タグ

鉄道とJR西日本に関するtimetrainのブックマーク (21)

  • JR西日本 来年春に京阪神エリアなどの運賃体系を統一へ調整|NHK 関西のニュース

    JR西日は、国鉄時代の運賃体系によって同じ距離でも運賃に差が出るケースがあることを踏まえ、来年春に、京阪神エリアなどで運賃体系を統一する方向で調整を進めていることが関係者への取材で分かりました。 これによって宝塚線などの一部の区間では運賃が引き下げられる一方、大阪環状線などでは引き上げられる見通しです。 JR西日では、国鉄時代に作られた複数の運賃体系が残っていて、利用者が多い都市部の区間では運賃が抑えられている一方、郊外の区間ではやや高めに設定されていて、同じ距離でも運賃に差が出るケースがあります。 例えば、営業距離が同じおよそ37キロの区間でも、新大阪・神戸間が660円なのに対し、宝塚線の新三田・尼崎間は680円となっています。 ただ、宝塚線や琵琶湖線といった路線では利用者が増えていることから、会社は、こうした運賃の差を解消しようと、来年4月に京阪神エリアなどで運賃体系を統一する方向

    JR西日本 来年春に京阪神エリアなどの運賃体系を統一へ調整|NHK 関西のニュース
    timetrain
    timetrain 2024/04/22
    大阪駅ぶったぎり定期もなくなるんかね
  • おおさか東線 新大阪駅~放出駅に試乗してきた。前面展望写真で新規開業区間を紹介

    おおさか東線 新大阪駅~放出駅に試乗してきた。前面展望写真で新規開業区間を紹介
    timetrain
    timetrain 2019/02/15
    ついに開通。歩いて通った鉄橋を電車で走るのが楽しみ
  • 「最後の0系新幹線」20年秋、吹田で一般公開へ JR西が吹田市へ譲渡 | 毎日新聞

    図書館が建設される予定の旧国鉄吹田操車場跡地にシートをかけたまま保管されている0系新幹線車両=大阪府吹田市で2018年12月26日午後1時10分、岡崎英遠撮影 約10年前、JR西日から大阪府吹田市に無償で譲渡された初代新幹線「0系」の車両の行き先が、ようやく決まった。旧国鉄吹田操車場跡地(同市、摂津市)で建設中の「北大阪健康医療都市(健都)」内に展示スペースを設け、2020年11月から一般公開を始める予定だ。長年放置され、鉄道ファンから批判が上がっていたが、ようやく展示と保存の道筋がついた。 市に譲渡されたのは、08年12月に最終運行(ラストラン)を終えた「最後の0系」の先頭車両。解体予定だった車両を市側が「鉄道の街の観光の目玉に」とJR西に申し入れ、09年6月に譲り受けた。市は保管先の博多総合車両所(福岡県)から同跡地まで、約2700万円かけて移送。トレーラーに積まれて万博記念公園の「

    「最後の0系新幹線」20年秋、吹田で一般公開へ JR西が吹田市へ譲渡 | 毎日新聞
    timetrain
    timetrain 2019/01/03
    市長交代でいろいろとん挫したあげく・・だいぶひどい話
  • JR西:大阪-姫路間に新通勤特急導入へ - 毎日新聞

    JR西日は30日、東海道・山陽線大阪-姫路間を約1時間で結ぶ新しい通勤特急「らくラクはりま」(6両編成、351席)を来春から運行すると発表した。平日の朝に姫路発、夕に大阪発を各1走らせ、指定席の予約ができるようにする。京阪神エリアに新たな特急が導入されるのは、2003年の「びわこエクスプレス」…

    JR西:大阪-姫路間に新通勤特急導入へ - 毎日新聞
    timetrain
    timetrain 2018/12/02
    ピーク時に新快速に座るのは運ゲーだからね……
  • 新快速、500円払って「ええシート」に座ろう JR西:朝日新聞デジタル

    JR西日は24日、新快速電車の有料座席サービスを来春に導入すると発表した。神戸・京都・琵琶湖線を1日2往復する。乗車券以外に500円かかる。 乗車後、車内で交通系ICカードか現金で支払う。12両編成のうち9号車の46席限定で、席選びは早い者勝ち。通勤・通学時間帯の運行も検討している。 コンセントを各席に備え、リクライニングもできる。「A(エー)シート」と名付けられ、「エー(ええ)は関西弁の『良い』という意味もある」と来島(きじま)達夫社長。

    新快速、500円払って「ええシート」に座ろう JR西:朝日新聞デジタル
    timetrain
    timetrain 2018/10/26
    「席選びは早い者勝ち」あ、これ揉めるやつだ。京阪みたいに管理しないのかい
  • JR西日本、新快速に有料座席指定サービス「Aシート」導入。2019年春から

    JR西日本、新快速に有料座席指定サービス「Aシート」導入。2019年春から
    timetrain
    timetrain 2018/10/25
    テーブル付き。完全に仕事需要わかってるなあ
  • 「のぞみ34号」で異常を感じたにもかかわらず運転を継続させたことについて :JR西日本

    2017年12月11日(月曜日)、東海道新幹線名古屋駅にて運転を取りやめた「のぞみ34号」(弊社所有車両)の台車に亀裂などが発見された重大インシデントにつきましては、新幹線の安全性に対する多くの皆様からの信頼を裏切るものと認識しており、日ごろ新幹線をご利用いただいているお客様をはじめ、関係する多くの皆様に、あらためて深くお詫び申し上げます。 今回は、「のぞみ34号」で異常を感じたにもかかわらず運転を継続させたことについて、以下により現時点での弊社の認識などをお知らせするとともに、運輸安全委員会などのご意見をふまえ、今後とも必要な対応を行ってまいります。 1 乗務員、車両保守担当社員、指令員に関する事柄 詳しくは、こちらをご覧ください(別紙1~3)。PDF形式:325キロバイト 2 関係者の認識 (別紙1~3)に基づく関係者の認識は以下のとおりです。なお、関係者とは、指令員および指令員に報告

    「のぞみ34号」で異常を感じたにもかかわらず運転を継続させたことについて :JR西日本
    timetrain
    timetrain 2017/12/28
    電話では現場の状況が伝わらないと尼崎で知ったのではなかったんかい。現場に権限があれば違ったろうに
  • 新型旧型客車、実車現われる

    リンク レスポンス(Response.jp) JR西日、SL『やまぐち』に旧型客車模した新型客車導入へ | レスポンス(Response.jp) JR西日は3月30日、山口線の新山口(山口市)~津和野(島根県津和野町)間で運行されているSL列車『やまぐち』に、新型客車を5両(5両編成1)投入すると発表した。2017年9月の投入を予定している。

    新型旧型客車、実車現われる
    timetrain
    timetrain 2017/05/31
    タイトルから素敵。そしてやはり新型蒸気機関車を……(作れる人がいない
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    timetrain
    timetrain 2017/03/16
    自分らが普段払ってる運賃でこんな楽しいもん見せてくれるならもっとやってくれと思うほどの豪華列車になった
  • 【徒歩で100km】廃線になる三江線の全駅を死にそうになりながら記録してきた | SPOT

    三江線をご存知でしょうか?島根県江津市の江津駅から広島県三次市の三次駅まで35の駅を繋ぐ路線です。その三江線は利用者が少なく、惜しまれながらも2018年3月末までの営業をもって廃線することになりました。そして全長100km以上もある廃線前の三江線を、あるライターがその大半を徒歩にて全駅を訪れ必死でレポートいたしました。 ライター : pato(@pato_numeri) 全区間をあわせた一日の平均利用客が、2008年の時点で370人という鉄道の路線がある。 「あれ?それってヤバくない?」と思ってしまいそうだが、実際にヤバくて圧倒的な赤字路線になってしまっている。 2014年以降は日で最も輸送密度の低い路線にまでなってしまった。 島根県と広島県の県境にある三江線(さんこうせん)というローカル線がそれで、島根県の江津市(ごうつし)から広島県の三次市(みよしし)を結ぶ全長108キロにおよぶJR

    【徒歩で100km】廃線になる三江線の全駅を死にそうになりながら記録してきた | SPOT
    timetrain
    timetrain 2016/12/06
    ワープ、剛の者、といったフレーズとともに、とてつもない旅程。ああ、心の底から尊敬する
  • 「なにわ筋線」の開通で特急「ラピート」と「はるか」が統合される?

    杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。 2016年10月末ごろから、大阪駅周辺の鉄道計画について報道が賑(にぎ)やかだ。 10月27日にJR西日が「東海道線支線地下化工事」を報道公開した。ほぼ同時期に、この地下路線に

    「なにわ筋線」の開通で特急「ラピート」と「はるか」が統合される?
    timetrain
    timetrain 2016/11/11
    阪和線は高架時に複々線化したかったくらいのはず。関空線の押し付け合いになるのはちょっと寂しいが理解はできる。
  • JR北梅田駅、建設開始 開業で大阪はどう変わる? 秘められた可能性

    JR西日が進めている、大阪駅北側への北梅田駅(仮称)新設と東海道線支線の地下化。2016年10月末、その工事が全面着工されました。この完成で「うめきた」は、そして大阪はどうなるのでしょうか。人の流れが一変する可能性もありそうです。 大阪駅北側の地下で進むプロジェクト JR西日が2016年10月27日(木)、大阪駅の北側付近で進めている「東海道線支線地下化・新駅設置工事」の様子を報道陣に公開しました。 この東海道線支線は「梅田貨物線」とも呼ばれ、新大阪駅方面と関西空港を、大阪駅を経由せず結ぶ特急「はるか」などのルートになっている路線。そして同線へ新たに設けられる北梅田駅(仮称)は、大阪駅北側に広がる梅田貨物駅跡地の再開発エリア「うめきた」のシンボルともいえる存在です。この地下化と新駅開業により今後、大阪・キタにおける人の流れが一変するかもしれません。 大阪駅の北側付近で行われる東海道線支

    JR北梅田駅、建設開始 開業で大阪はどう変わる? 秘められた可能性
    timetrain
    timetrain 2016/11/07
    梅田大ダンジョンを構成する大阪駅群は北新地でずいぶん利便性上がったから、これもかなり期待。大阪駅本体にかなり近いけどさすがに別駅扱いになるか。東京駅京葉線地下みたいな手は採らない?
  • JR西日本の豪華寝台列車「瑞風」、「やわ、やわやわ」で先頭車両と中間車両を連結 先頭車両が完成し、試験運用のための組成を実施

    JR西日本の豪華寝台列車「瑞風」、「やわ、やわやわ」で先頭車両と中間車両を連結 先頭車両が完成し、試験運用のための組成を実施
    timetrain
    timetrain 2016/08/17
    このラッピングだと、映画版銀河鉄道999あたりに出てきてもおかしくない
  • JR西日本、大阪環状線の新型電車「323系」公開…「斜めの発想」とり入れ | レスポンス(Response.jp)

    JR西日は6月24日、近畿車輛の社工場(大阪東大阪市)で、新型車両の323系電車を報道陣に公開した。早ければ年内にも大阪環状線・桜島線(JRゆめ咲線)で営業運転を開始。両線で運用されている車両のうち旧国鉄車の103系電車や201系電車を置き換えていく。 323系は、JR西日が2013年12月から展開している「大阪環状線改造プロジェクト」の一環として開発された新型電車。大阪環状線・JRゆめ咲線用として新型車両が開発されたのは、これが初めてだ。 今回公開されたのは最初に完成した8両(8両編成1)のうち4~8号車の5両で、各車両の番号は以下の通り。号車番号は大阪駅基準で福島方が1号車、天満方が8号車。1両あたりの定員は先頭車が139・140人、中間車が153人になる。 1号車=クモハ322-1 2号車=モハ323-2 3号車=モハ322-4 4号車(女性専用車)=モハ322-3 5号車

    JR西日本、大阪環状線の新型電車「323系」公開…「斜めの発想」とり入れ | レスポンス(Response.jp)
    timetrain
    timetrain 2016/06/26
    斜めってどういうことかと思ったらロングシートの端っこか
  • 大阪環状線の新車323系公開 ドア減らしホーム安全性向上へ | 乗りものニュース

    大阪環状線の新型車両323系が公開されました。快適性のほか、乗降用ドアの数が減少したことで安全性の向上が期待されています。またこれに伴い、国鉄時代に製造された大阪環状線の電車が新車へ置き換えられる予定です。 混在する大阪環状線 大阪市内を一周するJR西日大阪環状線。その新型車両である323系電車が2016年6月24日(金)、車両メーカーの近畿車輛(東大阪市)で公開されました。 「大阪環状線の色」として長年親しまれてきたオレンジ色を基調に、先進的なデザインにしたという新型電車323系(2016年6月24日、恵 知仁撮影)。 その大きな特徴は、まず「ドア」です。現在の大阪環状線用電車は乗降に使うドアが片側4か所ですが、新型の323系は3か所に減りました。一般的に、ドア数が多いほど乗降に必要な時間を短くできるため、利用者が多い路線では4ドア車がふつうです。 にもかかわらずドア数が減った理由と

    大阪環状線の新車323系公開 ドア減らしホーム安全性向上へ | 乗りものニュース
    timetrain
    timetrain 2016/06/25
    今日学研都市線を通ったらまだ飾ってた
  • 大阪環状線、全駅の発車メロディ決定 天王寺は和田アキ子、新今宮はドヴォルザーク

    各駅への発車メロディ導入が進められている大阪環状線。JR西日は3月16日、その全駅について採用曲発表しました。選曲にあたっては「らしさ」を大切にしたといい、民謡からポップスまで様々なメロディが登場します。 各駅に「らしい」発車メロディを 大阪環状線では現在、列車発車時にホームで流される「発車メロディ」の導入が進められており、2015年3月16日(月)、JR西日はその全駅について曲目を発表しました。 2015年3月22日の15時から、大阪環状線全19駅で発車メロディが出そろう(2014年5月、恵 知仁撮影)。 大阪駅「やっぱ好きやねん」やしきたかじん 福島駅「夢想花」円広志 野田駅「一週間」ロシア民謡 西九条駅「アメリカン・パトロール」アメリカ民謡 弁天町駅「線路は続くよどこまでも」アメリカ民謡 大正駅「てぃんさぐぬ花」沖縄県民謡 芦原橋駅「祭」芦原橋太鼓集団「怒」作曲 今宮駅「大黒様」

    大阪環状線、全駅の発車メロディ決定 天王寺は和田アキ子、新今宮はドヴォルザーク
    timetrain
    timetrain 2015/03/16
    JR西日本アホだろー!(絶賛
  • 特急くろしお:381系 来年秋引退 JR西日本 - 毎日新聞

    timetrain
    timetrain 2015/01/05
    くろしおは眺めるには好きだったけど、実際に乗ったらかなり酔った……
  • 通勤路線で異例、3ドアに減らし統一…JR大阪環状線「323系」正式発表 国鉄車両すべて置換

    複数の路線が乗り入れ、ドア枚数の異なる電車が混在して走るJR大阪環状線のドア枚数の統一を検討してきたJR西日は8日、片側3ドアの新型車両「323系」(8両編成)を平成28年度から導入すると正式に発表した。30年度までに21編成(計168両)を投入し、国鉄時代に製造された片側4ドアの旧型車両を全て置き換える。大阪環状線の車両を3ドア車で統一することで、整列乗車の促進と乗降時間の短縮が期待できる。乗客のホーム転落や電車との接触を防ぐホームドアも設置しやすくなるという。 朝ラッシュでも「遅延ない」…無料の無線LANも導入 大阪環状線に新型車両が導入されるのは昭和36(1961)年の開業以来初めて。環状線では全19駅の改良工事などを行う「大阪環状線改造プロジェクト」が進んでおり、JR西は、新型車両の導入で「大阪の街の活性化に寄与したい」としている。 323系は大阪環状線で長年親しまれたオレンジ色

    通勤路線で異例、3ドアに減らし統一…JR大阪環状線「323系」正式発表 国鉄車両すべて置換
    timetrain
    timetrain 2014/12/09
    「混雑の激しい8号車は座席を減らし、広い立席スペースを設けた。」わかってるなあ。環状線カスタマイズ。
  • JR西日本、広島地区に新型車両を大規模投入へ 「227系」276両製造 | 鉄道新聞

    JR西日は19日、広島地区向けに、新型車両「227系」を投入すると発表した。 広島らしさを象徴する「赤色」デザイン 室内・室外とも、広島らしさを象徴する親しみを感じさせる「赤色」を基調とした色調となる。 276両を投入へ 投入される路線は、広島地区の山陽線、呉線、可部線。投入車両数は276両(3両編成×64、2両編成×42)となる。 安全対策を強化 最高運転速度は110km/h。 従来の保安装置「ATS」の機能に加えて様々な運転支援機能を実現できる「新保安システム」を搭載するほか、速度計・圧力計等の運転台計器類を液晶画面にて表示させる装置を新たに採用する。 また、脱線等の異常を検知した際に、自動的に緊急停止したり近隣の列車を止める「車両異常挙動検知装置」を取付けている。 先頭車には、先頭車同士が連結した際も連結箇所への転落を防止するホロを取付けている。

    JR西日本、広島地区に新型車両を大規模投入へ 「227系」276両製造 | 鉄道新聞
    timetrain
    timetrain 2014/06/19
    227系はおおさか東線に来るかと思っていたら、そっちで来たか。225の青系のイメージと対照的でカッコイイな
  • 鉄道イベント列車が快走する――“おもてなし”の心を乗せて

    杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP、誠Styleで「杉山淳一の +R Style」を連載している。 北陸線は滋賀県の米原駅と新潟県の直江津駅を結ぶ。途中に福井駅、金沢駅、富山駅があり、ほぼ日海に沿う356.5キロメートルの路線

    鉄道イベント列車が快走する――“おもてなし”の心を乗せて
    timetrain
    timetrain 2013/10/18
    「「鉄道ツアー企画を続けるために数字で実績を作りたい」という思いが強い」なるほど。これができるのはJR西日本ならでは。東海にはこんな粋なことはできまいて。