タグ

育児に関するtkmkg8mのブックマーク (11)

  • 5歳の娘が公園で遊んでて靴脱いで靴下で走り回ってたんだよ。 それ自体はま..

    5歳の娘が公園で遊んでて脱いで下で走り回ってたんだよ。 それ自体はまあ良いけどって感じだったんだけど、 「なんでを履かないで遊んでるの?」って聞いたら明らかにニヤニヤしてこっちを舐めきった顔で何も答えないの。 それでちょっとイラッとして、夕方遅くなってきたし、「もう帰ろう」って言ったけど相変わらずニヤニヤ。 あれだよ、友人と一緒に居て気が大きくなって身内に舐めた態度取るやつ、明らかにそれ。 腹立って脱ぎっぱなしの持って公園出ていったら娘号泣。 履かせて「その泥だらけの下誰が洗うの?」って言ったら「自分で洗う」って。 今まで一度も洗ったこと無いくせに。 で家帰ったら泥だらけ下でズカズカ上がり込むものだからまたブチギレ。 娘号泣しながら下脱ぐ。 で夕飯の準備したり風呂入れたりしてふと洗濯機の中見ると水につけた痕跡さえない下。 怒りでどうにかなりそうだったけどぐっと我慢してテレ

    5歳の娘が公園で遊んでて靴脱いで靴下で走り回ってたんだよ。 それ自体はま..
    tkmkg8m
    tkmkg8m 2019/03/22
    子供ってそういうものだと頭でわかっててもしんどいよね。心身に余裕ないときは容易に発狂できる。そしてあとで自己嫌悪する。ごくまれに全然イラつかない仏の心を手に入れることがあるけど、条件を解明したい。
  • Twitterに書くことではないかもしれないが、明朝、俺は娘たち三人を連れて家を出ることに決めた「修羅場?」「どんでん返し」

    🍀いちは🍀 @BookloverMD もうには限界だ。耐えられない。 Twitterに書くことではないかもしれないが、明朝、俺は娘たち三人を連れて家を出ることに決めた。 毎日毎日、家事と育児に追われ、娘らのワガママに振り回されるストレスが、 もうには限界だ。耐えられない。 一人でショッピングでもランチでも行きやがれ! 2019-03-08 21:00:49 🍀いちは🍀 @BookloverMD 家族が寝ているいまのうちに洗濯機をまわす。週末は洗濯物が多く、2回まわす必要あり。 早すぎると、寝室の外にあるベランダで干すとき家族を起こす恐れがある。 子の眠りは邪魔したくない。 特にには、早春休日の気持ち良い朝の洗濯なんてさせてやるものか! ゆっくり眠りやがれ!! 2019-03-09 06:02:30

    Twitterに書くことではないかもしれないが、明朝、俺は娘たち三人を連れて家を出ることに決めた「修羅場?」「どんでん返し」
    tkmkg8m
    tkmkg8m 2019/03/09
    子供たちと出かけるから1人でごゆっくりって我が家もやったりやってもらったりするんだけど、ありがたいと思ってる。 / この父親に辛辣なコメントがいくつもあってスター集めてるのを見ると悲しい世の中だなと思う。
  • 保育園から時々もらうプリントがハラスメント感半端ない「燃やすわ」「終わらせたい風潮」

    筋肉・イリヤ・メンコフ @ydk_kinnikumama うるせえお前の準備をしてるから遅くなるんじゃいとしか思えないでござる。 旅行準備もこんなん言われたら自分でさせるわ…乗ってるだけってなんですのん(保育園から時々貰うプリント)(大体読んでない) pic.twitter.com/ApBmXwLiNu 2019-01-09 07:17:18

    保育園から時々もらうプリントがハラスメント感半端ない「燃やすわ」「終わらせたい風潮」
    tkmkg8m
    tkmkg8m 2019/01/10
    自分はパパだけどこんなん配ってきたらクレーム入れかねんわ。この園ではやんちゃな子とかマイペースな子は先生から晒されて嫌味言われそう。
  • 悲惨な交通外傷を多く見てきた脳外科医が“子供の送迎の際に心がけている事”に共感する声「子供は周りを見る能力がないからね」

    赤木継 @nougekanow 悲惨な交通外傷を多く見た脳外科医として 子供の送迎の際に心掛けていること 1.路肩に停車した時に子供にドアを開けさせない 2.駐車場では駐車し終わるまで子供を降車させない 3.子供が待っている側の車線から迎えにいく 4.できれば少し離れた所に駐停車し、歩いて子供の傍まで迎えにいく 2018-12-07 18:56:58 赤木継 @nougekanow ちなみに補足しておきますと 1.は勝手に子供が降車して後続車やすり抜け原付などにはねられる 2.は先に降りていた子供が自分もしくは他人の車に轢かれる 3.と4.は「子供が親の車を見つけて駆け寄った瞬間に他の車にはねられる」 の対策です。無理な場合もありますが。 2018-12-08 01:57:44

    悲惨な交通外傷を多く見てきた脳外科医が“子供の送迎の際に心がけている事”に共感する声「子供は周りを見る能力がないからね」
    tkmkg8m
    tkmkg8m 2018/12/08
    子供と一緒にバスに乗るときも注意してる。左右確認せず歩道に降りて自転車に轢かれかねない。ちなみに大人でも左右確認せず降りてる危ない人は多い。
  • 「叩いてしつける」を"必要悪"と思う親たちへ | 子育て | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「叩いてしつける」を"必要悪"と思う親たちへ | 子育て | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 【子育て】【難問】小学1年生の算数に頭を抱える・・・

    こんにちは。 今日は小学1年生の娘の宿題に思うことがあったので書きます。 ご覧頂いた方、アドバイスも頂けると有難いです。 問題内容 問題に対しての娘の疑問 算数の文章題の状況が微妙な件 勉強する理由を説明する 問題内容 でんしゃのなかに15にんいます。すわっているひとは9にんです。のこりのひとはたっています。たっているひとはなんにんいますか? 解けない人いるでしょうか?笑 言うまでも無いことですが答えは6人です。 娘の名誉の為に言っておくと、ちゃんと正解回答を書けました。 しかし、その後の娘のふとした疑問で僕もも頭を抱えてしまったのです。 問題に対しての娘の疑問 6人という答えは正解だよと娘に伝えると、思いついたように 「てゆーかさ、なんで6人は立ってるの?」 と聞いてきたのです。 僕もも一瞬止まってしまいました。 なんでって言われても・・・。 一拍置いてが「席が9個しか無いんだよ。

    【子育て】【難問】小学1年生の算数に頭を抱える・・・
    tkmkg8m
    tkmkg8m 2018/08/28
    座ると暑いとか、席譲るやりとりがおっくうに思えて立ってるとか、健康のためとか、まぁ理由はいくらでもあるわな
  • 保育園にいるシンパパが怖い

    先日ムスコが通う保育園の0歳児クラスの懇談会があった。 保護者担任合わせて20名程の出席者の中に一人だけパパさんがいた。 このパパさん入園式も確か一人で来てたので変わってるなーと思っていた。 懇談会は座談会形式で皆子どもの成長の様子や育児の悩みなんかを話している中 順番が回ってきたパパさんが開口一番「半年前にとは死別した」と涙目で告白。 いやいや重い重い重い。家庭の事情なんて皆色々あるんだしこの場で言うこと?? 離婚したと思われるの嫌だったとか?自意識過剰でしょ… しかもその後ヘラヘラ笑顔で会話に入ってくんの。なんか怖い。 「色々教えてください」って言われても男親とは仲良くなんてできないし 今後保護者会のイベントなんかもある中で、良いパパアピールはしなくて良いから 保護者の集まりには正直出てきてほしくないなぁ とあの場にいた他のママさんも思っていたんじゃないかなぁ 以下追記 増田で取り繕

    保育園にいるシンパパが怖い
    tkmkg8m
    tkmkg8m 2018/06/05
    批判多いけど、シングルな理由は確かに言う必要ないよね。初対面で言われたら重いってのもわかる。とはいえ、男親1人で不安だらけだっただろうから、そこをくみとってあげられるとよかったとは思う。
  • 萩生田氏「赤ちゃんはママがいいに決まっている」:朝日新聞デジタル

    自民党の萩生田光一幹事長代行は27日、宮崎市内で「0~3歳児の赤ちゃんに『パパとママ、どっちが好きか』と聞けば、どう考えたって『ママがいい』に決まっている。お母さんたちに負担がいくことを前提とした社会制度で底上げをしていかないと、『男女平等参画社会だ』『男も育児だ』とか言っても、子どもにとっては迷惑な話かもしれない」と語った。 党宮崎県連の会合で講演した。萩生田氏は「待機児童ゼロ」をめざす政府方針を紹介したうえで、0歳児保育をめぐり、「生後3~4カ月で、『赤の他人』様に預けられることが当に幸せなのだろうか」と疑問を呈した。さらに「慌てずに0歳から保育園に行かなくても、1歳や2歳から保育園に入れるスキーム(枠組み)をつくっていくことが大事なのではないか」と訴えた。(小出大貴) 萩生田氏の発言要旨は次の通り。 ◇ 東京ではいま0歳の赤ちゃんの保育園が足りないことが問題になっていて、国では「待

    萩生田氏「赤ちゃんはママがいいに決まっている」:朝日新聞デジタル
    tkmkg8m
    tkmkg8m 2018/05/28
    我が家は対象によってパパ or ママのどちらがいいとなるか異なる。保育園なくても成り立つ社会にするの自体はいいけど、子供にとってママがいい前提で育児=母親の仕事と決めつけるのはおかしい。
  • 子どもの事故防止 父親の知識不足が顕著 消費者庁調査 | NHKニュース

    子どもの事故をどう防ぐかについての知識は、父親が母親を大きく下回っていることが消費者庁の調査でわかり、父親の育児参加を進めるうえでの課題が浮き彫りになっています。 この中で、はちみつを1歳未満の乳児に与えてよいか聞いたところ、出産前の女性の93.5%が「与えてはいけない」と答えたのに対し、夫の正解率は81.6%でした。 また、チャイルドシートの使用が義務づけられている年齢について、0歳児の母親の74.5%が「6歳未満」と答えましたが、父親の正解率は65%にとどまりました。 さらに、小児救急の電話相談の番号について0歳児の母親の86.2%が「#8000」番と答えましたが、父親の正解率は45.6%と40ポイント以上低くなっています。 共働きの家庭が増え、父親の育児参加の必要性がさけばれている中、今回の調査結果は、父親の子育ての知識をどう高めるかという課題を浮き彫りにしています。 消費者庁の岡村

    子どもの事故防止 父親の知識不足が顕著 消費者庁調査 | NHKニュース
    tkmkg8m
    tkmkg8m 2018/05/25
    子供生まれたあと検診とかいろいろあるんだけど、父母両方で参加してる家庭はほぼ見ないし95%は母親のみ。自分の観測範囲ではそんな感じなのでさもありなんという感じ。
  • 子育てを支える技術 ─ フルスタックお父さんとエンジニアとしての成長を両立させるには - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    子育てを支える技術 ─ フルスタックお父さんとエンジニアとしての成長を両立させるには お父さんは出産を除くすべての子育てタスクを担当できるとして、エンジニア的なアプローチで育児に取り組む白山文彦(@fushiroyama)氏が、キャリア構築や技術的成長との両立について語ります。 こんにちは、白山(@fushiroyama)と申します。主にモバイルアプリ開発を生業としています。 4年前に第一子をリリースして地道な改善施策を重ねつつ、半年前にめでたく第二子もカットオーバーしました。以来、外ではソフトウェアエンジニアとして外貨を稼ぎつつ、家庭ではフルスタックお父さんとして、事に風呂に寝かしつけに夜泣き対応にと奮闘しております。 その過程で「エンジニアでよかったなぁ!」と感じた点や「こういう考え方やアプローチはエンジニアならではかもしれない」と感じたことが少なからずあったので、ぜひ紹介したいと思

    子育てを支える技術 ─ フルスタックお父さんとエンジニアとしての成長を両立させるには - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
    tkmkg8m
    tkmkg8m 2018/05/15
    自分の時間なくなるよね。変わらず時間確保しようと思ったら、パートナーか子供に割を食わせるか、自分の睡眠などの時間を削ることになる。我が家は上の子が大きくなってきたので、並んで勉強したりしてる。
  • 女友達が違う生き物になったのがつらい

    もやもやしたので書く 俺にはもう10年近い付き合いになる女友達がいる 彼女とは高校で知り合い、偶然同じ大学に行き、そして就職してからも週に何度も遊ぶ仲だった と、言うと付き合っているのか?となるが付き合ってはいなかった いわゆるそういう関係でもなかった 一度か二度、そういうこともあったけれど……誤解を恐れずに言うとコミュニケーションの一環に近かったと思う 彼女はとてもサバザバしている人で、俺との関係に問われると 「男女の友情なんて存在しない。だから、○○君と私の関係も恋愛が絡まないことなんてない」 「○○君は私のキープみたいな感じかな」 と言った それだけ聞くと悪く感じるかもしれないが、当に優しい人柄で頭も良く、そして感性がとても豊かな人だった 俺は彼女のことを純粋に人間として尊敬していたし、大好きだった そんな彼女が最近結婚した 彼女と結婚したのはこれまた俺と近い友人だった 付き合って

    女友達が違う生き物になったのがつらい
    tkmkg8m
    tkmkg8m 2018/05/07
    子供のことを真剣に育て始めると価値観変わるという話はよく聞く。自分もそうだった。本当に無垢で懸命に生きてるんだよ。仏の心で見守りたくなる。未熟な私はこのクソガキャーと思うこともしばしばなのだが。
  • 1