タグ

鉄道と四国に関するtimetrainのブックマーク (4)

  • 四国新幹線、岡山ルートで一致したが「淡路島ルート撤回」ではない

    6月6日の四国知事会にて、「四国新幹線の整備は岡山ルート」で一致したと報じられた。これまで、徳島県の飯泉前知事は淡路島ルートを主張していたが、新任の後藤田知事が岡山ルートに賛同したため、4県知事の意思が統一された。四国新幹線の実現に向けた取組みが加速しそうで喜ばしいが、いくつか疑問がある。 新幹線基計画の四国新幹線(大阪市~大分市)と四国横断新幹線(岡山市~高知市)。赤の実線と紫の実線は費用便益比「1.03」と実現性が高い。一方、徳島県の飯泉前知事は淡路島ルート(青い点線)を啓蒙する活動を進めていた(地理院地図を加工) ■疑問1 : すでに岡山ルートで意思統一されていたはずでは? 新幹線の建設は、全国新幹線鉄道整備法にもとづき、大臣が「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基計画」で路線を告示し、その中で優先順位の高い路線について整備計画を決定する。これを「整備新幹線」という。 整備

    四国新幹線、岡山ルートで一致したが「淡路島ルート撤回」ではない
    timetrain
    timetrain 2023/06/24
    なんだこりゃ・・
  • 四国の全駅制覇とお遍路を同時にやったら大変なことになった【徳島・高知編】

    「四国全駅制覇をしつつ、お遍路を同時に達成する」という謎の旅にでかけます。今回の旅でも、旅の記録にアプリ「駅メモ」を使用。取材スケジュールも1度では取れず、記事も長いため、まずは徳島・高知のみを配信させていただきます。(読了時間目安 : 40分) ※記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 まだ夜の闇が濃厚に漂う早朝4:58の徳島駅からおはようございます。 これだけ暗いと朝というより夜の気配ですが爽やかに朝の挨拶をさせていただきました。 四国は比較的温暖なイメージがあったのですがさすがに暦も11月になり、おまけにこの早朝ですとなかなか肌寒いものがあるものです。冬はもうすぐそこまで来ている、そう実感せざるを得ません。さて、今回はなぜこんな早朝に、それも徳島という場所にいるのか、これから始まる旅のためにもそこから説明しなければなりません。少し長くなってしま

    四国の全駅制覇とお遍路を同時にやったら大変なことになった【徳島・高知編】
    timetrain
    timetrain 2018/09/21
    ページ分割すんな、が信条の自分でも、この人の企画に対してはそうは言えない
  • 大分-松山、海底トンネル新幹線「黒字も可能」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大分、愛媛の両県を結ぶ「豊予海峡ルート構想」の実現を目指す大分市は、新幹線用の海底トンネルを整備した場合の調査結果をまとめた。 JR大分(大分市)―松山駅(松山市)間で1日往復32の運行が可能で、最速約36分で結ぶことができるとし、1日当たり約6800人が利用すれば採算性が確保できると結論づけている。 大分市は2016年度、トンネルと橋、鉄道と道路を組み合わせた計11パターンの概算事業費を試算し、新幹線(単線)を海底トンネルで通す場合が最も安い6800億円になると導き出した。この海底トンネル案が最も実現可能性が高いとして、今年度は専門業者に委託してルートやダイヤ、営業損益などを調査した。 調査結果によると、単線のため、すれ違いや追い抜きに必要な中間駅を大分市佐賀関、愛媛県伊方町、同県大洲市付近に設けた場合、松山駅から大分駅に直行する下り列車の所要時間は約36分、上り列車は約43分となり、

    大分-松山、海底トンネル新幹線「黒字も可能」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    timetrain
    timetrain 2018/01/29
    黒字化は可能だと思うよ。四国に首都移転するという不可能さえ解決すれば。
  • asahi.com:活路開くか特急高速化-マイタウン高知

    経営難に苦しむJR四国が、今月から無人駅の導入など経費削減策を再び加速させている。高速道路の割引や無料化の「逆風」が吹き荒れる中、赤字減らしを強く求められているためだ。活路を開こうというのが特急による高速化だが、膨大な費用は国頼みの現状だ。今年就任した泉雅文社長(58)に聞いた。(聞き手・林亜季) ――なぜ高速化が必要なのでしょうか? 飛行機や車とシェア争いをするには、まっすぐに路線を改良(短絡化含む)=地図=し、高速化を進める必要がある。四国の鉄道は19世紀後半から20世紀初頭の技術で作られ、ぐねぐね曲がっている。一方、高速は20世紀の技術でまっすぐ通っている。理想は新幹線の導入だが北陸や北海道のあとになる。在来線の線形改良を進め、最高時速160キロぐらいで走ることができれば、例えば松山―新大阪は2時間半に短縮できる。1500億円の費用を見込んでおり、国に支援を求めている。甘いと言わ

    timetrain
    timetrain 2010/09/29
    このあたり電化されてない……よね。車両はよくなっても高速化はできるのか?
  • 1