タグ

鉄道とお召し列車に関するtimetrainのブックマーク (3)

  • 14年ぶり、お召し列車県内移動 沿線に日の丸小旗|山形新聞

    14年ぶり、お召し列車県内移動 沿線に日の丸小旗 2016年09月12日 14:49 天皇、皇后両陛下を乗せた「お召し列車」に手を振る住民たち=鶴岡市大岩川 天皇、皇后両陛下は海上歓迎・放流行事が行われた鶴岡市の鼠ケ関港に向かうため、JR酒田駅から鼠ケ関駅まで特別列車「お召し列車」を利用された。列車は黄金色に輝く庄内平野の田園地帯を抜け、日海を間近に望む線路を走った。たくさんの県民が手や、日の丸の小旗を振り、沿線に笑顔があふれた。 両陛下は2002年の全国植樹祭で来県した際も、お召し列車で県内を移動され、県で利用するのは14年ぶり。沿線では飛び跳ねる子どもや、小旗を持ちいつまでも見送るお年寄り、農作業の手を休めて列車を見つめる人などの姿が見られた。 牛嶋正人侍従によると、両陛下はトンネルの中を除いてほとんどの間、立ったままで列車の大きな窓越しに県民からの歓迎に応えられた。出羽三山や

    14年ぶり、お召し列車県内移動 沿線に日の丸小旗|山形新聞
    timetrain
    timetrain 2016/09/16
    お召し列車が久々に。山形までは新幹線でおいでになったのかな?
  • 昭和天皇利用の鉄道車両 台湾鉄道管理局が公開 - MSN産経ニュース

    台湾の鉄道管理局は7日、昭和天皇が皇太子時代の1923年、台湾訪問の際に利用した貴賓車「天皇花車」など日統治時代の木造の鉄道車両2両を公開した。 公開は2004年、09年に次いで3回目。1887年の台湾最初の鉄道着工記念日(6月9日)を祝う行事として、車両を保管する北部・基隆市の特別車庫で行われた。 天皇花車は1912年に完成。もう一つの車両は1904年に完成した「総督花車」で、当時の台湾総督が巡視の際に利用した。いずれもレールを走ることはできなくなったが、内装は今も使えそうなほど良い保存状態だ。 特に天皇花車は、内装に当時の著名画家、川端玉章(1842~1913年)の蒔絵やステンドグラス、彫刻などを用いた豪華なつくりで、見学に訪れた鉄道ファンらが熱心に見入っていた。(共同)

    timetrain
    timetrain 2012/06/08
    内装すっげええええ。そしてこれを残してくれている台湾すごい。
  • 天皇・皇后両陛下がすげー列車に乗ってる・・・ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 イラストレーター(dion軍) 2010/09/27(月) 01:52:13.33 ID:VIvp6SRF0 ?PLT(12556) ポイント特典 両陛下が「お召し列車」にご乗車  千葉県・蘇我−勝浦間で2年ぶり 2010.9.26 18:05 千葉県を訪問中の天皇、皇后両陛下は26日、「第65回国民体育大会」の競技を千葉市と白子町で観戦し、鴨川市に入られた。蘇我駅(千葉市)から茂原駅(茂原市)、茂原駅から勝浦駅(勝浦市)の両区間のご移動には菊紋つきの特別車両を連結した「お召し列車」が2年ぶりに使われた。 線路わきには鉄道ファンがカメラを構え、両陛下は手を振って応えられた。 このお召し列車はJR東日が平成19年に新造。宮内庁によると、使用されたのは20年11月にスペイン国王夫を両陛下が茨城県に案内されて以来2回目となる。 http://sankei.jp.msn.com/regio

    timetrain
    timetrain 2010/09/27
    もしJR九州の車両だといわれて見たら格好いいんだろうけど、お召し列車としてはあんまり好きな顔じゃない。……格好いいんだが、何が不満なんだろう自分は。
  • 1