教育に関するunamu_sのブックマーク (175)

  • 島根県:5月21日質問項目4(トップ / 県政・統計 / 政策・財政 / 広聴・広報 / 丸山知事記者会見 / 令和6年度)

    4.自民党教育・人材力強化調査会提言 ○山陰中央新報(曽田):自民党教育・人材力強化調査会が大学などの高等教育機関の再編に向けた提言をまとめられまして、内容としては、国立大については、簡単に言うと値上げも視野に入れた適正な授業料の設定、学生側の負担軽減について検討するという話が出てますけども、かねてからこの話題について、知事、御発言がありましたけども、どのような御所感を持っていらっしゃいますでしょうか。 ○丸山知事:私からすると、創設者の思想から全く離れてしまっている慶應義塾大学の塾長さんと似たような発想の提言が出てきてるということに驚きを禁じ得ないというところであります。 幾つかポイントを申し上げると、1つには、現状は、24か月実質賃金の下落が続いているわけです。国民の生活は2年間、ずっと厳しくなってる。そして、つるべ落としのように出生者数も、子どもが生まれる数も減ってる。そして政府

    unamu_s
    unamu_s 2024/05/27
    こういう人が真の保守だと思う。
  • 建築家・山本理顕が大学の学長を辞めさせられ、裁判に訴え、設計料を取り戻し、また復帰しようとするまで(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    建築家・山理顕(りけん)。 建築に携わり、建築を学んだことがあれば、その名を知らない人は少ないだろう。 設計を手掛けた「横須賀美術館」や「埼玉県立大学」といった代表作はもちろん、建築家の地位向上や設計者選定の制度確立などのためには訴訟も辞さないほど徹底的に闘うことで知られる。 山理顕の代表作の一つである埼玉県立大学(©山理顕設計工場) そんな山が名古屋で学校法人を相手に2年余りに渡る裁判を争い、未払いだった設計料約5400万円を取り戻す裁判で昨年10月に勝訴。事実上解任させられた学長職の地位を巡る裁判では昨年末に和解に至り、再び学長に復帰できる見通しとなった。 「大学教育の危機と、建築家の役割や職能性を考えたときに、問題提起せざるを得なかった」という山は、裁判を通じて何を訴えようとしたのか。その顛末をまとめた。(文中敬称略) 名古屋の学校法人が新キャンパスの設計と学長就任を依頼

    建築家・山本理顕が大学の学長を辞めさせられ、裁判に訴え、設計料を取り戻し、また復帰しようとするまで(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    unamu_s
    unamu_s 2024/03/07
    「今の大学は経営や利潤優先の理事会の力が強くなり、それを文科省が肯定している」「今回の結果はそれが覆る大きな意味があった」→骨のある人だなあ。デザインした建物は何がいいのかわからないけれど。
  • 宿題未提出を担任に怒鳴られた中3が自殺 母親「不適切指導をなくしたい。指導死は防げる」 鹿児島地裁で涙ながらに訴える | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

    鹿児島市の公立中学3年の男子生徒=当時(15)=が2018年9月、学校で個別指導を受けた後に自殺し、生徒の遺族が市に約6580万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が4日、鹿児島地裁(坂庭正将裁判長)であった。原告で生徒の母親(50)が意見陳述し「不適切指導をなくしたい。『指導死』は防げる」と訴えた。 母親は「息子は異常に責められ、先生の言葉によって行き場をなくし、追い詰められた」と主張。生きていれば、今年二十歳の成人式を迎えていたと言い「大人になった息子に会いたかった」と涙ながらに語った。 訴状によると、生徒は夏休み明けの宿題が未提出だったことについて、担任の女性教諭から怒鳴られるなどして涙を流し、その後、自宅で自殺した。遺族側は、教諭の不適切な指導が原因だったと訴えている。市側は答弁書で請求棄却を求めた。次回期日は4月18日。

    宿題未提出を担任に怒鳴られた中3が自殺 母親「不適切指導をなくしたい。指導死は防げる」 鹿児島地裁で涙ながらに訴える | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
    unamu_s
    unamu_s 2024/03/05
    先生に怒られて嫌になっちゃったことはあるよなあ。
  • 「学校行かなくても、生きていれば取り返せる」 子どもの苦悩を歌にする悠々ホルンさん 自身も自殺未遂など経験:東京新聞 TOKYO Web

    「学校行かなくても、生きていれば取り返せる」 子どもの苦悩を歌にする悠々ホルンさん 自身も自殺未遂など経験 次々と届く子どもからの苦しみの声を、歌にし続けるシンガー・ソングライターがいる。千葉県我孫子市の悠々ホルンさん(35)。子どもの頃に不登校になり、自殺を2回試みた。夏休みが終わり、悩む子どもたちに「今の苦しみは一生は続かない。居場所は学校だけではない」と呼びかける。(鈴木みのり)

    「学校行かなくても、生きていれば取り返せる」 子どもの苦悩を歌にする悠々ホルンさん 自身も自殺未遂など経験:東京新聞 TOKYO Web
    unamu_s
    unamu_s 2022/08/29
    "「生きるのが向いていないと思ってたけど、人生何があるか分からない。学校に行っても行かなくても、生きていれば失ったものを取り返せる可能性は残る。ゆっくり自分の道を探してほしい」"
  • 米大統領、1人1万ドルの学生ローン返済免除表明 4300万人に恩恵

    バイデン米大統領は24日、学生ローンを抱える数百万人の借り手に対し1人当たり1万ドルの返済を免除すると述べた。2020年の大統領選挙で掲げた公約を順守する。写真は同日、ホワイトハウスで記者会見するバイデン大統領。(2022年 ロイター/Leah Millis) [ワシントン 24日 ロイター] - バイデン米大統領は24日、学生ローンを抱える数百万人の借り手に対し1人当たり1万ドルの返済を免除すると述べた。2020年の大統領選挙で掲げた公約を順守する。 ホワイトハウスでの演説で「(学生ローン返済免除を)最も必要としている家庭、つまりパンデミック(世界的大流行)下で特に大きな打撃を受けた労働者や中流階級の人々のため」の措置だと指摘。高所得世帯は対象外とし、同措置に批判的な見方を一蹴した。

    米大統領、1人1万ドルの学生ローン返済免除表明 4300万人に恩恵
    unamu_s
    unamu_s 2022/08/25
    日本でもやって欲しいなあ。
  • 英語力「112カ国中78位」の日本で広がる外国嫌い

    は112カ国中78位――。近年、さまざまな指標における世界での日ランキングの低さが話題になるが、ついに「英語力」も下から数えたほうが早くなってしまった。11月16日に発表された、EF英語能力指数(EF EPI)において日の順位は2020年の55位から大幅にランクダウン。2011年の14位からは急落している。ちなみに、隣国の韓国は34位と日から背中すら見えない状態だ。 これは単に日人が、英語が苦手である、ということを意味しているのではない。このランキングが示しているのは、日の外国人嫌いが加速し、国全体が急ピッチで孤立主義の姿勢を強めつつあることだ。 楽しかった雰囲気が成田空港で一変 外国人にとっても日はかつてより住みにくい国になっている。特にコロナ禍でその状況は「悪化」している。2021年8月17日、パリ発東京行きのエールフランス航空AF275便に乗っていた人たちもそう強く

    英語力「112カ国中78位」の日本で広がる外国嫌い
  • “卒業まではいたかったな…” 給付型奨学金制度にすくわれず | NHK | WEB特集

    “給付型奨学金”。 それを知ったのは高校3年のときです。 1人で育ててくれたお母さんに負担をかけずに大学に行けると思いました。 この制度を利用して去年4月、大学に入学しましたが、その半年後、奨学金の給付額と授業料の減免額が減りました。 年度末までなら、払いきれなくなった授業料もなんとか払える、当時はそう思っていました。 ことし春、郵便局に向かった彼女は大学に学生証を返送しました。 「未練はありません」 気丈に語る彼女はふと漏らしました。 「卒業までは大学にいたかったな」 (青森放送局記者 吉元明訓) 20歳のカナさん(仮名)は、母親と姉の3人で青森県内で暮らしています。 高校に入学した4年前には、大学に進学することはまったく考えていなかったといいます。 家族の中には大学を卒業した人はおらず、何より高校を卒業したら就職して家計を助けたいと思っていたためでした。 その考えを変えるきっかけになっ

    “卒業まではいたかったな…” 給付型奨学金制度にすくわれず | NHK | WEB特集
    unamu_s
    unamu_s 2021/08/04
    国民が教育を受けられないことは、最終的には国家の損失になると思う。
  • デジタル教科書導入、「所有から利用」で見過ごせぬ論点:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    デジタル教科書導入、「所有から利用」で見過ごせぬ論点:朝日新聞デジタル
  • 読売新聞「千人計画」特集が覆い隠す日本の基礎科学の危機(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    悪夢のシナリオ ある小話をひとつ。 あなたは日の大学を定年退職後、日の省庁所管の独立行政法人に勤め始めた研究者だ。配属先は中国事務所。現地中国の大学の教授も兼任することになった。もちろん所属先の承諾を得た上であり、給与は日の所属先からもらっている。中国の大学から給与は受け取っていない。日での実績が評価され、「千人計画」に参加することができた。 そんなあなたの所属先に日の大手新聞から取材依頼があり、中国に関するテーマだったこともあり、匿名を条件に取材を受けることとなった。 数ヶ月経ったある日、友人から「これはあなたのことでは?」と声をかけられた。見せられた新聞には自分が。 中国の千人計画に参加するために、中国の大学に高待遇で引き抜かれ、その引き換えとして軍事関連技術を流出させている…。 一面トップ記事だ。年齢、研究分野、中国での兼任先、日で所属していた大学名などが記されており、個

    読売新聞「千人計画」特集が覆い隠す日本の基礎科学の危機(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 自粛より「萎縮」 学生を信用できない大学の惨状

    コロナ禍で未だにオンライン授業が続く大学。学生たちの不満は限界に近づき、SNSで「#大学生の日常も大事だ」という投稿が、多くの共感を得た。それでも大学は、対面授業の格的な再開に消極的なまま。感染拡 ... 記事全文を読む

    自粛より「萎縮」 学生を信用できない大学の惨状
    unamu_s
    unamu_s 2020/12/16
    学生さんが対面授業を受けたがっている前提に読めるけれど、現状で感染を恐れて対面授業を受けたがらない学生さんも少なからず存在するのではないだろうか?
  • 大阪市廃止でどうなる? 市から府に移管され支援学校は予算大幅削減 「変わらない」松井氏答弁は反故に(アジアプレス・ネットワーク) - Yahoo!ニュース

    大阪市が廃止され、財源や権限が大阪府に移っても「住民サービスが低下することはない」と推進派は主張する。だが、4年前に同じような説明を聞き、裏切られた人がいる。「都構想」の先取りとして府に移管された市立特別支援学校12校の生徒と保護者、教職員たちだ。府に移管された支援学校の現状について、「大阪府立障害児学校教職員組合」書記長の西面友史(にしおゆうじ)さん(41)に聞いた。(新聞うずみ火 矢野宏) 写真特集 「大阪市廃止」どうなる? 賛否訴える動きが活発化 「支援学校の法律上の設置義務は都道府県にある」「支援学校の運営については広域自治体である府に一元化する」 2014年1月、当時の松井一郎知事と橋下徹市長が合意したとして、府市統合部が一方的に発表した。学校関係者には事前に何ら説明もなかった。 「二重行政の見直し」が理由だったが、西面さんは「府と市において、支援学校の設置について明確な役割分

    大阪市廃止でどうなる? 市から府に移管され支援学校は予算大幅削減 「変わらない」松井氏答弁は反故に(アジアプレス・ネットワーク) - Yahoo!ニュース
  • 子どもの「有休」奪った自覚ありますか? 精神科医が恐れる異常

    夏休み短縮、「休んじゃいけない存在」? 少ない休みでがんばれるスキルは要らない 自分のつらさを看過しないで 今年の夏休みは、非常事態宣言下での休校期間も影響し、短縮されている学校も少なくありません。そんな夏休みの短さは、子どもたちにどのような影響をもたらすのでしょうか。「10代から身につけたい ギリギリな自分を助ける方法」の著者で、精神科医の井上祐紀さんは「子どもたちに『休みは軽いものだ』と覚えさせ、大人にさせてしまう可能性がある」と指摘。「夏休み短縮の決定には、過労の視点が足りていない。休み明けに体調不良があれば遠慮なく休んでほしい」と話します。子どもたちにとっての「休み」について考えます。

    子どもの「有休」奪った自覚ありますか? 精神科医が恐れる異常
    unamu_s
    unamu_s 2020/08/24
    むずかしい。短くなった休みで影響を受ける児童へのケアは必要だと感じた。だけど教育を受ける権利からすれば学習の遅れがそのままでよいとも言えない。
  • 困窮学生の給付、申請断念相次ぐ 文科省要件が壁 | 共同通信

    新型コロナウイルスの影響で困窮する学生に10万~20万円の現金を給付する支援策を巡り、文部科学省が示した要件を全て満たさなくても対象になる可能性があることを知らず、申請自体を諦める例が相次いでいることが14日、学生団体「高等教育無償化プロジェクトFREE」のインターネット調査で分かった。 文科省は給付対象について、「アルバイト収入が前月比5割以上減」など六つの要件を提示。その上で「全て満たさなくても各校の判断で給付対象になり得る」としているが、FREEは「要件が障害となって申請しなかった学生が多くいる」とし、文科省に周知を求めている。

    困窮学生の給付、申請断念相次ぐ 文科省要件が壁 | 共同通信
  • 京大総長、学生給付金を批判 「留学生差別、おかしい」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    京大総長、学生給付金を批判 「留学生差別、おかしい」:朝日新聞デジタル
  • 一時帰国の留学生に対し奨学金返還要請。「奨学金難民を助けてください」再び学生から上がる声(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月23日に取り上げた、日人留学生への奨学金停止問題。 その後、各関係者に動いて頂き、日学生支援機構による「奨学金の継続」はすみやかに決まった。 (ただし、自費帰国、自費隔離の問題は解消されておらず、早急に改善されることを求めたい) 「海外留学支援制度」及び「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」の奨学金を支給する日学生支援機構に対しても、大学等を通じて学生の皆さんから一時帰国等の相談があった場合は、留学計画の一時中断の手続き等をとるなど、奨学金支給について柔軟に対応するよう要請しています。 さらに、これまで両制度においては、派遣学生の皆さんの身の安全や健康を守る観点から、感染症危険情報レベル2上の国・地域への留学については、奨学金の支援対象外としてきたところですが、新型コロナウイルス感染症の世界的な流行に伴い、航空便の減便・運休が多く発生していること、学修プログラムがオンライ

    一時帰国の留学生に対し奨学金返還要請。「奨学金難民を助けてください」再び学生から上がる声(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 自ら不正認めなければペナルティなし?聖マリアンナ医科大にびっくり! - さよならワンオペ育児?

    聖マリアンナの報告書読んだ件、「元気だったらブログにまとめる」って言いましたよね。 なんとなくお察しかもしれませんが、全然元気ありません! だめじゃー。もうグズっグズ。酒があったら溺れてる(安倍ちゃんが辞めないので禁酒中。 — わんおぺまむ@当に寝ていたい (@OneopeMam) 2020年1月24日 次から次へと無茶苦茶な話が湧いてくる国に住んでると、ネタにする暇もないのです。困った。 でも、この件で許しがたい出来事がまた起きたので、今日は書きます。 医学部入試差別問題 聖マリアンナ医科大は何をしたか 不正はあった。しかし補助金カットならず??? 医学部入試差別問題 「医大の女子学生入試差別って、東京医大じゃなかった?」って方もいますかね? 念のため言っておくと、東京医大をはじめとして女子、浪人生を一律減点するなどした大学がゴロゴロ発覚し、大問題になりました。 ja.wikipedi

    自ら不正認めなければペナルティなし?聖マリアンナ医科大にびっくり! - さよならワンオペ育児?
  • 休校だけど「自主登校教室」 愛知県、小学校内に設置:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    休校だけど「自主登校教室」 愛知県、小学校内に設置:朝日新聞デジタル
  • MSN

    unamu_s
    unamu_s 2020/02/13
    “高水準の教育を受けるという正しい行いに対して、生涯の借金という『罪』を宣告するばかばかしさに終止符を打たなければならない”
  • 高2自殺、調査委設置へ 父「厳しい部活指導で過労の可能性」 千葉・柏(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    昨年12月に千葉県柏市立柏高校で2年生の男子生徒が自殺したことについて、柏市は12日、医師や弁護士らで構成する第三者委員会を設置して調査することを明らかにした。生徒の父親は毎日新聞の取材に「所属していた吹奏楽部の厳しい練習や顧問の指導で過労自殺に至った可能性がある」と主張している。市教委は「第三者委は教師の行きすぎた指導がなかったかについても調べる」としている。 生徒は昨年12月5日未明、同校の中庭で頭から血を流して倒れた状態で警備員に発見され死亡が確認された。 市教委は今年1月に「いじめと体罰は確認できなかった」とする調査結果を遺族に報告した。これに対し、父親は「息子は平日は7時間、土日祝日は12時間練習していた。2年生になってから休みは2日間だけ。それなのに報告では息子に何が起きたのか十分な回答がなかった」と話す。求めていた第三者委が設置されたことを受け、「真相の究明と、これ以上子ども

    高2自殺、調査委設置へ 父「厳しい部活指導で過労の可能性」 千葉・柏(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    unamu_s
    unamu_s 2019/12/02
    “将来の国を担う子どもや若者たちよりも、お金でつながる「おともだち」のほうを見ているようなガメつそうな人が就くようになっちゃったな”