タグ

携帯に関するtohokuaikiのブックマーク (19)

  • デジカメになるケータイ 「PashaPa、Treva、J-SH04 | ケータイWatch スタパトロニクス

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/02/03
    もはや歴史的一品な感じをうける。
  • すいーとうきうきパラダイス KDDIの使い方

    パシャパ なぜか今ごろひっぱり出してみる まだ携帯電話にカメラがついてるのが珍しかった頃,auが出したcdmaOne携帯電話用小道具。 これを単独でカメラとして写真をとった後,電話につなぐと撮った画像が見られて, 電話に取り込んで待ち受け画面にしたり,メールにくっつけて送ったりできる, という素晴らしい逸品 ・・・と思って買ったわけだが,まあ,たしかに言葉どおりのことはできるんだけど, なにしろPNG256色で画像が悪すぎるうえに,ファイルのサイズもデカい。 さらに,ファイル一覧の表示させるのにムチャムチャ時間がかかる上に, 画像を表示させた後取り込みとかするともう一回ファイル一覧を取得に行って, それがまたムチャムチャ時間かかる,というフザけた動き。 その上ファインダーがいまいち使い物にならなくて,ちゃんとフレームに入ってるつもりで 撮って見てみると上とか下が切れてる(不思議と左右は切れ

    すいーとうきうきパラダイス KDDIの使い方
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/02/03
    これはすごい。。。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/02/03
    こんなのあったんだ・・・・。
  • AU携帯のクッキーは半分しか対応していない - 福島餃子Ruby親方

    私はAUのW44Tというクッキー対応携帯を持っているのですが、 これはクッキーが半分しか対応していません。 httpsのサイトに接続すると、クッキーを受け付けてくれません。 httpだと問題なく動作するのに。。。 そういうわけで、httpsでAUの場合はクッキーがないものとして 扱わなければなりません。まさかそんなことがあるとは 全然思わず、番環境でようやく気づくという始末でした。 AUはそもそもssl証明書をverisign以外はまともに取り合ってくれません。 そのためテスト環境が作れず気づくのが遅れました。 そういうわけで、jpmobileのパッチです。 --- vendor/plugins/jpmobile/lib/jpmobile/trans_sid.rb +++ vendor/plugins/jpmobile/lib/jpmobile/trans_sid.rb @@ -50,6

    AU携帯のクッキーは半分しか対応していない - 福島餃子Ruby親方
  • (非フレームワークの)PHPで携帯対応( #phpadvent2010 ) - gusagiの日記

    はじめに この記事は「PHP Advent Calendar jp 2010 : ATND」の12日目です。 昨日はyuyakさんの「PHPマニュアルを読み解く」でした。 PHPで携帯対応とか 最近はフレームワークを利用した開発が主流なこともあり、(CakePHPであればKtai Libraryと言った具合に)フレームワークごとのライブラリで対応することも多いかと思います。 ですが、仕事で自社独自のフレームワークを利用していたり、昔から運用されているシステムだったり、何らかの理由で携帯対応のライブラリが簡単に導入できない場合もあります。 そういった場合に「このあたりを知っておくと何とかなるんじゃない?」的なものを書いてみます。*1 前提条件 前提条件としては、3G以上の携帯前提です。 また、3G以上の携帯に対応させるための基礎知識としては、 3G携帯のみに限定したサイトを作る場合(ウノウラ

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2010/12/14
    いいやー、なんか携帯ちょっとみたいうちにスゴイノウハウが必要になってる。泣きそう
  • JN3QCIホームページ・マニアの部屋

    裏電話活用テクニック PHS・携帯電話の番号から加入会社を割り出せ! PHS・携帯電話番号の5桁目と6桁目(7桁目)の番号から加入会社が解ります。 この表に載っていない情報も、色々な方からメールで情報を頂きました。 情報提供してくださったみなさん、どうもありがとうございます。これからも、情報お願いします。 追伸:表の空いているところのデータをお持ちの方、是非情報お寄せください。 「番号ポータビリティ」が開始され、この表の限りではありません。 * 「番号ポータビリティ」=携帯電話キャリアを変更しても、同じ電話番号が継続利用できるようにする。 [PHS 0705編] [PHS 0706編] [携帯電話 080編] [携帯電話 0901編] [携帯電話 0902編] [携帯電話 0903編] [携帯電話 0904編] [携帯電話 0905編] [携帯電話 0906編] [携帯電話 0907編]

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2010/04/01
    これこれ、携帯の番号がどの法則があるかなんだよね。
  • ウノウラボ Unoh Labs: FFmpegで変換した3GPP動画をNTTドコモiモーションのストリーミング再生に対応させる (for Linux)

    isogawaです。 さまざまな形式の動画を携帯電話向けに変換して配信するサービスでは、変換処理をFFmpegで行っている例が多いと思われます。しかしFFmpegが出力する3GPPファイルは、NTTドコモiモーションの、ストリーミング(プログレッシブダウンロード)方式での再生はできません。QuickTime Proや携帯動画変換君で作成した動画はストリーミング再生も可能ですが、変換処理をLinux上で行っている場合には、これらを利用するわけにもいきません(できないことはないですが)。ではどうしたらいいでしょう?という小ネタ。 なにが問題なのか +--ftyp +--free +--mdat +--moov +--mvhd +--trak | +--tkhd | +--mdia +--trak | +--tkhd | +--mdia +--udta 3GPPのファイルフォーマットについては、

  • DoCoMoのCSSとXHTMLまとめ | 村式開墾日記

    DoCoMoのCSS、XHTMLにはクセがあります。注意すべき点をまとめてみました。 これに関してはいろいろなサイトで論じられていますが、既出のネタや仕様書の内容も含めなるべく広範囲に渡って情報を集めました。 他のキャリアについてはまた書くと思います。 特に気をつけるべき点を先にまとめると、こんな感じです。 ・CSSはインラインでしか記述できない。 ・XHTMLが必須でかつ適切なContent-Typeヘッダを吐く必要がある。 ・istyle属性は使えない。 ・MARQUEEタグは使えない。 ・object要素によるFlashの埋め込みはiモード対応XHTML1.1から。 ・TABLEタグはiモード対応XHTML2.0以降でないと使えない。 ・GPS用の属性lcsはiモード対応XHTML2.1以降でないと使えない。 (DoCoMoに限った話ではない内容も含まれています) CSSの名称、記述

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2009/09/02
    うーん・・・・。ややこしすぎる。くじけそう。
  • Google Japan Blog: Google マップが携帯でも表示できるようになりました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Japan Blog: Google マップが携帯でも表示できるようになりました
  • Qdmail - PHP::Mail Library , Quick and Detailed for Multibyte

    hal456トップページ 注意! 業が忙しいため、私は開発・更新には関わっていませんし、ご質問にも対応しておりません。 下記のURLの方々が、引き継いでいただいているので、どうぞそちらをご利用ください。 ライセンスに従えば改変は自由ですが、ホームページでのダウンロードは停止いたします。使い方などについては、参考にされる方もいるかも知れませんので、当面の間、残しておきます。 長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。 自分が作成したプログラムが、多くの方に便利に使われたことは、とてもうれしかったです。 2018/1/28 深謝 QdmailをPHP7.0に対応させる Qdmailシリーズのgithub版です。PHP5.4対応 qdmailを新しめのPHPでも動くようにした Qdmailとは Qdmailとは、PHPのマルチバイト環境(特に日語)にて、「文字化けしない」「簡単に"デコメ

    Qdmail - PHP::Mail Library , Quick and Detailed for Multibyte
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2009/04/08
    コメントを読め。
  • ドコモケータイdatalink(データリンク) | NTTドコモ

    「ドコモケータイdatalink」は、ドコモの携帯電話「FOMA」をさらに便利に使いこなしたいあなたのためのソフトウェアです。ソフト(無料)をダウンロードして、パソコンとFOMAを「FOMA 充電機能付 USB接続ケーブル 01」(別売)で接続するだけですぐにご利用になれます!「ドコモケータイdatalink」は、 ドコモの携帯電話「FOMA」をさらに便利に使いこなしたいあなたのためのソフトウェアです。 ソフト(無料)をダウンロードして、パソコンとFOMAをUSB接続ケーブル(別売※)で接続するだけですぐにご利用になれます! ※USB接続ケーブルについては動作環境記載のケーブルをご利用下さい。

  • モバイル向けAdsenseが、表示回数やクリック数がカウントされない件。 (treasuring misc.)

    導入したつもりなのに広告が表示されないよ(><)と、自分の周囲ではなにかとトラブルをよく聞く、携帯向けのAdsenseの話。 とあるサイトにて、モバイル向けアドセンスを導入したところ、広告はちゃんと表示されるようになったが、Adsenseの管理画面にログインしてみてみると、表示回数やクリック回数が何も表示されず、「モバイルコンテンツ向けAdsense」の欄が未導入状態のままの表示になる、という現象がありました。アドセンス画面にて発行された貼り付けコードをそのまま使用しているのでなにかの取り違えでもないはず。 似たような症状を検索してもなかなかhitしないので結構特殊ケースなのかもしれないですが、解決策を見つけたので書いておきます。 実は今回のサイトは、前にリバースプロキシを立てた複数サーバ構成で運用しているものでした。wwwサーバ自身は直接グローバルIPを持たずに、プロキシサーバから転送さ

  • ウノウラボ Unoh Labs: 携帯とCookieドメイン

    こんばんわ五十川です。 しばらく前になりますが、ソーシャルスクラップブックclippのモバイル版をリリースしました。cippモバイルではドコモ以外は、セッション管理にCookie(のみ)を利用することにしたのですが、そのときCookieドメインではまりました、というお話。 PC向けclippのドメイン名は、トップページなどのユーザ共通ページは「clipp.in」、ユーザ個別のページは「{username}.clipp.in」(例えばclipp-info.clipp.in)となっています。ケータイサイトをマルチなサブドメインにする例はあまり多くないと思いますが、clippモバイルでは、ルーティング直すのめんどくさいという怠け者な理由で、PC版のドメイン名がそのまま使えればいいなと思って取り掛かりました。しかし、その目論見はあっさりと破綻することになるのでした。 以下の内容は手元の数多くない端

  • 携帯電話の未成年フィルタリングの「現状」まとめ - IT戦記

    いちケータイサイトユーザとして気になったので 間違ってたら指摘お願いします。 docomo 2008年7月31日まで 新規契約者 ホワイトリスト方式フィルタリング 既存契約者 フィルタリングなし 2008 年8月1日から 新規契約者 ブラックリスト方式フィルタリング 既存契約者 フィルタリングなし 2008年4月28日にフィルタリング適用時期に関して見直す方針を発表してから、既存契約者のフィルタリングに関する具体的な日付は発表していない au 新規契約者 ホワイトリスト方式フィルタリング 既存契約者 フィルタリングなし 2008年4月28日にフィルタリング適用時期に関して見直す方針を発表してから、既存契約者のフィルタリングに関する具体的な日付は発表していない softbank 新規契約者 ブラックリスト方式フィルタリング 既存契約者 フィルタリングなし 2008年4月28日にフィルタリング

    携帯電話の未成年フィルタリングの「現状」まとめ - IT戦記
  • ケータイ端末プロファイルデータ(無償版) | インターネットメディア総合生活研究所

    SERVICE インプレスR&Dは、電子書籍とプリント・オンデマンド(POD)技術を利用することで、デジタルファーストの次世代型電子出版プラットフォーム「NextPublishing」を開発。電子書籍と印刷書籍(紙の)の同時制作、過剰在庫の解消を実現し、「持続可能な出版」をさまざまな形で提供しています。 一般には、専門的な書籍の発行や新しいテーマの企画は販売部数が限られ、収益を上げることが難しくなります。しかしインプレスR&Dでは、NextPublishingを使用することによりこのハードルを越えることが可能になりました。弊社は、優れた個人や組織が持つ貴重な知識・知見をもっと早く、もっとたくさん世に出したいと願い、積極的に企画・原稿を募集しております。

  • 雛形つくりました - プログラミングノート

    iアプリを毎回一から作るのは面倒なので、雛形を作ってみました。作ってみたいけどどこから作ればよく分からないという方にもお勧め、かもしれません。 サンプルアプリはQRコードからアクセスしてDownloadできます。 (画面1⇔画面2 の遷移と方向キーで+を移動できるだけのアプリ) コードはこちらから。Eclipseプロジェクトになっているので、そのままインポートでOKです。 大抵のアプリに実装されるであろう、メインメニュー⇔メイン画面1⇔メイン画面2という風な画面の切り替わりと、キーイベント処理を実装しています。(キーイベントは単独押し/同時押し/押しっぱなしと色々あるので、作ろうとすると割と面倒です) 中身はこんな感じになってます。 IappMain IApplicationを継承 Canvasの切替を監視 BaseCanvas Canvasを継承 イベント処理等の基的な処理を実装 Me

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2008/03/05
    作ってみようかな。
  • 携帯電話のIPアドレスリスト

    最終更新: 2007-10-10 各キャリアの公式発表などから抽出したデータです。携帯端末からのアクセスは、リストのアドレスからランダムに来ます(同一端末からの連続アクセスでも、同一IPアドレスではない)。 DoCoMo[編集] iモードブラウザ 210.153.84.0/24 210.136.161.0/24 210.153.86.0/24 フルブラウザ 210.153.87.0/24 メール送信時(インターネット⇒iモード対応携帯電話) 203.138.180.0/24 203.138.181.0/24 メール受信時(iモード対応携帯電話⇒インターネット) 203.138.203.0/24 SoftBank[編集] 123.108.236.0/24 123.108.237.0/27 123.108.237.1 123.108.237.9 202.179.204.0/24 202.253

  • 『携帯電話の「簡単ログイン」は個体識別番号を使ってこんなふうに作れます』

    たいていのWEBアプリはユーザ名とパスワードを聞かれて認証を行います。これはちょうど家に鍵をかけるようなもの。それほど重要でない情報のみのサイトならこれで十分ですが、貴重な情報があるとなるとそうはいきません。 この物騒な世の中、鍵ひとつじゃ安心できないわという声も聞こえてきます。最近セキュリティの高いところでは、やれ指紋やら静脈やら虹彩やらで個人を識別して鍵が開くようになってきていますね。WEBアプリにもユーザ名とパスワードの鍵以外に、端末の識別番号を使って認証する方法があります。 さて今日は携帯電話に焦点を当てて、ユーザ名とパスワード+自分の携帯からしかアクセスできないというように変える方法をご紹介。 携帯端末には一台一台に電話番号とは別の個体識別番号があります。この番号を、ユーザがサイトにアクセスしてきたときにプログラムで取得することができます。個体識別番号をサーバ側に保存しておき、認

  • 1