タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

shellに関するtkmkg8mのブックマーク (2)

  • 任意のコマンドのサブコマンドにエイリアスを設定できる salias をつくった - blog.syfm

    動機 最近のコマンドは大抵サブコマンド形式になっています。 $ docker pull hello-world このように、コマンド名 + サブコマンド + 対象 みたいな形式。 サブコマンドには大きく2種類あって、サブコマンドに動詞を指定するタイプと、リソースを指定するタイプがあります。 感覚的に、コマンドのパターンが多くなってくるとリソースを指定するタイプが主流になっている気がします。 最近だと Docker が以下のように動詞タイプからリソースタイプに移行しつつあるようです (現在はどちらのコマンドも利用できる) $ docker run hello-world # 動詞タイプ $ docker container run hello-world # リソースタイプ 動詞タイプのほうがタイプ数は少ないが、リソースタイプのほうが階層化されているので秩序がある。 とはいえ、割りと頻繁に利

    任意のコマンドのサブコマンドにエイリアスを設定できる salias をつくった - blog.syfm
    tkmkg8m
    tkmkg8m 2018/12/18
    "docker c" → "docker container" とか "docker cl" → "docker container ls" とかできる。便利そう。
  • Git の branch とかが less になるのをやめたい

    どんな感じ? いつのバージョンからかは忘れたけど、 git branch や git log をした時に、以下のようになるようになった。 ブランチをたくさん作らなかったり(作ってもマージ後削除したり)、log は件数を絞って表示するみたいな運用だと、ページャ機能は不要だなと思う。 たった1タイプだけど q 押すのが面倒です。 GUI? なにそれおいしいの? 設定 --global をつけることでマシン全体に適応することもできる。 for log 個別: git config pager.log cat 全体: git config --global pager.log cat for branch 個別: git config pager.branch cat 全体: git config --global pager.branch cat for config 個別: git confi

    Git の branch とかが less になるのをやめたい
    tkmkg8m
    tkmkg8m 2018/10/15
    export LESS="--quit-if-one-screen" すると幸せになれそう
  • 1