タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

技術と楽器に関するtimetrainのブックマーク (2)

  • フリックにしなかった理由は? ビブラートはどうするの? VOCALOIDキーボード開発者に話を聞いてきた

    ニコニコ超会議のボーカロイドエリアにはVOCALOID 3製品をはじめ面白いものがたくさんあったが、個人的に一番注目したのは「VOCALOIDキーボード」。発表されてすぐにTogetterまとめを作ったくらいお気に入りなのだが、展示ブースで開発者である加々見翔太さんに詳しい話を聞けた。 VOCALOIDキーボードは、左手で子音と母音を指2で押さえることで発音を指定し、右手のキーボードでメロディーを演奏する、リアルタイムでVOCALOIDパフォーマンスをするための楽器だ。ハードウェアはVOCALOIDを演奏するためのVOCALOIDボード、制御用のArduino、歌詞入力用のボタン、MIDI鍵盤から構成されている。 左手の小指から人差し指までを使って子音を指定、親指で、上・下・左・右・中央の十字キーを押すと、日語の1音が決まる。[K]と[E]を組み合わせると[け]といった具合に。その文字

    フリックにしなかった理由は? ビブラートはどうするの? VOCALOIDキーボード開発者に話を聞いてきた
    timetrain
    timetrain 2012/05/01
    文字通りの歌う楽器
  • 菌類にかもされた木材を使い、名器「ストラディバリウス」を超える音色を作りだす | スラド サイエンス

    ストーリー by hylom 2009年09月18日 11時35分 普通の木材で作ったバイオリンも入れて実験してほしいなぁ 部門より バイオリンの世界では、「ストラディバリウス」と呼ばれる楽器が名器として知られている。これは、イタリアのアントニオ・ストラディバリが製作したもので、その音色には使用されている木材が大きな役割を果たしているとされている。 ストラディバリウスで使用されている木材は、中央ヨーロッパで1645年から1715年の間厳しい気候が続いた際のものであり、この頃の樹木は成長が遅かったたため木目が均一であるという特徴をもつそうなのだが、スイスの研究者らが細菌を利用し、このような「木目が均質な木材」を作り出すことに成功したそうだ(ScienceDaily、家/.記事)。 この特殊な菌類は木材の細胞構造を変化させ密度を低下させ、均質性を向上させるという。この処理を施した木材を使いバ

    timetrain
    timetrain 2009/09/18
    ストラディバリウスに匹敵するバイオリンを、木材に特殊菌類を植え付け材質の均質化にて実現……すげえ。ストラディバリウスが気候が厳しい時代の密な均質木材だというのはなんか納得。
  • 1