タグ

政治とはてなに関するusi4444のブックマーク (8)

  • はてなはガチで存在価値ないよね

    5ch→治安は最悪だが独特の文化を生み出している。AA、コピペ、語源など爆サイ→治安は最悪だが地域特化でその他SNSでは手に入らないコアな情報も載っていたりするガルちゃん→治安は最悪だが女性特化で数少ない女性の意見交換の場として重宝されている はてな→治安は最悪で特に文化も生み出さずここでしか得られない情報は何もない。アホ。カス。ゴミ。ウンコバエ。

    はてなはガチで存在価値ないよね
    usi4444
    usi4444 2023/06/21
    はてな株持っている人以外にとってはどうでもいいのでは。
  • 公共のコードが無いと思ってる連中なんなの?住宅地の自宅の前にエロ専門店ができても許せるし、隣家がゴミ屋敷でも、公園が浮浪者の巣窟でもええの?全部公共コードやで。 - haruyato のブックマーク / はてなブックマーク

    公共のコードが無いと思ってる連中なんなの?住宅地の自宅の前にエロ専門店ができても許せるし、隣家がゴミ屋敷でも、公園が浮浪者の巣窟でもええの?全部公共コードやで。

    公共のコードが無いと思ってる連中なんなの?住宅地の自宅の前にエロ専門店ができても許せるし、隣家がゴミ屋敷でも、公園が浮浪者の巣窟でもええの?全部公共コードやで。 - haruyato のブックマーク / はてなブックマーク
    usi4444
    usi4444 2022/07/03
    公園は行き場がなくなった人間が辿り着く公共地なので元々そういう暗黙の前提。高福祉が実現できない以上消し去ることは出来ない。
  • ネタにマジレスになるからあんまり言いたくないけど、はてなにはびこる日..

    ネタにマジレスになるからあんまり言いたくないけど、はてなにはびこる日はこれから没落してくって言う論調は、これからの日をつくる若者の力を信用してないってことで、若者に対してすごく失礼なことだと思う 自分も若者の時代があったのに年老いると若者を信用しなくなるのかね

    ネタにマジレスになるからあんまり言いたくないけど、はてなにはびこる日..
    usi4444
    usi4444 2022/06/24
    どんなに今の若者が優秀だとしても数の力には敵わない。少子化を大騒ぎしてるのはそういうこと。
  • ブコメを非表示にするか決めるための指標

    偉そうな態度 大した知識ない(専門分野じゃない)くせに断言してる 間違ったことを言っている(典型的な間違い、2秒考えれば矛盾していることがわかる間違い、一瞬ググればわかる間違い)とりあえずこれを基軸で、いらっときたら消してる。割と狭めのつもりだけど、これだけの指標でも結構非表示IDが増えてしまった。 特に重要なのは間違った情報を撒き散らすのが問題だと思っていて、この評価指標に重みを付けている感じですね ブコメには知能が低い感情だけを喚き散らす猿がたくさんいるってことだよ。とほほ まあ感情を叫ぶのはわかるんだけど、そこに偉そうな態度と間違った知識とそれが絶対にあっていると信じて疑わない、あまりにも愚かで醜すぎる態度がかさなって、一種の怪物とか視界に入るだけで不快感が増幅される、妖怪のような悪魔のような存在に成り下がってるのが、つらいわ。 それぞれ割と別ベクトルの指標なんだけど、だいたいこの手

    ブコメを非表示にするか決めるための指標
    usi4444
    usi4444 2022/06/15
    はてブは気に入らない奴のコメを見ることが出来るのが最大に利点。どうしようもないと見える人間でも有意な異論を出すことがあり、そのせいでデマ耐性が高め。他のSNSはキムマコ氏のような蛸壺住人を生み出しやすい。
  • (ネット)署名という仕組みに否を突き付けている人が多くて困惑している - 発声練習

    以下のツイートのブックマークコメントの多くに困惑している。少なくともネット署名、広ければ署名という仕組みに否をつきつけている人がこんなに多いとは。ネット署名や署名の仕組みや目的からして人確認は無理でしょ。 オープンレターへの賛同において他人の氏名を勝手に使用する悪戯があったと判断したため、該当の氏名を削除しました。このような悪戯に対して強く抗議します。賛同した覚えがないのにお名前が掲載されている方はレターに追記したメールアドレスまでご連絡ください。https://t.co/waQ53XObZK— KOMIYA Tomone (@frroots) 2022年1月19日 b.hatena.ne.jp 批判が多い「女性差別的な文化を脱するために」の賛同者に賛同した覚えがないのに名前が載っているので困っている人や不快感がある人がいるのはわかる。そして、その人は賛同者から名前を削除してほしいと希

    (ネット)署名という仕組みに否を突き付けている人が多くて困惑している - 発声練習
    usi4444
    usi4444 2022/01/20
    いや、その「お決まりの遊び」を取り上げられるのが嫌な人達がOL攻撃を煽ってるんでしょ。→「この「中傷や差別的発言を、「お決まりの遊び」として仲間うちで楽しむ文化」は”、”みなさんなら嫌だと思うでしょ?」
  • 「弱者はまず黙って丁寧な暮らしをしよう」がはてな民の総意

    「弱者男性はまずクロワッサンを読め。丁寧な暮らしをして、自分の機嫌を取れ。」 絶賛してる多くのはてな民と、ブチギレてる弱者男性擁護派に見事に別れたこの提言。 でもこれ冷静に考えると正論なんだよな。珍しくはてな民がマトモなことを言っている。 反発してしまうのもわかるが、全くの正論としか言いようがないのだ。 現代の弱者というのは結局の所、自分で自分の世話ができないことがストレスとなり 他人のリソースを注入せざるを得ないのに加害性が高く、コミュニケーションも高コストになる、というところに質がある。 おとなしく機嫌の良い弱者ならなんとでもなるが、暴力的で不機嫌な弱者は支援もしづらく、相互扶助のリターンは小さく、支援者にも避けられ、ますます弱者になっていく。 社会関係資という最も重要な資を自ら失ってしまう。たとえば公的支援も後回しになり、金銭でサービスを受ける際にも追加でコストを取られる。 私

    「弱者はまず黙って丁寧な暮らしをしよう」がはてな民の総意
    usi4444
    usi4444 2021/05/03
    また車椅子女性叩き。あれは丁寧な暮らしをするための障壁を取り除くという明確な目的があるじゃないか。一方、増田界隈の弱者男性は何を要求したいのか語らず「盗んだバイクで走り出す、行く先もわからぬまま」状態
  • 図解 ネット刺殺事件の全貌「低能先生」と記号化された人間とHagexとネットいじめの温床Hatena - fhome’s blog

    このブログエントリの目的は、ネットコミュニティであるHatena界隈で有名人であったハンドルネームHagex(岡顕一郎)氏が、「低能先生」と揶揄された別のHatenaユーザーである松英光氏(現在、殺人事件の容疑者)によって刺殺された事件について、あくまで筆者の観点からその全貌について論評するものです。 なお、この筆者の観点とは、筆者単独の独自視点というわけではないことは、文中引用させていただいている複数個人の見解や、 fhome.hateblo.jp というサービスのヘビーユーザからの視点からも明白ですので「筆者は何も知らないから」という揚げ足取りのような反論は妥当性に欠けると思っています。 また関連議論として、当記事を引用したうえでの記事コメント欄での、当方からの反論もあわせてご覧ください。 teruyastar.hatenablog.com さて、わざわざ新規ブログを立ち上げて、

    図解 ネット刺殺事件の全貌「低能先生」と記号化された人間とHagexとネットいじめの温床Hatena - fhome’s blog
    usi4444
    usi4444 2018/06/29
    100人殴りつける人間を内10人が殴り返したり役所に通報したのを「ネットいじめ」と認定するブログ主とkawango氏。
  • 「はてサ」で盛り上がる人々 - ohnosakiko’s blog

    先週は、はてなブックマークのお気に入りを見るに、「はてサ」の話題が目についた。そこで言われていた「はてサ」とは、はてなブックマークを中心に左翼的な立ち位置を表明している人の中で、言動に一貫性がなく党派的且つ攻撃的で人の批判を受けつけない代わりこちらが言ってもいないことで怒り出す困った人々‥‥のことを指しているらしかった。 はてなでの政治的な話題には首を突っ込まないようにしている私でも、「はてサと思われる人のIDを上げよ」と言われれば10個くらいは思いつくが、その人々のうちのどのくらいが上記のような困った振る舞いを見せる人なのかは、よく観察していないのでわからない。 「はてサ」(の一部の人)批判について、右翼でもそういう人はいる、左翼に限らないという意見もブクマコメで見た。ただ、はてなのサービスではどちらかというと右翼より左翼的な人の方が言説が目立つ(or多い?)ので、「はてウ」(そういうの

    「はてサ」で盛り上がる人々 - ohnosakiko’s blog
    usi4444
    usi4444 2012/12/04
    「はてサは僕を救ってくれない。」と言われても言われた方は困惑するだけだと思いますけど。日本の政治での左翼の凋落は支えてきた基盤がぶっ壊れたのが大きくて、個人で出来ることには限界があると思いますよ。
  • 1