。もちろん肯定はできないのではあるが。 しかし、そのJアラート

    usi4444
    usi4444 2023/06/01
    支持政党支持率UPが目的ならまだいいが(よくない)、実際はこっちみたいなので軍オタの劣化は深刻→ ”政府や防衛省の政策を肯定することしかできなくなっている”
  • 政府、学術会議改正案の今国会提出を見送りへ | 毎日新聞

    政府は20日、当初目指していた日学術会議法改正案の今国会の提出を見送る方針を固めた。政府関係者が明らかにした。 改正案は、会員選考に第三者が意見を述べる「選考諮問委員会」を設けることなどが柱。しかし、第三者の介入を招き独立性を損ねるなどとして、学術会議側が反発。野党からも批判が出ていた。 学術会議は、改正案の今国会への提出を思…

    政府、学術会議改正案の今国会提出を見送りへ | 毎日新聞
    usi4444
    usi4444 2023/04/20
    政府に都合の良い有識者会議を乱立させているんだから、学術会議を潰す必要なんかないだろうに。どうして中国やロシアと同じ価値観の国と誇示したがるのか。
  • 大阪の「カジノ含むIR」計画 認定の方向で調整 政府 | NHK

    カジノを含むIR=統合型リゾート施設について、政府は、2029年の開業を目指すとした大阪府と大阪市の整備計画を認定する方向で調整を進めていることが分かりました。計画が認定を受ければ初めてとなります。 IRは、カジノのほか、国際会議場やホテルなどを備えた統合型の大規模なリゾート施設で、去年4月、誘致を目指す大阪府と大阪市、それに長崎県の整備計画が国に申請されました。 観光庁が設置した有識者による委員会が、事業者の財務の安定性や、ギャンブル依存症への対策などについて審査を続けてきた結果、大阪府と大阪市の整備計画は認定に必要な要件を満たしていると判断したことが関係者への取材で分かりました。 これを受けて、政府は近く、IR推進部の会合を開き、正式に認定する方向で調整しています。 計画では、大阪湾の人工島「夢洲」に初期投資として1兆円余りを投じてカジノや国際会議場などを整備し、2029年の秋から冬

    大阪の「カジノ含むIR」計画 認定の方向で調整 政府 | NHK
    usi4444
    usi4444 2023/04/14
    どうしてあおもり犬?と思ったら無許可使用だった。→ ”大きな犬の自作イメージが出てくるのだが、使用を許可したこともない、というか許可自体を求められたこともない”https://twitter.com/michinara3/status/1646795475327262721
  • 普及率0.02%…「核シェルター」整備は進むのか 高まる関心 | 毎日新聞

    ロシアによるウクライナ侵攻や北朝鮮による相次ぐ弾道ミサイル発射を受け、政府・与党が、核攻撃を想定した「核シェルター」普及に向けた検討を加速させている。自民党有志が今月、「シェルター議員連盟」を設立し、政府は課題を洗い出すため、海外の整備状況などの調査を実施中だ。国際的に出遅れていたとされるシェルター整備は進むのだろうか。 Jアラートで実効性問う声 10月4日、北朝鮮が発射した弾道ミサイルが青森県上空を通過して太平洋に落下した。政府は全国瞬時警報システム(Jアラート)を発信。首相官邸や青森県庁が「建物の中または地下に避難してください」とツイッターに投稿したが、ネット上では「青森に地下はありません」「どうすればいいのか」など政府側の呼びかけの実効性を問う声が相次いだ。 実際、シェルター整備を巡る日海外との差は明らかだ。「日核シェルター協会」が2014年に公表した02年当時の調査によると、

    普及率0.02%…「核シェルター」整備は進むのか 高まる関心 | 毎日新聞
    usi4444
    usi4444 2022/12/28
    本気ならタワーマンション禁止だな。しないならただのポーズ。
  • https://twitter.com/kasumi_girl/status/1606274346665639936

    https://twitter.com/kasumi_girl/status/1606274346665639936
    usi4444
    usi4444 2022/12/26
    サムスン一社の研究開発費と比べたら僅かな人文分野予算をケチるコスパ重視だと、個人レベルでは命を削って働き子供を産むのは「コスパが悪い」となるが、個人レベルではコスパ無視の滅私奉公を要求するのかな?
  • 日本学術会議の在り方 政府が見直しの概要説明 会長は強い懸念 | NHK

    学術会議の総会が開かれ、政府の担当者が、組織の透明性を高めるため、会員の選考などに意見を述べる第三者委員会を設置することなどを盛り込んだ法律の改正案の概要を説明しました。 日学術会議は21日、総会を開き、所管する内閣府の担当者が、学術会議の組織の在り方を見直すため、来年の通常国会への提出を目指す関連法の改正案の概要を説明しました。 それによりますと組織の透明性を高めるため、職務を遂行するにあたって行政や産業界などと十分な意思疎通を図ることや、会員の選考などに意見を述べる第三者委員会を設けること、それに会員の選考にあたって第三者が候補者を推薦する仕組みを導入するなどとしています。 また改正案の施行後、3年と6年を節目に改革の進捗を検証し、必要があれば国から独立した組織とすることも含め、再検討するとしています。 これに対し学術会議は政府に再考を求める声明をとりまとめ、第三者委員会による会

    日本学術会議の在り方 政府が見直しの概要説明 会長は強い懸念 | NHK
    usi4444
    usi4444 2022/12/22
    任命拒否された6人の何が駄目だったのか何の説明もないのに、政府の動きにホイホイ乗っかるのは連中の気が知れん。
  • 年収1000万の誇張も自虐も無いリアルを教えてやる

    年収300万の考える年収1000万のくらしは2000万あっても実現できない。 一方Twitter年収1000万は「業務スーパーでしか買い物できない」みたいな自虐ばっかで話にならない。 ということで、年収400万~年収1800万まで経験した俺がリアルな年収1000万の暮らしを書いておく。 なおもちろんN=1の経験談であり、これが万人に当てはまるわけではないことは重々承知いただきたい。 プロフィール新卒でJTCに入社。年収400万。 20代後半で結婚、子どもを1人授かる。当時の年収800万。 30歳の年にちょうど年収1000万。 31歳で都内にマンション購入。非タワマン。 現在36歳。夫婦と小学生の子1人と2匹でのびのび暮らす。昨年の年収は1800万。今年は2000万超えるかどうかって感じ。 なお年収副業を含む。は専業主婦なので俺の年収=世帯年収。 以降は世帯年収1000万と読み替えて

    年収1000万の誇張も自虐も無いリアルを教えてやる
    usi4444
    usi4444 2022/06/26
    この人は違うけど、維新の支持層もこの階層なんだよね。貧困層ガーと煽られている人達。
  • https://twitter.com/msmsaito/status/1536602984053809152

    https://twitter.com/msmsaito/status/1536602984053809152
    usi4444
    usi4444 2022/06/14
    自民党とその支持者がやってることは「政府の不作為で日本が衰退しても構わないと思った」未必の故意というやつだな。
  • 少子化、想定以上に加速 総人口1億人割れ前倒しも 政府対策乏しく | 毎日新聞

    子育て交流サロン「赤ちゃん天国」を視察する岸田文雄首相(右)=東京都中央区の区立新川児童館で2022年5月12日午前9時4分(代表撮影) 2021年の合計特殊出生率が「1・30」と、1947年の統計開始以来、過去4番目の低さとなった。所得が増えないことから将来に希望が持てないことに加え、新型コロナウイルスの感染拡大が低下に拍車をかけた。子どもを持つことに踏み出せない状況が続き、人口減少のスピードが加速化している。【石田奈津子、寺町六花】 3日に公表された合計特殊出生率(1・30)と出生数(81万1604人)を、国立社会保障・人口問題研究所が17年に公表している人口の将来推計(中位シナリオ)と比べると、少子化のスピードが想定以上だということが明らかになる。将来推計では21年時点の出生率は1・40で出生数は86万9000人と今回の数値を上回る。約81万人という出生数は27年の推計と同等の水準で

    少子化、想定以上に加速 総人口1億人割れ前倒しも 政府対策乏しく | 毎日新聞
    usi4444
    usi4444 2022/06/04
    お仲間の半径5mの感覚を優先して少子化対策で全力で手を抜く自民党。悪夢の民主党政権と言うが、いつまで自民党政権という悪夢を見せられてるんだ。逆張りの皆さん教えてくれよ。
  • 立憲前議員が危惧する“提案型野党”への転向ーー「“批判”こそ必要なのでは」 | 女性自身

    「私としては、『政策提案型』というのは、ちょっと危険だと思っています。“政府与党”という言葉があるように、政策は政府与党が提案するもので、その提案に対して『それおかしいですよね』という適切な指摘や批判をして、じゃあこう変更しましょうと、改善させていく。それが、野党なりの『提案』であって、指摘や批判をする前に、提案だけしていたら、まるで実現性のない“青年の主張”のようになってしまうでしょう」 そう語るのは、立憲民主党の川内博史前衆議院議員(60)だ。10月の衆議院選挙の結果を受け、枝野幸男氏が代表を退いたことで行われた立憲民主党の代表選挙。泉健太氏(47)が新代表に選出されたことによって、野党第一党である立憲民主党は“提案型野党”に方針を転じたと報じられている。 「立民新代表、泉健太氏 提案型野党めざす」(「日経済新聞」2021年11月30日) 「立憲・泉代表 代表質問で17項目提案『政策

    立憲前議員が危惧する“提案型野党”への転向ーー「“批判”こそ必要なのでは」 | 女性自身
    usi4444
    usi4444 2022/01/18
    若い人は仕方がないかもしれないが野党自民党は提案型野党なんてものではなかったことを忘れてる皆さん。
  • 教員免許更新制、7月に廃止へ 政府が法改正方針(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    教員免許に10年の期限を設け、更新講習を受けなければ失効する教員免許更新制が、今年7月に廃止される見通しになった。来週召集される通常国会に政府が提出する教育職員免許法の改正案に、廃止の日付について今年7月1日と盛り込む方針。これ以降に免許の期限を迎える教員は、更新手続きが不要になる。 【写真】学校を去った熱血教員が授業をしていたころの様子 教員免許更新制は、教員の資質確保を目的に第1次安倍政権時代に法改正され、2009年度に開始。無期限だった教員免許に10年の期限を設け、期限切れ前の2年間で講習を30時間以上受け、修了認定されなければ失効する。教員の不足や負担増の一因と指摘され、昨年8月、萩生田光一文部科学相(当時)が廃止の方針を表明していた。 政府は、今年の通常国会に、免許の期限や更新制に関する規定を削除した教育職員免許法の改正案を提出。このなかで、改正法の施行日を今年7月1日とする方針

    教員免許更新制、7月に廃止へ 政府が法改正方針(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    usi4444
    usi4444 2022/01/15
    人命に直結し急速に進歩する医療知識の更新が必要なはずの医師免許の方は終身制である時点で、教員免許更新制の主な目的は嫌がらせだったのは明白。
  • 新自由主義の落日、格差は拡大 日本は「大きな政府」に向かうのか:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;h

    新自由主義の落日、格差は拡大 日本は「大きな政府」に向かうのか:朝日新聞デジタル
    usi4444
    usi4444 2021/10/19
    国民が政府不信と新自由主義汚染の悪魔合体してるせいで、本来大きな政府を目指すべき野党でも巨大減税の大合唱なので、大きな政府は難しい。
  • 「稼げる大学」へ外部の知恵導入 意思決定機関設置、来年法改正:時事ドットコム

    「稼げる大学」へ外部の知恵導入 意思決定機関設置、来年法改正 2021年08月26日21時54分 総合科学技術・イノベーション会議で発言する菅義偉首相(左)=26日午後、首相官邸 政府は26日、総合科学技術・イノベーション会議(議長・菅義偉首相)を首相官邸で開き、世界トップレベルの研究開発を目指す大学の経営力向上を図るため、産業界や公的機関などの外部人材を入れた意思決定機関を各大学に設置する方針を決めた。年内にメンバー構成などの詳細を取りまとめ、来年の通常国会で必要な法改正を行う考えだ。 ネコ救いたい…東大に寄付殺到 「腎臓病薬開発に」2週間で1.4億円 政府は今年度中に10兆円規模の「大学ファンド」の運用開始を予定している。合議体の設置は、その運用益を活用した重点的な支援を受ける際の条件となる。首相は「いまだ世界の大学とは経営改革や資金獲得の面で大きな差がある。世界に伍(ご)する大学をつ

    「稼げる大学」へ外部の知恵導入 意思決定機関設置、来年法改正:時事ドットコム
    usi4444
    usi4444 2021/08/28
    金儲けだけを考えたとしても、大学は他の誰がが儲けるために必要な基盤なんじゃないの?菅政権は古臭いネオリベ臭で息が詰まる。