タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

昭和と文房具に関するtimetrainのブックマーク (1)

  • 学校で唯一読めたコミック! 『エスパークス』今昔物語

    アナログとデジタルの過渡期であった1980年代。WiiもPS3もなかったけれど、ジャンクでチープなおもちゃがあふれていた。足りない技術を想像力で補い、夢中になって集めた「キン消し」「ミニ四駆」「ビックリマンシール」……。なつかしいおもちゃたちの現在の姿を探る! 『エスパークス』。 この名前にビビッと来た人は、ほぼ間違いなく1980年代から90年代に、清く正しいジャリ文化を享受できた幸せな人だ。 エスパークスとは、「たれぱんだ」「リラックマ」「まめゴマ」などの女の子向けファンシーグッズを多数生み出したサンエックスの「男の子向け」オリジナルキャラクターである。ストーリーは、スーパーヒーロー・エスパークスが相棒の小猿・キー助を始めとする多くの仲間と共に、地球のみならず宇宙の平和を乱すさまざまな悪とバトルを繰り広げる、という壮大なファンタジー・アクション活劇。 その人気ぶりは、「『これは文房具では

    学校で唯一読めたコミック! 『エスパークス』今昔物語
    timetrain
    timetrain 2010/10/26
    「『エスパークス』が生まれた頃は、アナログなホビーがデジタル・ホビーと共存できた、最後の幸せな時代だったと思います。」うああああこんな背景が!懐かしすぎるわああ!
  • 1