タグ

税金に関するtakuzo1213のブックマーク (18)

  • 経団連はなぜ消費税を上げたがるのか?「日本国民を不幸にする」増税案を打ち出したワケ

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 経団連が2024年度税制改革に関する提言において、消費税の引き上げを「有力な選択肢の一つ」と指摘したことが話題になっています。実は、このような「日国民を不幸にする」増税案が議論される裏には“事情”があるのです。(百年コンサルティング代表 鈴木貴博) 物価高・円安・実質賃金ダウン

    経団連はなぜ消費税を上げたがるのか?「日本国民を不幸にする」増税案を打ち出したワケ
    takuzo1213
    takuzo1213 2023/09/22
    結局のところこの国は民主主義を装った貴族政治なんよ。肉屋を支持する何とやらが多いのも救いようがない。
  • 中・低所得世帯対象 “消費税の半分を還付” 法案を提出 立民 | NHK

    物価の上昇が続く中、立憲民主党は、中・低所得の世帯を対象に、消費税の負担額の半分が実質的に還付される法案を国会に提出しました。 立憲民主党が13日衆議院に提出した法案では、消費税について、所得の低い世帯ほど税の負担割合が高くなる「逆進性」があると指摘しています。 このため、中・低所得の世帯を対象に、年間の消費税の負担額の2分の1について、所得税の税額控除と給付によって実質的に還付されるようにするとしています。 実質的に還付される額は、世帯の所得が一定の額を超えると、徐々に減額していくとしています。 立憲民主党によりますと、年収が400万円台前半の世帯だと、平均で年間およそ10万円が実質的に還付されることになるということです。 また法案には、消費税の軽減税率を廃止し、税率を一律にすることも盛り込まれています。 立憲民主党の階猛衆議院議員は、記者団に対し「物価高が深刻になっている中で、中・低所

    中・低所得世帯対象 “消費税の半分を還付” 法案を提出 立民 | NHK
    takuzo1213
    takuzo1213 2023/06/14
    理念自体は賛同するが、それなら累進課税の強化と消費税減税でいいじゃん。こんなトロ臭い法案を出してたらまた選挙で負けるよ。
  • 投資はペテンだと思ってる奴もiDeCoだけはやっとけ

    https://anond.hatelabo.jp/20220825233050 最近のはてなーは投資の話で盛り上がってるようなので、俺にもちょっと言わせてくれ といっても、荒れるので投資の話はしないぞ 国がお前らの老後資金を出してくれる夢のような話があるんだ 余裕資金の範囲でやる話だから、ノットフォーミーな人はすまんな 無趣味で彼氏彼女もいないから金が勝手に貯まっていく、そんな奴にiDeCoがオススメだって話をしたい いやいや、これホントに投資の話じゃないのよ、俺を信じて最後まで読んでくれ、な? iDeCoって何お前ら向けにiDeCoを3行で説明すると、こんな感じになる 60歳まで資金を取り出せない その代わりに税金の優遇がすごい特殊な金融口座これだけ見ても多くの人は魅力を感じないんじゃないかな 特に20代30代くらいだと60歳まで資金拘束されるというのは色々な意味でリスクに見えるだろう

    投資はペテンだと思ってる奴もiDeCoだけはやっとけ
  • 田んぼの地主が亡くなり相続した娘さんから「二反を月20万円に値上げする」と通達があった「ただで貸してもいいくらい」「来年から地獄」

    ケンケン健田米 @b85ZC5ZcKttbuw5 地主さんがお亡くなりになり、都市部に住む娘さんが相続をしたと連絡がありました。 地代が安すぎると御指摘を受け来年度から値上げするとの事。 おいくらですか?とお聞きすると月に20万円… 因みに二反分。 来年度はお返ししますと即答致しました笑笑 写真はイメージです♪ pic.twitter.com/wyELI8DumO 2022-08-29 08:32:27

    田んぼの地主が亡くなり相続した娘さんから「二反を月20万円に値上げする」と通達があった「ただで貸してもいいくらい」「来年から地獄」
    takuzo1213
    takuzo1213 2022/09/01
    固定資産税といえばうちの近所に偽装農地っぽいのがあるんだが(しばらく草刈りと水張りしかやってない)、これタレこんだらどうなるんだろ?家が建つより現状のがマシだから放ってるけど。
  • ふるさと納税で「現金」還元 どういう仕組み? 運営会社に聞いてみた(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ふるさと納税をすると返礼品の代わりに20%の現金を受け取れる「キャシュふる」というサービスが話題になっています。いったいどういう仕組みなのか、運営会社に聞いてみました。 寄付を代行、返礼品の代わりに現金を還元6月8日に始まったキャシュふるは、ふるさと納税の返礼品の代わりに、寄付金額の20%がもらえるサービスとうたっています。返礼品は、欲しい人に「受領権」として販売するというビジネスモデルです。 寄付したお金は、通常のふるさと納税と同じく寄付金控除の対象になるとのこと。2019年12月に始めたベータ版では累計500万円以上の寄付をしており、返礼品がほしい人の会員数は500名以上としています。 ふるさと納税といえば、ポータルサイトを利用する人が多いと思いますが、実はそれぞれの自治体に直接申し込む方法も用意されています。 運営会社であるDEPARTUREによれば、「寄付するのが面倒な人などから準

    ふるさと納税で「現金」還元 どういう仕組み? 運営会社に聞いてみた(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    takuzo1213
    takuzo1213 2022/06/09
    ふるさと納税自体がそもそも富の再分配に逆行する制度なのに持て囃されてきた現状は、福祉・社会的公平性への“不”理解や民度の低さを表していると思ってる。これをきっかけに廃止されればいいんだが。
  • 消費税は安定財源、触ること考えていない=岸田首相

    岸田文雄首相(写真)は27日午前の衆院予算委員会で、消費減税の可能性を問われ、社会保障の安定財源であり「いま触ることは考えていない」と改めて否定した。都内で24日撮影(2022年 ロイター) [東京 27日 ロイター] - 岸田文雄首相は27日午前の衆院予算委員会で、消費減税の可能性を問われ、社会保障の安定財源であり「いま触ることは考えていない」と改めて否定した。足立康史委員(維新)への答弁。 岸田首相は「一部の欧州諸国で物価高騰対応として一部品目の付加価値税を下げた事例は承知している」と指摘した。一方、日では「消費税を触ることは考えていないが、それに代わって緊急対策でさまざまな支援を用意して事業や生活を支える努力を続けている」と説明した。

    消費税は安定財源、触ること考えていない=岸田首相
    takuzo1213
    takuzo1213 2022/05/28
    不景気で負担が重くなろうが、取りやすい庶民から取るという自白。与党に投票するのは正に肉屋を支持するアレ。
  • 消費増税「納得」54%、自民支持層に多く 世論調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社は19、20日に全国世論調査(電話)を実施した。安倍政権が10月に消費税率を10%に引き上げたことに「納得している」は54%で、「納得していない」の40%を上回った。料品などの税率を8%に据え置いた軽減税率を「評価する」は58%、「評価しない」は33%だった。 今回の増税を「納得している」は自民支持層で74%にのぼり、「納得していない」は22%だった。一方で、無党派層は「納得している」44%、「納得していない」47%と割れた。 軽減税率の評価を男女別でみると、「評価する」は男性53%、女性63%と差が出た。また、軽減税率を「評価する」と答えた人のうち61%が今回の増税に「納得している」と答えていた。 今回の増税による家計への負担感も尋ねた。家計負担は、「かなり」と「ある程度」を合わせた「重くなっている」が45%に対し、「あまり」と「全く」を合わせた「重くなっていない」は52%と

    消費増税「納得」54%、自民支持層に多く 世論調査:朝日新聞デジタル
    takuzo1213
    takuzo1213 2019/10/22
    Twitterなどで現政権のことなら何であれエクストリーム擁護が湧くのを見るに、政策自体でなく「安倍政権だから正しい」という思考停止が浸透してきている気も。ニュースでも政権批判は本当に見なくなった。
  • 消費増税 軽減税率やポイント「うまく使うと『減税』に」 | NHKニュース

    消費税率10%への引き上げまであと2週間ほど。専門家は、あわせて導入される軽減税率やポイント還元によって「うまく使えばむしろ『減税』の恩恵が受けられる」と指摘しています。 今回の増税にあわせて、「酒類と外を除く飲料品」を対象に「軽減税率」が導入され、肉や魚、調味料などの料品は増税後も8%の税率に据え置かれます。さらに、キャッシュレス決済のポイント還元制度も実施され、中小の店舗では最大で5%の還元を受けられます。 その場合、実質的な支払い額が今よりも安くなる可能性があります。また、商品によっては増税後の10月以降にセールなどで価格が下がるケースもあるとみられます。 ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査部長は、「制度が、かなり入り組んでいるので、消費者もちゃんと勉強しないとどちらが得かを間違ってしまうことがある。前回は、増税前に料品を買いだめする効果があったが、今回は、料品は軽減税率

    消費増税 軽減税率やポイント「うまく使うと『減税』に」 | NHKニュース
    takuzo1213
    takuzo1213 2019/09/17
    ふるさと納税と一緒で、情報収集やら一手間やら余裕がある人間だけが得する構図。抗議として、何ら情報収集したり乗っかって利用することは決してしないつもりでいる。
  • マイナンバーカード保有者に買い物ポイント 導入へ 政府 | NHKニュース

    来月の消費税率引き上げに伴う景気対策の一環として、政府は、マイナンバーカードを持っている人がスマートフォンの決済サービスなどを利用する場合、買い物に使えるポイントを付与する新たな制度を導入する方針を決めました。 新たな制度は、マイナンバーカードの保有者が買い物でスマートフォンの決済サービスなどを利用する場合、入金の際にポイントを付与する仕組みで、2万円当たり5000円分のポイントを上乗せする案を軸に検討を進めているということです。 政府は来年度からの実施を目指していて、普及率が13%余りにとどまっているマイナンバーカードの取得拡大にもつなげたいとしています。 政府は当初、自治体が発行するポイントをためて買い物などに使える「自治体ポイント」に加算する制度を検討していましたが、自治体の事務的な負担が大きいことなどから、民間サービスを活用する新たな仕組みを導入することにしたということです。 麻生

    マイナンバーカード保有者に買い物ポイント 導入へ 政府 | NHKニュース
    takuzo1213
    takuzo1213 2019/09/03
    舐めんなクソが。絶対に使ってやらない
  • リンドウ on Twitter: "ふるさと納税の話、改めて読んでてシステムの異常さにクラクラしてきた。例えばほら、日本ユニセフが集めた募金の2割くらいが経費になってることに鬼の首取ったみたいに騒いでた人とかいたじゃないですか、一方でふるさと納税(要は寄付だ)を募る… https://t.co/zpY20kzye4"

    ふるさと納税の話、改めて読んでてシステムの異常さにクラクラしてきた。例えばほら、日ユニセフが集めた募金の2割くらいが経費になってることに鬼の首取ったみたいに騒いでた人とかいたじゃないですか、一方でふるさと納税(要は寄付だ)を募る… https://t.co/zpY20kzye4

    リンドウ on Twitter: "ふるさと納税の話、改めて読んでてシステムの異常さにクラクラしてきた。例えばほら、日本ユニセフが集めた募金の2割くらいが経費になってることに鬼の首取ったみたいに騒いでた人とかいたじゃないですか、一方でふるさと納税(要は寄付だ)を募る… https://t.co/zpY20kzye4"
    takuzo1213
    takuzo1213 2019/06/15
    利用すれば得なんだろうとは思うも、矜持として使っていない。
  • 軽減税率はどこまで適用される? 税理士軍団に「ありえない商品」の税率を聞いてみた | 事業者が知っておくべき軽減税率のイロハを徹底解説! | クラウド会計ソフト freee

    軽減税率はどんな制度? 対象品目は何がある? 事業への影響は? どんな準備をしておけばいいの? 補助金制度が知りたい! 軽減税率最新ニュース 桃太郎〜軽減税率バージョン〜 1989年の消費税導入をマンガで振り返る 税理士軍団に「ありえない商品」の税率を聞いてみた 軽減税率のルールはピクトグラムで伝えられるか? 増税スタート時は戸惑いも?日の増税ハプニング集 10%増税、予想される影響は? 軽減税率はどこまで適用される? 税理士軍団に「ありえない商品」の税率を聞いてみた こんにちは、ライターのヤスミノです。 2019年10月1日から消費税が10%になり、それに伴い、 が始まります。めちゃくちゃ簡単に説明すると「基的には10%だけど、物によっては8%になる制度」です。 すでに世間では「わかりにくい!」と不満の声があがっているようですが、よくわからないままでは損をするかもしれません。損だけは

    軽減税率はどこまで適用される? 税理士軍団に「ありえない商品」の税率を聞いてみた | 事業者が知っておくべき軽減税率のイロハを徹底解説! | クラウド会計ソフト freee
  • 首相側近・萩生田氏、増税先送り可能性に言及 与党にも波紋「何を勝手に言っているんだ」 | 毎日新聞

    自民党の萩生田光一幹事長代行は18日、10月の消費税率10%への引き上げについて、夏の参院選を前に延期を決める可能性に言及した。先送りする場合は「国民の信を問う」とも述べた。萩生田氏は安倍晋三首相の側近。消費増税が参院選で与党に不利な材料になるのを懸念し、首相のフリーハンド確保を狙ったとみられる。ただ、与野党から戸惑いや反発の声が出るなど波紋が広がった。

    首相側近・萩生田氏、増税先送り可能性に言及 与党にも波紋「何を勝手に言っているんだ」 | 毎日新聞
    takuzo1213
    takuzo1213 2019/04/19
    どうせ観測気球だろうから、一応怒られるまでがセットっぽい。違法DL鶴の一声( https://www.sankei.com/politics/news/190308/plt1903080007-n1.html )の件と同じ流れでは。
  • 未婚のひとり親 住民税を非課税に 税制改正大綱きょう決定 | NHKニュース

    来年度の税制改正をめぐって、自民・公明両党は、所得の低い未婚のひとり親の住民税を非課税とすることなどで最終的に合意し、14日、税制改正大綱を正式に決定することにしています。 それによりますと、配偶者と死別したり、離婚したりしたひとり親と同様に子どもが1人いて、年収204万円以下の未婚のひとり親も、住民税を非課税とするとしています。 また、臨時の予算措置で、未婚のひとり親が受けられる児童扶養手当の支給額を、年1万7500円上乗せするほか、再来年度の税制改正で、さらなる税制上の措置を講じるか検討するとしています。 自民党の宮沢税制調査会長は記者団に対し、「家族観などの違いがありながらもまとめられたのは連立与党としての積み重ねの結果だ」と述べたほか、公明党の西田税制調査会長は「意見が異なる部分もあったが、最終的にまとめられ感謝したい」と述べました。 両党は、来年度の税制改正大綱を14日、正式に決

    未婚のひとり親 住民税を非課税に 税制改正大綱きょう決定 | NHKニュース
    takuzo1213
    takuzo1213 2018/12/14
    これは公明党GJではあるが、これができるんだったら他でも抵抗しろよと思ったり。
  • https://www.mnks.xyz/products/myphp3.php?&no1=41

  • 自民議連 ゴルフ場利用税廃止求める決議採択 | NHKニュース

    ゴルフ場を利用する人にかかるゴルフ場利用税について、自民党の議員連盟などが会合を開き、「スポーツの中で、ゴルフ場の利用にだけ課税されるのは不当だ」などとして、来年度の税制改正で廃止を求める決議を採択しました。 議員連盟の会長を務める衛藤征士郎元衆議院副議長は「ゴルフだけがぜいたくなスポーツだということで利用税が残されたが、どう考えてもおかしい。2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据え、根こそぎ廃止すべきだ」と述べました。 また、廃止を求めるスポーツ庁も、ゴルフ場利用税が市町村の財源となっていることを踏まえ、廃止が実現した場合には、利用者から1人200円の寄付金を集めるなどの案を示しました。そして、「ゴルフは、国民のおよそ1割が親しむ生涯スポーツであり、スポーツの中で、ゴルフ場の利用にだけ課税されることは、税の公平性の観点からも極めて不当だ」として、来年度の税制改正で、ゴルフ場利

    自民議連 ゴルフ場利用税廃止求める決議採択 | NHKニュース
    takuzo1213
    takuzo1213 2017/11/22
    こんなもの明らかにぜいたく税で、もっと言えばノブレスオブリージュだろ。かつて同じロジックで物品税が廃止になり、相対的に低所得層から搾り取る消費税が導入されたことを忘れてはならない。
  • 「庶民ほど税に苦しむ」異常な国、日本の現実

    富裕層や大企業を優遇し、庶民は重い税金や保険料の負担に追われる国、ニッポン。ただでさえ雇用の非正規化や成果主義の賃金で格差が広がっているのに、政府がさらに輪をかけて低所得層を「税金地獄」に追い込んでいる。朝日新聞経済部が紙面連載をベースにまとめ、筆者も執筆者の1人として名を連ねる『ルポ 税金地獄』で指摘している問題点の1つが税の「抜け穴」だ。 富裕層の間で注目を集めた「ふるさと感謝券」 富裕層は、抜け穴の情報には敏感だ。そのひとつが「ふるさと納税」である。 房総半島の中央にある人口約1万人の千葉県大多喜町。徳川家康の忠臣、多忠勝が城主となった大多喜城が観光のシンボルだが、最近はふるさと納税でもらえる金券の「ふるさと感謝券」が富裕層の間で注目を集めた。町は2014年12月に返礼品として金券を贈り始め、2015年度の寄付額は前年度の40倍近い18億5500万円と急増した。うち96%が金券を求

    「庶民ほど税に苦しむ」異常な国、日本の現実
    takuzo1213
    takuzo1213 2017/03/31
    富の再分配に役立ってない税金なんて、払う意義あるの?
  • 新車が実質2千円 ふるさと納税、富裕層の節税策に:朝日新聞デジタル

    房総半島の中央にある人口約1万人の千葉県大多喜町。返礼品は町で使える金券で、ふるさと納税をする富裕層には有名な自治体だ。2014年12月に金券を贈り始め、15年度の寄付額は前年度の40倍近い約18億円に急増した。4月下旬、ネット上で高級ブランド品販売をうたい、金券の使用先として富裕層に人気の「店」を訪ねた。 建物の2階に「大多喜百貨店」の看板。入り口がわからず、1階の飲店で尋ねると「鍵を預かっています」。案内されたアパートの一室には千円のサングラスやしゃもじが並ぶ。案内してくれた女性は「普段は誰もいません。専らネット通販の会社だそうです」という。 「店」はなぜ人気か。 例えば、給与年収1億円の男性が昨年、町に400万円をふるさと納税したとする。自己負担は2千円で、399万8千円は男性の所得税と住民税から減額される。町からは寄付額の7割、280万円分の金券が贈られ、2千円を引いた279万8

    新車が実質2千円 ふるさと納税、富裕層の節税策に:朝日新聞デジタル
    takuzo1213
    takuzo1213 2016/05/16
    可能だからってやる人を責められないでしょこれ.明らかな制度上の欠陥で,とっとと対策すべき.
  • ■開業つれづれ:学会誌、白衣、引っ越し代、同門会費もあり!? 特定支出控除 勤務医は朗報

    勤務医から田舎で個人医院を開業。医療ネタ、マンガやなど思いつくまま、気の向くまま。いつも読んでくださる皆さんに感謝、感謝で頑張っています。 医療関係者の間では まだ話に昇っていない様子ですが、 これ、結構美味しい話かも。 ぜひ、勤務医の方々は領収書を 集めていてください。 いままで敷居が高かった 特定支出控除制度が見直されました。 さて、ここで質問です。 勤務医の方々、なぜ経費を落とすことが出来ないのでしょう? 開業医は経費で落とせるのに、 変ですよね。 答えは、もともと給与所得控除が 設定されていて、結構な金額が もともと経費算定されているからです。 年間給与が800万円の医師の場合、 給与所得控除は200万円もありますので、 今までは200万円を超えた部分だけが 特別支出控除に該当します。 この特別支出控除の適用者は 平成20年で6人、21年度で9人ですから ほとんど不可能に近いもの

    ■開業つれづれ:学会誌、白衣、引っ越し代、同門会費もあり!? 特定支出控除 勤務医は朗報
    takuzo1213
    takuzo1213 2012/07/19
    どれもこれもバカにならない支出ばかりなので、本当に適用されるならありがたい。領収書を取っとかないと。
  • 1