タグ

政治と事故に関するusi4444のブックマーク (9)

  • デーモンコアの事故の話で自身は助からないと判断した科学者がその場でスケッチを起こした話…「プロを感じる」「もはやシグルイ」など

    特務銭湯小隊B1 @tokumus1 デーモンコアの事故の話で割とイカれてるのは 全員の位置をその場でスケッチに起こして周りの物体の被ばく量から放射線量を推定する試みを当の人たちが即座にはじめてるとこなんだよな 貴重なデータではあるが… 2023-06-03 13:27:44 リンク GIGAZINE 「デーモン・コア(悪魔のコア)」で被ばくした科学者はどのようにして死んでいったのか アメリカのロスアラモス研究所には、各種実験に使われ、2人の科学者の命を奪った約14ポンド(6.2kg)の未臨界量プルトニウムの塊が存在しました。これは2人の科学者の命を奪った経緯から「デーモン・コア(悪魔のコア)」という呼称で呼ばれるようになったのですが、このデーモン・コアが取り扱われた当時の状況を、2人目の犠牲者となったルイス・スローティン博士に特に焦点を当ててThe New Yorkerが追っています。

    デーモンコアの事故の話で自身は助からないと判断した科学者がその場でスケッチを起こした話…「プロを感じる」「もはやシグルイ」など
    usi4444
    usi4444 2023/06/05
    [id:aramaaaa]ンなアホな。実験前から「ドラゴンの尻尾を触るようなものだ」と批判されていたよ。
  • 攻撃受けた可能性は? 防衛省幹部に聞く陸自ヘリ不明の理由:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    攻撃受けた可能性は? 防衛省幹部に聞く陸自ヘリ不明の理由:朝日新聞デジタル
    usi4444
    usi4444 2023/04/09
    そんなことが出来る超兵器もってるとしたら敵う訳ないから白旗を上げるしかないよ。
  • 街宣車による物損事故に関するご報告とお詫び - 赤松健 - 公式サイト

    2022年7月2日土曜日午前11頃、赤松健が選挙運動のために使用している自動車(街宣車)が、京都府京都市中京区において、店舗のひさしに衝突する物損事故を起こしました。該当店舗のご関係者様、また、地域の皆様に多大なるご迷惑をおかけいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。 警察に連絡のうえ調査に全面的に協力しております。事故原因等の詳細につきましてはまだ詳細が判明しておりません。店舗の従業員の方やお客様、街宣車の運転手をはじめ、負傷者はいないとの報告を現地から受けています。 被害を与えてしまった店舗、その他関係者の皆様に対しましては誠意をもって対応させていただきますとともに、事故原因等を踏まえて早急に再発防止措置を講じ、より一層の安全運行に取り組んでまいります。 この度は、このような事故を起こしてしまったことを、重ねてお詫び申し上げます。 2022年7月2日 赤松健

    街宣車による物損事故に関するご報告とお詫び - 赤松健 - 公式サイト
    usi4444
    usi4444 2022/07/02
    表現の自由戦士も少しはぶつけられた店の心配をしろよ。
  • 「日本の自転車事故は先進国最悪」堂々と歩道を走る"危険自転車"がいっこうに減らないワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    自転車は堂々と歩道を走っている。しかし、それは世界の非常識だ。毎日12kmの通勤に自転車を使ってきた「自転車ツーキニスト」の疋田智さんは「日自転車事故比率は先進国の中でも最悪レベルだ。歩道を走る自転車にも問題はあるが、車道を走る自転車を邪魔と思うドライバーにも問題がある」という――。 【写真】あなたが自転車ならどこを通りますか? ■車窓から見ると「邪魔」で「イライラする」自転車 「なんだか最近、テレビや新聞なんかでさかんに『これからは自転車は車道だ』って言うんだけどさ。邪魔くさいよね、チャリが車道にいると」 とまあ、この数年というもの、こういう話を周囲からよく聞く。なるほど自転車についての認識はともかく「自転車は車道」。ようやくそこまできたか。じつに慶賀。こういう方々、以前なら「自転車は歩道なんじゃん?」が当たり前だった。 だが、ネガティブだ。これを言う人は、大抵の場合ドライバー

    「日本の自転車事故は先進国最悪」堂々と歩道を走る"危険自転車"がいっこうに減らないワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    usi4444
    usi4444 2022/01/07
    徒歩の延長のママチャリに車道を走らせてダンプカーが横をすり抜ける事態が異常なんじゃ。君らロードバイク乗りに原付運転免許を義務付けてガチガチ規制したらいいよ。
  • 長野 槍ヶ岳 登山の3人遭難 救助されるも いずれも死亡確認 | NHKニュース

    長野県と岐阜県にまたがる北アルプスの槍ヶ岳で(やりがたけ)3日、登山をしていた男性3人が遭難し、全員救助されましたが、いずれも死亡が確認されました。 3日午後2時半ごろ、標高3180メートルの北アルプスの槍ヶ岳で、男性3人のパーティーから「1人が滑落した」と警察に通報があり、その後、連絡がとれなくなりました。 警察によりますと、このうち岐阜県中津川市の会社員、田口貴章さん(28)は、山頂付近の登山道で倒れていたところを3日、救助されました。 また、4日、田口さんと一緒に登山していた、岐阜県土岐市の会社員、西尾英昭さん(37)が登山道で、愛知県一宮市の会社員、二ノ宮宏之さん(49)が登山道からおよそ180メートル下の斜面で見つかり、正午すぎに救助されましたが、その後、3人とも死亡が確認されました。 3人は3日、岐阜県側の登山口から槍ヶ岳に入り、山頂付近で山小屋に1泊して、再び岐阜県側に下山す

    長野 槍ヶ岳 登山の3人遭難 救助されるも いずれも死亡確認 | NHKニュース
    usi4444
    usi4444 2021/05/04
    日本のサラリーマンに雪山登山は向いていない。
  • 原発事故で天皇避難を打診 当時の菅直人政権、宮内庁断る | 共同通信

    2011年3月11日に発生した東京電力福島第1原発事故の直後、当時の民主党の菅直人政権が、天皇在位中の上皇さまらに京都か京都以西に避難するよう非公式に打診していたと、元政権幹部が29日までに証言した。宮内庁側は上皇さまのご意向として「国民が避難していないのに、あり得ない」と伝え、政権側は断念したという。複数の元官邸幹部は皇位継承資格者である秋篠宮さまの長男悠仁さまの京都避難も検討したと明かした。 原発事故から来年で10年。政権の放射性物質放出に対する切迫感と、上皇さまの被災者へ寄り添う姿勢が改めて浮かんだ。

    原発事故で天皇避難を打診 当時の菅直人政権、宮内庁断る | 共同通信
    usi4444
    usi4444 2020/12/30
    「「逃げましょう陛下!」「ばかやろう!逃げるったっておめえ、どこに逃げるんだよ。」
  • F35墜落 原因はパイロットの「空間識失調」機体姿勢の誤認か | NHKニュース

    青森県沖で最新鋭のF35戦闘機が墜落した事故の原因について、航空自衛隊はパイロットが機体の姿勢を正しく認識できない状態に陥り、急降下していることに気付かなかった可能性が高いとする見解をまとめました。機体の不具合の可能性は極めて低いとして、航空自衛隊はF35の飛行再開を検討しています。 それによりますと、当時、一緒に訓練していた同型機に残された記録などから事故機の航跡を分析した結果、墜落直前の30秒余りの間に9000メートル以上の高度から、時速1000キロ前後の高速で一気に急降下していたことがわかりました。 この間、パイロットは急降下から回復しようとせず、緊急脱出を行った形跡も確認されなかったということです。 またパイロットはこの時、「訓練を中止する」とほかの機体に伝えていましたが、異常を知らせる交信はなかったことから、次の訓練メニューに移るための合図だったとみられるとしています。 こうした

    F35墜落 原因はパイロットの「空間識失調」機体姿勢の誤認か | NHKニュース
    usi4444
    usi4444 2019/06/11
    これだと全部パイロットに責任を押し付けて機体の方には問題ないということに。これも定規で計って「調査」したんでしょうか?
  • なぜ「上級国民」への怒りは絶えないのか 池袋事故に専門家「条件そろってしまった」

    東京・池袋で死者2人・負傷者8人を出した自動車暴走事故について、インターネット上では運転手の飯塚幸三氏(87)を「上級国民」と呼んで怒りをぶつける風潮が収束しない。 2019年4月19日の事故直後から「上級国民だから逮捕されない」という根拠不明の憶測が流れており、その後ツイッターでは「#上級国民」とハッシュタグでの投稿が相次ぐなどしている。過熱する「上級国民」バッシングについてITジャーナリストは「条件的にそろってしまった」と指摘する。 「それでも『上級国民』ネタが鎮火しないのはなぜか?」 旧通商産業省(現在の経済産業省)工業技術院院長で各種団体・企業の重役を歴任した飯塚氏。事故後には負傷で入院し、警視庁は回復を待って自動運転処罰法違反(過失致死傷)容疑で任意の事情聴取を行うことになったため、現行犯逮捕されなかった。報道では「容疑者」ではなく「さん」「元院長」などの呼称が使われた。こうした

    なぜ「上級国民」への怒りは絶えないのか 池袋事故に専門家「条件そろってしまった」
    usi4444
    usi4444 2019/04/24
    この種の怨念が大阪では維新支持の原動力だったりする。
  • 「炉心溶融ということば使うな」 当時の社長が指示 | NHKニュース

    東京電力が福島第一原子力発電所の事故のあと、2か月以上、メルトダウン、いわゆる炉心溶融が起きたことを認めなかったことについて、原因などを調べてきた外部の弁護士らで作る委員会は、当時の清水正孝社長が官邸からの指示で炉心溶融ということばを使わないよう指示していたなどとする検証結果をまとめました。 事故の大きさを端的に示す重要なことばが、なぜ長期間使われなかったのか、東京電力の依頼を受けた弁護士らで作る第三者委員会が、ことし4月から原因や経緯の検証を進めていました。 その結果がまとまり、16日、東京電力に報告されました。それによりますと、当時の清水社長が事故から3日後の3月14日夜、記者会見中だった武藤副社長に対し、広報の担当者を通じて、炉心溶融と書かれた手書きのメモを渡させ、官邸からの指示として、「炉心溶融ということばを使わないよう」指示していたことが分かったということです。 この問題を巡って

    「炉心溶融ということば使うな」 当時の社長が指示 | NHKニュース
    usi4444
    usi4444 2016/06/18
    政治家、官僚の聞き取りをせず東電の言い分を丸呑みして「官邸からの指示」認定とは、「#違法ではないが不適切」な報告書。
  • 1