タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ゲームとテクニックに関するtimetrainのブックマーク (1)

  • 高橋名人、ブログでファミコンソフトのバッテリー交換方法を指南――「あくまでも自己責任で」

    これで「ぼうけんのしょは きえてしまいました」ともおさらば! ハドソン退社に伴い、名人のブログもお引っ越し。とは言え新ブログになっても名前は変わらず、「16連射のつぶやき」のまま ハドソンを退社し、6月からはゲッチャ・コミュニケーションズで活動中の高橋名人が、自身のブログ「16連射のつぶやき」で、古いファミコンソフトの「バッテリー交換方法」について解説、リポートしています。 筆者も経験があるのですが、昔のゲームソフトを中古で買ってきたりすると、まれに「バックアップ用の電池が切れている」場合があります。昔のゲームは「バッテリーバックアップ」という方法でデータを保存しているため、要するに内部の電池が切れるとセーブデータを保持できなくなってしまう。通常、この電池は外からでは交換できない仕組みになっているのですが、名人はただ電池を交換するだけでなく、カートリッジ自体に電池ホルダーを追加することで、

    高橋名人、ブログでファミコンソフトのバッテリー交換方法を指南――「あくまでも自己責任で」
    timetrain
    timetrain 2011/06/13
    ドラクエ3のバッテリーバックアップ電池とは……わかっていらっしゃる。だがしかしハードルたけえええ。
  • 1