タグ

政治と左翼に関するusi4444のブックマーク (12)

  • https://twitter.com/ShinHori1/status/1635184748195901442

    https://twitter.com/ShinHori1/status/1635184748195901442
    usi4444
    usi4444 2023/03/15
    防衛省のイベントに出るような国際政治学者は基本アメリカと親しい人達(婉曲表現)なので当たり前なのだが、「強いアメリカ=強い日本=だから自分は強い」の人達には想像が及ばないか。
  • https://twitter.com/Dgoutokuji/status/1611207608240852996

    https://twitter.com/Dgoutokuji/status/1611207608240852996
    usi4444
    usi4444 2023/01/07
    こんなふうに高圧的なことを言う人を限界系と言うのであって、泉健太の乃木神社ツイートを批判する左派を皆限界系と言うのは縮小再生産となりますので厳に慎んでください。
  • ノア・スミス「意識高い系の起源に関する考察・後編」(2022年9月10日)

    [Noah Smith, “Thoughts on the origins of wokeness,” Noahpinion, September 10, 2022] 昔ながらのアメリカの宗教としての意識高い系 「待て、これはみんな、会衆派の奴隷反対運動家たちか?」 「お前は知りすぎた」 美しい百合の中 海の向こうで 主は生まれた 主の懐で 栄光と共に あなた方と私は変容する 主の死による贖罪の如く 我らも自由のために死なん 神は進み続ける ――ジュリア・ウォード・ハウ「リパブリック賛歌」 [1]訳注:歌詞は以下のサイトの和訳を使用した。https://www.worldfolksong.com/songbook/usa/battle.htm ここからは、意識高い系(2010年代中盤あたりからアメリカで注目されるようになってきた、社会正義の運動、議論、態度)について考察しようとしているシリ

    usi4444
    usi4444 2022/09/19
    wokeは黒人解放運動が由来というが、KKKもキリスト教右派もいない日本のwokeは立場の弱い性犯罪被害者女性や身体重視レズビアンを殴ってる。
  • 山本一郎(Ichiro Yamamoto)🐱 on Twitter: "いままでさんさん日本初の女性総理が云々と騒いでいた左翼が、いざネトウヨ支持の高市早苗さんが有力候補になると一転一言も言わなくなるあたりに「党派性が認知を歪める」典型例になってるんだよなあ"

    いままでさんさん日初の女性総理が云々と騒いでいた左翼が、いざネトウヨ支持の高市早苗さんが有力候補になると一転一言も言わなくなるあたりに「党派性が認知を歪める」典型例になってるんだよなあ

    山本一郎(Ichiro Yamamoto)🐱 on Twitter: "いままでさんさん日本初の女性総理が云々と騒いでいた左翼が、いざネトウヨ支持の高市早苗さんが有力候補になると一転一言も言わなくなるあたりに「党派性が認知を歪める」典型例になってるんだよなあ"
    usi4444
    usi4444 2021/09/05
    高市早苗が首相になって表現規制を始めたら「ほら左翼が女性総理をと騒いだせいだ」と冷笑するのに500ガバス。
  • 「能力主義」は悪なのか? サンデルの考えを「日本に輸入する」ときの注意点(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz

    「能力主義」は悪なのか? サンデルの考えを「日に輸入する」ときの注意点 日米の違いを考慮したほうがいい 2010年に「ハーバード白熱教室」で日でも一世を風靡した、政治哲学者のマイケル・サンデル。彼の新刊『実力も運のうち:能力主義は正義か?』は、日でもベストセラーとなっている。 最近では日でも格差社会が問題視されるようになり、「能力主義」や「行き過ぎた競争」に対して批判的な意見は、知識人に限らず市井の人々の多くにも共有されるようになった。SNSなどの投稿を観察しても、多くの人たちは日の論壇でなされているような「格差社会批判」や「ネオリベラリズム批判」をサンデルにも期待しているようだ。 しかし、『実力も運のうち』をよく読んでみると、サンデルが展開している議論はわたしたちが「能力主義批判」という言葉からイメージするものとはややズレているようだ。端的に言えば、サンデルが行っている能力主義

    「能力主義」は悪なのか? サンデルの考えを「日本に輸入する」ときの注意点(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz
    usi4444
    usi4444 2021/06/06
    白饅頭様言われてるぞ。→「とくに男性はサンデルの主張を繰り返す前に、日本では能力主義が根づいていないことで自分が不当に得をしているという可能性についても考慮するべきである。」
  • バラモン左翼とビジネスエリート右翼に分断された「ぼくたち」の物語 - 狐の王国

    市民感覚としての白饅頭、知性主義の限界、経験の抹殺 という記事がすばらしかったので読んでもらいたいと思いつつ、これはピケティの言う「バラモン左翼とビジネスエリート右翼」の問題だなとつくづく思ったのでここに少しそのへんの話を書いておこうと思う。 バラモンというのはインドのカースト制度の頂点にいる司祭階級の人々のことだ。バラモン左翼というのはそういう「上位」にいる左翼のこと。古い人には「そんなバカな」と感じられるかもしれない。昔は左翼といったら資家から労働者を守る人々であり、カーストの頂点にいることなんて考えられなかったからだ。 だが現実には給与や社会的地位の高い新興企業や学術機関に勤め、環境問題やジェンダー不平等など意識の高い問題に取り組むことを是とする「左派」はごまんといる。彼らは努力してそれなりの地位を獲得しただけあって、新自由主義的な感覚を持っている。「努力すれば自分たちのように豊か

    バラモン左翼とビジネスエリート右翼に分断された「ぼくたち」の物語 - 狐の王国
    usi4444
    usi4444 2021/03/26
    大阪での維新の会はこんな記事のようなノリですよあ。しがらみのない!若い力!改革断行!
  • 「右派と左派の非対称性」について - 🍉しいたげられたしいたけ

    問題点をゴロリと切り出しただけの、考察も結論も薄いエントリーです。 津田大介 氏のこのインタビュー記事が、なぜか気になった。ブックマーク数を見るとホッテントリ入りするほどの数じゃなかったようだが、トッギャッターか何かの関連記事がバズったんだったっけ? よく覚えていない。 finders.me 上掲記事P2から一部引用します。 津田:ただ僕は、安易に「右派も左派も両極化しててどっちもどっち」みたいなことは言いたくないんですよね。だってそこには非対称性があるから。ネット右翼の人たちは、どんなに酷いことを言っても自分たちと価値観を同じくする人は擁護してくれます。擁護してくれて、さらには共通する敵を叩くというある種のエコシステムができている。 ただ左派の場合、最近で言えば安倍政権が終わった際の白井聡さんや石垣のりこさんの発言が批判されましたが、失言をすると右派からはもちろん叩かれるけど、左派からも

    「右派と左派の非対称性」について - 🍉しいたげられたしいたけ
    usi4444
    usi4444 2020/12/31
    反サヨクの皆さんはこの記事にご不満のようだが、日本は長期にわたって保守勢力が権力の座にあり、馬を鹿だと言い張ることが出来る機会が右翼の方が多く、左翼には無理を通す力がないことが多いということです。
  • 義賊か、それとも悪党か。 "しばき隊"とは何だったのか? シリーズ"しばき隊の真実" - トレンド、アングラ、ビジネス、カルチャー  R-ZONE

    桜井誠を捕まえた男 清義明氏インタビュー (上) 2013年2月の登場から3年程で、ヘイトスピーチ(差別扇動表現)を違法とするヘイトスピーチ解消法の施行まで実現させた『しばき隊』。ヘイトスピーチを撒き散らす『在日特権を許さない市民の会(在特会)』に立ち向かい、そこまでの成果を出したしばき隊の中には、個性的で強烈なキャラクターの猛者たちが数多くいた。今回はしばき隊の中心人物である清義明氏(1967年生まれ。神奈川県在住)にインタビューをお願いした。指定された場所で1時間半程待たされた後、当初約束した店とは異なる多くの外国人たちがはしゃぐバーに呼び出された。差別を止める正義の味方のはずが、インターネット上で悪名が増幅していったしばき隊。その実像とは......。 ※注......しばき隊とは、在特会などの人種差別団体に対し、カウンターと呼ばれる抗議行動をする『レイシストをしばき隊(2013年9

    義賊か、それとも悪党か。 "しばき隊"とは何だったのか? シリーズ"しばき隊の真実" - トレンド、アングラ、ビジネス、カルチャー  R-ZONE
    usi4444
    usi4444 2018/06/12
    まさかネトウヨやヘイターを煽り立てるどうしようもない人々だとは思わなかった。→「新左翼シンパを敵に回すと、どれだけ面倒臭いかを甘く見ていたんだと思う。」
  • 「共産党は今も破壊活動防止法の調査対象」答弁書決定 | NHKニュース

    政府は22日の閣議で、共産党について、現在も破壊活動防止法に基づく調査対象団体であるなどとした答弁書を決定しました。 それによりますと、昭和57年4月、当時の公安調査庁長官が参議院法務委員会で、共産党が破壊活動防止法に基づく調査対象団体の1つだと答弁したことに触れたうえで、「現在においても破壊活動防止法に基づく調査対象団体である」としています。 そのうえで、「警察庁としては、現在においても共産党の『いわゆる敵の出方論』に立った『暴力革命の方針』に変更はないものと認識している。政府としては、共産党が昭和20年8月15日以降、日国内において暴力主義的破壊活動を行った疑いがあるものと認識している」としています。

    usi4444
    usi4444 2016/03/23
    中核派・核マル派は過去の遺物と嘲笑するのに、共産党の監視に巨額の予算を注ぎ込む警察公安部、公安調査庁に関しては何にも言わない人は、自公関係者なんだろうか?あまり頭を使わない人なんだろうか?
  • わたしを左翼っつったら左翼の皆さんに失礼だと思うんだけど - Danas je lep dan.

    沖縄の民族自決権行使を支持する - Danas je lep dan. ブログ主のようなサヨクは自説に都合よい民族自決権なる用語を使いたがる。沖縄の意見はもっと複雑。またアマゾンやチベットやパレスチナは全く異なる状況だし沖縄の状況とも異なる。それを同じと見る視野狭窄現象だ2015/02/23 00:48 いやまあ一見さんからのサヨク認定自体は別に慣れてるからいいんだけど,あれthe_sun_also_rises氏って以前からわたしのことウェブ上で見知ってなかったっけ,という疑問が。一貫して右派だと名乗っていたつもりだったんだけども,伝わってなかったんだろーか。 もちろん,自称が正しいとは限らない,というのは一般論として頷けるものであるので,「こいつは右翼を名乗っているが実際には左翼だ」と判断されるのであればそれはそれで一向に構いませんが,どういう基準で左翼と判定したのかはすごく気になるので

    usi4444
    usi4444 2015/02/26
    「Mukkeは左翼」って「鎌倉幕府はサヨク」並みの破壊力。ああ、Mukkeさんが源頼朝クラスの有名人なら使えるネタになったのに(謎の非難)。
  • 天皇陛下の新年の感想 全文 NHKニュース

    天皇陛下は、新年にあたって文書で感想を表されました。 その全文は次のとおりです。 昨年は大雪や大雨、さらに御嶽山の噴火による災害で多くの人命が失われ、家族や住む家をなくした人々の気持ちを察しています。 また、東日大震災からは四度目の冬になり、放射能汚染により、かつて住んだ土地に戻れずにいる人々や仮設住宅で厳しい冬を過ごす人々もいまだ多いことも案じられます。 昨今の状況を思う時、それぞれの地域で人々が防災に関心を寄せ、地域を守っていくことが、いかに重要かということを感じています。年は終戦から七十年という節目の年に当たります。 多くの人々が亡くなった戦争でした。 各戦場で亡くなった人々、広島、長崎の原爆、東京を始めとする各都市の爆撃などにより亡くなった人々の数は誠に多いものでした。この機会に、満州事変に始まるこの戦争歴史を十分に学び、今後の日のあり方を考えていくことが、今、極めて大切な

    usi4444
    usi4444 2015/01/02
    皇統護持が目的としても安倍らの体制破壊の目論見に対する天皇による危惧の声を体制内左翼が持ち上げるのは極めて穏健ですよ。天皇が国民主権、国民統合の象徴と言う立場を放棄すれば左翼は共和主義者になるだけ。
  • 「はてサ」で盛り上がる人々 - ohnosakiko’s blog

    先週は、はてなブックマークのお気に入りを見るに、「はてサ」の話題が目についた。そこで言われていた「はてサ」とは、はてなブックマークを中心に左翼的な立ち位置を表明している人の中で、言動に一貫性がなく党派的且つ攻撃的で人の批判を受けつけない代わりこちらが言ってもいないことで怒り出す困った人々‥‥のことを指しているらしかった。 はてなでの政治的な話題には首を突っ込まないようにしている私でも、「はてサと思われる人のIDを上げよ」と言われれば10個くらいは思いつくが、その人々のうちのどのくらいが上記のような困った振る舞いを見せる人なのかは、よく観察していないのでわからない。 「はてサ」(の一部の人)批判について、右翼でもそういう人はいる、左翼に限らないという意見もブクマコメで見た。ただ、はてなのサービスではどちらかというと右翼より左翼的な人の方が言説が目立つ(or多い?)ので、「はてウ」(そういうの

    「はてサ」で盛り上がる人々 - ohnosakiko’s blog
    usi4444
    usi4444 2012/12/04
    「はてサは僕を救ってくれない。」と言われても言われた方は困惑するだけだと思いますけど。日本の政治での左翼の凋落は支えてきた基盤がぶっ壊れたのが大きくて、個人で出来ることには限界があると思いますよ。
  • 1