タグ

仕事に関するthesecret3のブックマーク (3)

  • 初めて上司になって1年が経った

    30歳の若造なのに部署のトップになってしまい、今まで下っ端営業マンだった自分が数人の部下を持ってからもうすぐ1年。有給とはいえ特にやることがないので、この1年でやったことを書いていく。 ・細かいところまでとことん効率化 10年前のやり方が化石のように現存していた部署だったので、毎日のように徹底的に効率化に励んだ。アナログで書いたり打ったりしていた書類を、せめてエクエルでと関数やマクロを組んでその人が理解するまで家庭教師みたいに一緒にやった。パソコン関係ではなく、細かい手順やルールまで「そもそもコレなんのために必要?」を毎回やって、徹底的に無駄を省いた。 ・定時退社おばけになった 定時がくると「定時ですよ~定時ですよ~」とフラフラと部署を歩き回るおばけになった。残って仕事をしている人には簡単に何をやってるのか説明してもらって、明日でも大丈夫そうだと自分が判断したものは「明日!明日!」と言いな

    初めて上司になって1年が経った
  • かっこ悪いことは本当はかっこいい - レジデント初期研修用資料

    どんなベテランでも判断ミスから自由になれないし、油断すれば失敗する。患者さんに怒鳴られたら 腹も立てるし、相性のいい研修医とそうでない研修医、神様じゃないから、平等に接することなんてできない。 ときどき完璧になれても、常に完璧でいられる人なんていない。それを「たるんでいる」とか批判すること それ自体が欺瞞であって、むしろ完璧になりきれない人、だらしのない、失敗ばかりする医師こそが 「正常」であって、そこから始めないといけない。 みんなミスをする どんなときでも冷静沈着、どんなに疲れているときでも熱心さを失わない人は、たぶんどこかおかしい。 その人は、人としての「正常」なんかではありえなくて、何かが過剰であって、 たぶんどこかで、その過剰さの代償として、必要な何かが欠けていたりする。 「正しい医師」というのは、相当に理想化された、 目指すべき対象としての存在になってしまって、世間が求める「正

  • I am OL - iGirl

    1日に20通くらいくるAという書類があります。Aが届くと、違う会社に送付します。弊社にはその控えをとっておきます。 Aには各それぞれ番号があって、その番号どおりファイリングするのが理想です。 ただしその番号はとてもランダムで、ファイルを探すのに時間がかかり、はさむのにも時間がかかり、20通全てをファイリングするには遅くて30分近くかかったりすることもあります。・・・うそ。ちょっと言い過ぎた。まぁ15分程度はかかったりします。なぜかというとそのファイルはA以外の書類もたくさん入っていて、ファイル自体がとても分厚い、重い、数が多い、のであります。しかも特殊(?)なクリップで挟んであるので、はずしてまたつける、という手間も結構な時間がかかっちゃうんです。あー、写真載せたい。 ファイリングされているA以外の書類は頻繁に見返します。ので、ファイリングする必要性は非常にあります。 ところが、Aはまず見

    I am OL - iGirl
    thesecret3
    thesecret3 2008/06/24
    ばからしいけど、こういう仕事って意外と普通にありそう。
  • 1