タグ

技術とデザインに関するtimetrainのブックマーク (12)

  • 『盗む』から『買う』に。老舗の工具箱屋がカゴを作ったら、年間30万個売れるようになった話|唐金祐太

    こんにちは、株式会社リングスター(以下、リングスター)の唐金祐太(カラカネ ユウタ)と申します。大阪社、明治20年創業の工具箱、いわゆる職人さんの使うツールボックスを奈良県生駒市にて製造しており、現在私の父が5代目になり、私はアトツギとして日々東奔西走しております。 リングスターの手掛ける工具箱私達リングスターは、100年以上一貫して工具箱を作り続け〈木製・鉄製・樹脂製〉と時代に沿った最適な素材を選び、今日まで「現場でも20年以上使えるプラスチック製の工具箱」とその圧倒的な耐久性を職人さんに評価をいただいて参りました。今回は約1年前に弊社の製品のスーパーバスケット(以下、バスケット)についてツイートした所、思いのほか反響をいただきました事をきっかけに書かせていただきます。(遅) 年間30万個売れるバスケット 10年前に職人さんがカゴに工具を入れていた事を見て開発 従来のカゴは耐久性がなく

    『盗む』から『買う』に。老舗の工具箱屋がカゴを作ったら、年間30万個売れるようになった話|唐金祐太
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    timetrain
    timetrain 2021/04/26
    これって電車持ち込み時の取り扱いはペットボックスに準拠するんだろうか・・・
  • 技術書同人誌を作って売ったら仕事が増えた!|ぬっきぃ|note

    こんにちは!ぬっきぃです。 私は取扱説明書のイラストを描くテクニカルイラストレーターをしています。 キャリアはマニュアル製作会社で3年半、フリーランスで6年半、計10年取扱説明書のイラストを描いて今年で11年目に入ります。 マニュアル製作会社では二輪・四輪のオーナーズマニュアル・サービスマニュアル。 個人事業主になってからは雑貨の取扱説明書・投げ出された取説の修正&続き・エクセルで描かれた取説の清書(←これが一番多いです)を承っています。 取扱説明書のイラスト(以下テクニカルイラスト)には描き方・見せ方のルールがあります。 それを知らないイラストレーターやCADが描ける人がテクニカルイラストを頼まれて作成し ・ルールや見せ方を無視したテクニカルイラスト ・それに伴った単価の著しい低下 ・頼んだのに意味がわからないイラストがあがってくる。という発注元からの悲痛な叫び が私の耳に入りました。

    技術書同人誌を作って売ったら仕事が増えた!|ぬっきぃ|note
  • 「絵の人物は2人とも160cm、壁は250cm。背景をどう直す?」美術学校の先生による解説がためになる

    湯浅誠 透視図法研究 @yuassamakoto 人物は2人とも身長160cmで部屋の天井の高さが250cmだとすると この絵はどう直すべきでしょうか? pic.twitter.com/ZVxcU1CAL7 2017-11-22 07:24:57

    「絵の人物は2人とも160cm、壁は250cm。背景をどう直す?」美術学校の先生による解説がためになる
    timetrain
    timetrain 2017/11/23
    パースとか消失点ってこう使うのか……中学の美術とか身近なところでこういうのを習いたかったなー……
  • 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック

    【追記】この記事をきっかけに、名著「ノンデザイナーズ・デザインブック」の20周年記念特典eBookの制作に協力させていただきました。詳しくはこちらを御覧ください。 ノンデザイナーズ・デザインブック20周年記念の特典に寄稿しました デザイナーである・なしに関わらず、仕事の中で伝えたいことを「図」で説明する機会は多々あります。提案書で事業内容を説明することもあるでしょうし、具体的な数値をグラフで説明することもあるでしょう。そんな中でこんな指摘を受けたことはありませんか? ・最終的に何を言いたいのか結論が見えないよ。 ・関係性が複雑すぎて理解しずらいんだけど。 ・要素が多すぎて全てを把握するのが大変。 ・何をどこから見れば良いの? ・結局一番言いたいことはなんなの? ・文字サイズがたくさんありすぎてまとまりがないね。 ・安っぽいチラシみたいでダサイなぁ。 ・全体的にバランスが偏ってて不安定。 ・

    誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック
    timetrain
    timetrain 2017/01/25
    実際本当にためになる内容だった。実践できるかはこれからだけど。立体使うのやめます
  • 理系にも分かるイラストの描き方

    ちょっとしたイラストが描けたらなぁ。なんて思うこと多いですが、デジタルならではの方法で簡単に描く方法が公開されていたので、簡単ですが訳したいと思います。詳細はオリジナル記事であるHow to Draw Cute Thingsを御覧ください。 最初に好きなネコとかハムスターとかナマケモノなどの動物の画像を用意する。基的に何でも良いけど、慣れるまではモフモフ系がやりやすいみたい。トカゲとか蛇はむずい。 選んだ動物を円の集合にする 円じゃなく三角や四角を使ってもよい。動物をシンプルにする工程。画像ソフトのシェイプから選んでね。 できた形の輪郭を描く 必要のない線を消す。余裕あったら脇の下を細めたり足の重なりを上手に書いたりしてみる。 全体のバランスを変形してかわいくする 頭大きくしたり、胴体縮めたり、太らせたりしてかわいくする。ここはセンス。 可愛さは目に宿る 目が一番大事。サンプルを参考に。

    理系にも分かるイラストの描き方
    timetrain
    timetrain 2014/04/01
    最初が大問題。
  • なぜ「アクセルと踏み間違えないブレーキ」が普及しないのか:日経ビジネスオンライン

    宗像 誠之 日経ビジネス記者 日経コミュニケーション、日経済新聞社産業部、日経コンピュータを経て、2013年1月から日経ビジネス記者。 この著者の記事を見る

    なぜ「アクセルと踏み間違えないブレーキ」が普及しないのか:日経ビジネスオンライン
    timetrain
    timetrain 2014/02/10
    少なくとも今の駄目すぎるUIに比べたらよほどマシな気がする。疲れるだろうからアクセルを踏み続ける高速の住人向けじゃないけど、足に使う人にはこれくらいでいいんじゃないの。
  • ペットボトルの蓋

    2日ほど前のことだ。実家に帰るため、電車のプラットホームにいた。電車の前の方にいこうと思って、移動していた10秒ほどの間にそれを見た。 70歳くらいのおばあさんだった。カバンから取出したペットボトルの蓋を開けようとしている。でも、開かない。僕の目の前で3回くらい、ペットボトルの蓋を開けようとして、でも力がないからか、結局開けられず、諦めたようだった。 一度はそのおばあさんの横を通り過ぎたのだが、なんとはなしに戻ってみて、「開けましょうか?」と声をかけたら、「お願いします」と言われたので、開けてあげた。ただそれだけの行為なのだが、おばあさんは満面の笑みを浮かべてお礼を言ってくれた。 何故、「開けましょうか?」と声をかけたのか、というと、半年ほど前に、80歳くらいのおばあさんが書いたを読んでいて、その中で、「60歳を過ぎたら、握力が極端に落ちてしまうの」ということが書かれたいたことを、その時

    ペットボトルの蓋
    timetrain
    timetrain 2013/09/24
    子供と老人とが共通して安全にというのは無茶なので、なんらかの外部要素がいるだろうなあ
  • Home

    These cosplay versions of the iconic mantis blades are quick, snappy, and stunning

    Home
    timetrain
    timetrain 2012/06/27
    木材の接合形状の壮絶な美しさ。宮大工とかこういうのに近いんだろうな
  • 高級エアマウス、日本上陸:孤高の存在か、革命的な先駆者か――ロジクール「MX Air」 (1/3) - ITmedia D PC USER

    孤高の存在か、革命的な先駆者か――ロジクール「MX Air」:高級エアマウス、日上陸(1/3 ページ) ロジクールは先進技術のあくなき追求、妥協なき設計と品質の高さから、ハイエンドマウスメーカーとして高い評価を得ている。マウスの技術革新はほとんどマイクロソフトとロジクールによるものだと言っても過言ではない。 現在、ロジクールのフラッグシップモデルは実売1万1000円前後の「MX Revolution」。レーザーセンサと2.4GHzデジタル無線の採用に加え、“革命的な”MicroGearプレシジョンスクロールホイールが特徴だ(ホイールに加速をつけて高速スクロールができるフリースクロールモードと、クリック感のあるクリック・トゥ・クリックモードの切り替えが可能)。 一方、このたび国内市場に投入される「MX Air」の価格は、同社直販サイトで1万8800円。机上ではレーザーセンサを搭載したマウス

    高級エアマウス、日本上陸:孤高の存在か、革命的な先駆者か――ロジクール「MX Air」 (1/3) - ITmedia D PC USER
    timetrain
    timetrain 2010/01/27
    空中でも動かせるマウス。wiiリモコンのようにも使えるというか、今後のテレビに対してはこれが主流になるかも。
  • コクヨの針なしステープラー、「紙とじ」と「穴あけ」同時に――業界初

    コクヨS&Tは、金属製の針を使わずに紙をとじられる「針なしステープラー(2穴タイプ)」を12月9日に発売する。同社によると「ホッチキス針を使わないタイプのステープラーでは業界で初めて、紙とじと2穴ファイル用の穴あけを同時にできる構造を採用した」という。価格は5775円。 →「コクヨの針なしステープラー、見てきました――IをHに代えた工夫」(動画付き)はこちら 針なしステープラーは、金属製の針を使わないため省資源な上、書類廃棄時の分別が不要などのメリットがある。今回発売する針なしステープラー(2穴タイプ)では、金属針を使わずに業界最多のコピー用紙10枚までをとじることが可能だ。また、ハンドルを一度押し下げるだけで2カ所をとじると同時にファイル穴を開けられる。そのまま2穴ファイルに収容できるという。 ハンドルを下げる動きで用紙に2カ所切込みが入ると同時に、U字形の紙片が刃の穴に通る。ハンドルが

    コクヨの針なしステープラー、「紙とじ」と「穴あけ」同時に――業界初
    timetrain
    timetrain 2009/11/17
    どうやるんだろうと思ったら。発想がスゴい。
  • アニメ製作現場のお話

    今は国民的巨匠になってしまわれた宮崎 駿氏が『母をたずねて三千里』の時にアニメーターに配付したとおもわれる資料である。 パースに関して重要なことが適格に書かれているので、アニメ界の発展のためにアップさせてもらうことにした。 ‥‥ 非常に残念なことだが、このダメな典型例(以下<ダメ絵>と略す)がアニメ界に蔓延している。 しかもこの<ダメ絵>を描いている人たちは、エイズウィルス保菌者のように、それがダメなことを知るよしもなく<ダメ絵>遺伝子を次世代に残していくのである。 ‥‥なんとかい止めなければ! 11/05/2005

    timetrain
    timetrain 2009/11/16
    宮崎駿氏の指導による、カメラによる見え方の違い。視線ではなくカメラの目というか。知らない人間には不自然が不自然とわからないけど、そんなところまで見ているのがやはり巨匠。
  • 1