ブックマーク / nordot.app (34)

  • 教団関係者、全国で情報提供要請 消費生活センターに訪問や照会 | 共同通信

    Published 2022/09/29 17:38 (JST) Updated 2022/09/29 17:53 (JST) 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関係者が、各地の消費生活センターに対し教団に関する相談情報の提供を求めたとされる問題で、消費者庁の新井ゆたか長官は29日の記者会見で、調査の結果、全47都道府県で教団関係者によるセンターへの来訪や問い合わせが確認されたと明らかにした。新井長官は「一定の組織的な動きだったと考えざるを得ない」とし、訪問などをやめるよう改めて求めた。 新井長官によると、8月下旬から9月上旬に集中してセンターに働きかけがあり、多くが直接来訪して「今度相談が来たら自分に回して」「相談情報を教えてほしい」などと要求するものだった。

    教団関係者、全国で情報提供要請 消費生活センターに訪問や照会 | 共同通信
  • KADOKAWA会長を逮捕 6900万円贈賄容疑、東京地検 | 共同通信

    東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で、東京地検特捜部は14日、大会スポンサーの選定で有利な取り計らいを受けた謝礼などとして、大会組織委員会元理事高橋治之容疑者(78)=受託収賄容疑で再逮捕=側に約6900万円の賄賂を提供したとして、贈賄の疑いで、出版大手KADOKAWAの会長角川歴彦容疑者(79)を逮捕した。 今回の事件でスポンサー企業の経営トップが逮捕されるのは、紳士服大手AOKIホールディングス(HD)に続き2社目。 角川容疑者は出版を軸に事業の多角化を進め、KADOKAWAを総合エンターテインメント企業に成長させた。

    KADOKAWA会長を逮捕 6900万円贈賄容疑、東京地検 | 共同通信
    unamu_s
    unamu_s 2022/09/14
    角川春樹さんが復帰とかあったり。
  • ヤクルト村上が55号本塁打 日本最多タイ、22歳は最年少 | 共同通信

    プロ野球巨人戦の9回、王貞治の日選手最多記録に並ぶ今季55号3ランを放つヤクルトの村上宗隆内野手=13日、神宮球場 ヤクルトの村上宗隆内野手が13日、神宮球場で行われた巨人24回戦で1964年の王貞治(巨人)に並ぶ日選手シーズン最多の55号塁打を放った。四回の54号ソロに続き、九回に大勢投手から左中間に3ランを放った。 55号到達は史上5人目で、22歳7カ月での達成は64年に王がつくった24歳4カ月の最年少記録を更新した。1試合複数塁打は今季12度目となり、年間最多記録を上回った。 シーズン最多塁打は2013年のバレンティン(ヤクルト)の60。歴代2位となる55は王のほか、01年のローズ(近鉄)、02年のカブレラ(西武)が記録していた。

    ヤクルト村上が55号本塁打 日本最多タイ、22歳は最年少 | 共同通信
    unamu_s
    unamu_s 2022/09/14
    「日本選手」ってどういう定義なのだろうか。
  • NHK「国際報道」で謝罪 出入国在留管理庁の特集 | 共同通信

    NHKは12日、NHK・BS1の番組「国際報道2022」の中で、8月末に放送した出入国在留管理庁の特集は、在留資格を失った外国人数の推移を示すデータの使い方が不適切だったとして、「さまざまなご意見やご指摘を頂いた。視聴者に誤解を与え、大変失礼しました」と謝罪した。 8月31日の放送では、帰国を拒む外国人たちの滞在が長期化する傾向にあると指摘。2021年1月の数字を使い5年前より2万人ほど増え、国の費用負担増につながっているなどと報じた。今月12日の放送では「22年のデータを使うことが適切だった」とした。22年の人数は5年前と比べてほぼ横ばいだった。

    NHK「国際報道」で謝罪 出入国在留管理庁の特集 | 共同通信
    unamu_s
    unamu_s 2022/09/13
    高い給料をもらっているのにロクな仕事をしないなあ。
  • 森元首相にAOKI側が現金提供か | 共同通信

    Published 2022/09/01 11:00 (JST) Updated 2022/09/01 11:17 (JST) 東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で、AOKIホールディングス側が大会組織委員会会長だった森喜朗元首相に現金を渡したとみられることが1日、関係者への取材で分かった。東京地検特捜部は趣旨などを慎重に調べている。

    森元首相にAOKI側が現金提供か | 共同通信
    unamu_s
    unamu_s 2022/09/01
    スポーツに関わると儲かる。だから皆スポーツをほめたたえる。
  • 旧統一教会巡る相談12倍に 「5億円献金」、2世からも | 共同通信

    いま支援が必要なアスリートがいる──そのために、想いをカタチにして直接アスリートへ届けるためのクラウドファンディングがあります。 安倍元首相の銃撃事件が起きた7月、民間団体「全国統一協会(教会)被害者家族の会」に寄せられた相談が、前月の8件から12倍近い94件に上ったことが4日、分かった。会によると、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の信者家族による脱会相談が大半だが、信者を親に持つ「新興宗教2世」からの相談もあった。「家族が5億円以上献金した」と話す人や「献金を取り戻したい」という脱会者もいた。 全国霊感商法対策弁護士連絡会にも相談が急増していることも判明。 両会によると「事件をきっかけに相談しようと思った」「山上容疑者と自分の境遇が重なった」といった声が寄せられているという。

    旧統一教会巡る相談12倍に 「5億円献金」、2世からも | 共同通信
  • 【前参院議長の告白 完全版】伊達忠一氏 安倍元総理に旧統一教会票を依頼 | HTB北海道ニュース

    旧統一教会などが主催する行事に参加していたことが明らかになった伊達前参議院議長。 HTBの取材に対し参加理由を語る中で、安倍元総理に旧統一教会票を依頼したと驚きの証言をしました。 旧統一教会の票をどのように依頼をしたのか。 以下、記者と伊達前議長のやりとりです。 Q.伊達さんが世界平和統一家庭連合(旧統一教会)のイベントに2020年から3度参加した経緯は? 伊達「選挙でお世話になったお礼と、宮島喜文というのがいて、これをお願いして当選させてもらったんですよ。安倍さんに了解を取って。」 Q.宮島喜文さん? 伊達「喜文。長野から出てる。これを前回(2016年の参院選)で『どうだろう?』と安倍さんが(聞いて)、『統一教会に頼んでちょっと(票が)足りないんだウチが』と言ったら、『わかりました、そしたらちょっと頼んでアレ(支援)しましょう』ということで、まあそりゃとにかく(票が)ナンボ入ったかわから

    【前参院議長の告白 完全版】伊達忠一氏 安倍元総理に旧統一教会票を依頼 | HTB北海道ニュース
    unamu_s
    unamu_s 2022/07/29
    "宮島喜文というのがいて、これをお願いして当選させてもらったんですよ。安倍さんに了解を取って"
  • 自民は「旧統一教会と結び付き」 岩手知事が批判 | 共同通信

    Published 2022/07/15 13:48 (JST) Updated 2022/07/15 14:29 (JST) 岩手県の達増拓也知事は15日の記者会見で、安倍晋三元首相の銃撃事件に関連し、「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)とその関連団体が自民党と結び付いていたことが明らかになった」と批判した。 達増氏は「自民党や所属議員が団体から選挙で支援を受けている」と指摘。「政策が極端な特定の宗教団体と関連グループが法外な寄付金を集め、選挙結果や政府の政策に影響を与えている」とし、「そういう団体と深く結び付いている自民党を有権者は支持し続けてくれるのか」と同党の姿勢を疑問視した。

    自民は「旧統一教会と結び付き」 岩手知事が批判 | 共同通信
  • 銃撃事件巡り関係を問題視 仏紙、欧米では「カルト宗教」 | 共同通信

    Published 2022/07/11 22:41 (JST) Updated 2022/07/11 22:57 (JST) 【パリ共同】参院選での自民党の勝利について、11日付のフランスの経済紙レゼコーは、岸田政権が経済改革を進める環境が整ったと指摘する一方、安倍晋三元首相の銃撃事件を巡る自民党と宗教団体の関係が問題視され、政権の足を引っ張る可能性があると伝えた。 レゼコーは、銃撃事件の容疑者の母親が入信した世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に関し、欧米では「カルト宗教」と認識されていると指摘。自民党との関係は第2次大戦後にさかのぼり、反共産党の立場を共有して選挙支援を受けてきたと説明した。 フィガロ紙は、日の大手メディアは10日まで宗教の名前を伝えなかったと指摘した。

    銃撃事件巡り関係を問題視 仏紙、欧米では「カルト宗教」 | 共同通信
    unamu_s
    unamu_s 2022/07/12
    "自民党との関係は第2次大戦後にさかのぼり、反共産党の立場を共有して選挙支援を受けてきた"
  • ふるさと納税の現金還元を禁止 総務相、寄付募集の告示改正へ | 共同通信

    Published 2022/06/17 10:43 (JST) Updated 2022/06/17 11:00 (JST) 金子恭之総務相は17日の記者会見で、ふるさと納税に関する告示を改正し、自治体が寄付を募集する際に、返礼品の代わりに現金を還元する仲介事業者の利用を禁止すると発表した。違反した自治体は制度から除外される可能性がある。告示は来週にも改正する。 返礼品を転売して現金化し、寄付者に還元する仲介サービスが問題化したことを受けた措置。事業者は既にサービスを終了している。 告示は寄付の募集や返礼品に関する基準を定めている。金子氏は「事業者と自治体には、今回の告示を踏まえた対応をお願いしたい」と述べた。

    ふるさと納税の現金還元を禁止 総務相、寄付募集の告示改正へ | 共同通信
    unamu_s
    unamu_s 2022/06/17
    パチンコの景品みたいになってきたなあ。
  • 「皇嗣」になられた秋篠宮さまに感じた、歴代天皇との違い 久々の地方訪問、記者の沿道見物記 | 47NEWS

    秋篠宮さまが皇位継承順1位の「皇嗣」となったことを報告するため、ご夫で三重県の伊勢神宮などを4月に巡礼された。新型コロナウイルス禍で皇族の外出が制限されてきた中で、地方を訪問するのは久々。次の天皇と言える皇嗣となり、人々にどんな振る舞いを見せるのだろうか。興味を持った記者は電車やタクシーを乗り継いで各地に先回りし、沿道の様子を見て回ることにした。(共同通信=大木賢一) ▽厳重警備に隔世の感 ご夫は4月20日午前、東京・元赤坂の秋篠宮邸を車で出発した。列車を使わないのは、コロナの感染拡大防止に配慮して人の密集を避けるためだ。 一方、記者は新横浜から新幹線に乗車。名古屋で近鉄特急に乗り換え、午後3時半に伊勢市駅に着いた。ご夫の到着までまだ1時間半ある。伊勢神宮内宮の「宇治橋」前で待つことにした。 平成の時代、皇族の地方訪問には何度も同行した。その経験に照らしてまず思ったのは、皇嗣になって

    「皇嗣」になられた秋篠宮さまに感じた、歴代天皇との違い 久々の地方訪問、記者の沿道見物記 | 47NEWS
    unamu_s
    unamu_s 2022/05/09
    「コロナの感染拡大防止に配慮して人の密集を避ける」ということなんだから仕方がない部分がかなりあると思うのだけれど。
  • 中国、新型コロナ感染者が記録的増加 | 共同通信

    Published 2022/03/28 10:28 (JST) Updated 2022/03/28 10:45 (JST) 【北京共同】中国当局は28日、新型コロナウイルスの市中感染者を27日に6215人確認したと発表した。2020年3月末に無症状感染者の数も公表し始めて以来、最多となった。

    中国、新型コロナ感染者が記録的増加 | 共同通信
    unamu_s
    unamu_s 2022/03/29
    国家の体制的に抑え込みやすいのかと思っていたらそうでもないのかな。
  • 若い男性はファイザー製推奨検討、厚労省 | 共同通信

    unamu_s
    unamu_s 2021/10/14
    こうやって「科学的見解」が変わることは少なからずあると思う。ある時点での見解を金科玉条のように扱うのはどうか。その自覚をある界隈には持って欲しいと思う。
  • 交通ルール啓発動画を削除 女性キャラ「性的」と抗議 | 共同通信

    千葉県警の動画に出演していたVチューバーの女性キャラクター「戸定梨香」(株式会社Art Stone Entertainment提供) 千葉県警は10日までに、ツイッターやユーチューブで公開していた子ども向けの交通ルール啓発動画を削除した。出演していた「バーチャルユーチューバー(Vチューバー)」の女性キャラクターが性的で不適切だとの抗議が寄せられたためで、企画に関わった松戸署は「意見を踏まえて効果的な交通安全の啓発策を講じたい」としている。 同署によると、松戸市でご当地Vチューバ―として活動するキャラクター「戸定梨香」と協力。計2を8月から公開していた。 全国フェミニスト議員連盟が「極端なミニスカートで、性的対象物として描写し、強調している」とする文書を県警や松戸市などに送っていた。

    交通ルール啓発動画を削除 女性キャラ「性的」と抗議 | 共同通信
    unamu_s
    unamu_s 2021/09/11
    大人向けならいいとは思うけれど、「子ども向けの交通ルール啓発」に短いスカートでおへそを出してるおねえさんを起用する理由はないように思う。
  • 福田元首相、文書改ざんを批判 講演で「法理念覆す」 | 共同通信

    福田康夫元首相は1日、東京都内で開かれた国立公文書館50周年の記念式典で講演し、森友学園を巡る財務省決裁文書改ざんに関し、極めて遺憾な問題だと表明した。「法の制度も理念も覆す事件だ。行政的に決着したと割り切れるのか。政治が考えなければいけない」と述べ、菅政権に対応を促した。 保存すべき公文書が正しく保存されていないのは「国民に対する背信と言わざるを得ない」と指摘。公務員は公文書がいずれ国民の目に触れることを意識し、国の歴史や将来世代に恥ずかしくない文書を作成、保存するべきだと強調した。「健全な民主政治を進めるにはまず国民が真実を知ることだ」とも語った。

    福田元首相、文書改ざんを批判 講演で「法理念覆す」 | 共同通信
    unamu_s
    unamu_s 2021/07/02
    ”「法の制度も理念も覆す事件だ。行政的に決着したと割り切れるのか。政治が考えなければいけない」と述べ、菅政権に対応を促した”
  • 性的少数者ら、自民党に抗議 差別的発言、永田町の本部前で | 共同通信

    自民党議員によるLGBTなどへの差別的な発言に抗議し党部前に集まった人たち=30日午後、東京・永田町 LGBTなど性的少数者や支援団体は30日、東京・永田町の自民党部前で、同党議員の差別的な発言に抗議し、差別をなくすための法整備を訴えた。午後6時から始め、座り込みを含め31日まで24時間続けるとしている。 支援団体で構成する「LGBT法連合会」などの参加者は、「差別は許されない」と書かれたプラカードを持ち、多様性を表すレインボーカラーのマスク姿で抗議。同会の神谷悠一事務局長は「自民党は差別を容認、黙認している」と批判した。 性的少数者を巡って、自民党の簗和生元国土交通政務官が20日の党会合で「生物学上、種の保存に背く」といった趣旨の発言をした。

    性的少数者ら、自民党に抗議 差別的発言、永田町の本部前で | 共同通信
  • 在日コリアン差別でDHCを除外 さいたま市、返礼品から | 共同通信

    化粧品会社ディーエイチシー(DHC)のウェブサイト上に在日コリアンを差別する吉田嘉明会長名の文章が掲載されている問題で、同社の製品をふるさと納税の返礼品としていたさいたま市が、取り扱いを中止したことが25日、市への取材で分かった。 DHCの文章を巡っては、千葉県横芝光町や高知県南国市が災害時に結んでいた同社との連携協定を解約するなど、各地の自治体で差別を問題視する動きが相次いでいる。 さいたま市財政課によると、市内にあるDHCの工場で生産された化粧品を、2017年から返礼品として採用。20年度は返礼品として希望する申し込みが216件、577万円分あった。

    在日コリアン差別でDHCを除外 さいたま市、返礼品から | 共同通信
  • 人間じゃない扱い…ベトナム人実習生ら、重労働の果てに本庄の駆け込み寺へ 申し訳ありませんと謝る日々 | 埼玉新聞

    Published 2020/12/28 11:33 (JST) Updated 2020/12/28 14:10 (JST) 埼玉県庄市児玉町の大恩寺は、技能実習などで来日したベトナム人の駆け込み寺となっている。コロナ禍で仕事や住居を失った実習生らに料や帰国の支援、職業相談などを実施。大使館と連携して不法残留者の減少と、共生社会の実現に向けた取り組みを進めている。実習生の不法残留者は年々増える一方、過酷な労働を強いられて逃げ出すケースもあり、同じベトナム出身の住職は「日人と同じように扱ってほしい」と訴えている。 「コロナの影響で解雇された」「飛行機が減便して帰国できなくなった」。在日ベトナム人の支援を続けている大恩寺には、窮地に立たされた実習生たちが4月ごろから、会員制交流サイト(SNS)などの情報交換コミュニティーを通じて集まるようになった。 住職のティック・タム・チーさん(42

    人間じゃない扱い…ベトナム人実習生ら、重労働の果てに本庄の駆け込み寺へ 申し訳ありませんと謝る日々 | 埼玉新聞
  • 問題発言を風化させた「『逆』牛歩戦術」 杉田水脈議員は逃げ切ったのか(下) | 47NEWS

    自民党の杉田水脈衆院議員が、性暴力被害に関して9月に「女性はいくらでもうそをつけますから」と発言した問題がうやむやのまま忘れられていくのではないか。被害経験者や支援団体は危機感を抱いている。 この種の発言が、性暴力被害を潜在化させ、世界的に問題視されている「レイプ神話」につながることを(上)で説明した。 (下)では、杉田氏を抱える自民党の問題を詳述したい。(共同通信=小田智博、三浦ともみ) ▽沈静化を待つ 杉田氏の問題発言は今回だけではない。2018年には、性的少数者のカップルについて「子どもをつくらない、つまり『生産性』がない」と月刊誌に寄稿し、この時も批判が相次いだ。 「メディアと自民党」などの著書がある東京工業大の西田亮介准教授(社会学)は「同じような発言を繰り返すのは、選挙に影響がないと思っているからではないか」とみている。 杉田氏は旧日維新の会などを経て、17年の前回衆院選で自

    問題発言を風化させた「『逆』牛歩戦術」 杉田水脈議員は逃げ切ったのか(下) | 47NEWS
  • 消費減税で選挙を戦うのはもうやめよう 都知事選から考える野党共闘 | 47NEWS

    現職の小池百合子氏の圧勝という事前予想通りの結果で東京都知事選は幕を閉じた。今回の選挙を野党側の視点で見ていた筆者は、選挙結果を受けて「『消費税』が野党共闘の軸になる時代は終わった」という原稿を用意していた。ところが、原稿がほぼ書き上がった8日夜、国民民主党の玉木雄一郎代表の記者会見のニュースが目に留まった。 「共産党から日維新の会まで一致できる政策は消費税減税だ。消費減税で野党はまとまって戦うべきだ」 この原稿はお蔵入りか。思わずため息が出そうになったが、考え直した。世間の求めとは違うかもしれないが、むしろこれを問うてみよう。 いいかげん「消費税」を「旗印」にするという政治から脱却すべき時ではないか。(ジャーナリスト=尾中香尚里) ▽消費税で勝てるという「刷り込み」 消費税が導入されたのは、元号が昭和から平成に改まった1989年のこと。人々の財布に直接の影響を及ぼすこの税は、その後30

    消費減税で選挙を戦うのはもうやめよう 都知事選から考える野党共闘 | 47NEWS
    unamu_s
    unamu_s 2020/07/30
    “税率を下げたりまた上げたりすることへの事務的な負担が非常に大きい”→ここが自分も懸念しているところ。税率変更分の負担ができない企業が続出する気がする。