twitter研究会に関するtakeimのブックマーク (3)

  • 第四回Twitter研究会に参加 - たけいの日記

    昨日 5/18は「第四回Twitter研究会」に参加しました。 Twitterを軸に技術論、ソーシャルメディア文化論など幅広いテーマでの講演と質疑、そして懇親会でのLTと一日頭をフル回転する勉強会です。 当日の講演内容は以下のリンクから参照できます。 概要: http://homepage3.nifty.com/toremoro/study/twitterconf4.html 講演動画 : http://www.ustream.tv/channel/twitter-conf Twitter研究会、第一回が2009年12月 慶応SFCで行われました。国内でTwitterがハイプカーブのピークだった頃で、会場も熱気に溢れていました。200人近い参加者がいたかな。この時期は、 Twitterのシステム自体が興味の対象だったのだなあ。 http://d.hatena.ne.jp/takeim/20

    第四回Twitter研究会に参加 - たけいの日記
    takeim
    takeim 2013/05/19
    セルクマ
  • 1/28の第三回Twitter研究会に参加しました - たけいの日記

    1/28の土曜日に開催された、「第三回Twitter研究会」に参加しました。 第一回のSFC,第二回の東工大の開催に続き、今回の、大崎にあるフューチャーアーキテクト社会場と連続しての参加です。 [http://homepage3.nifty.com/toremoro/study/twitterconf3.html:第三回Twitter研究会サイト] 体調が不良だったところをちょっと無理して参加してしまったこともあり、後半はぼっとして残念ながら集中力を切らしてしまいました。 体調管理が出来ないのは困りものです。。 そのため感想は前半の講演が中心となっています。講演の概要は予稿集を見ていただくとして、講演を聴きながら感じたこと中心に書いてゆきます Twitterを中心としてここ数年のソーシャルメディアの変化について 横田さん プレゼンのスキルもとても高い横田さんの講演。もうアニメや2ちゃんネタ

    1/28の第三回Twitter研究会に参加しました - たけいの日記
  • Twitter研究会に参加 (12/5) - たけいの日記

    12/5 は Twitter 研究会に参加しました 講演内容 http://toremoro.tea-nifty.com/tomos_hotline/2009/12/twitter-f3f1.html 当日の内容 (参加者/Ustream 視聴者によるTwitter 上のコメントのまとめ) http://kiwofusi.sakura.ne.jp/hashtag/logs/20091205twitterconf.html Twitterに関連するトピックについて、様々な方向から発表がされていました。 内容については、当日私も積極的にツイートしまくり、半日で300件ほど投稿していました。 (さすがに翌朝目が疲れた) 講演内容についての感想は十分書ききっているので(上記「まとめ」の中の takei という水色のIDが私です。)、雑感をいくつか。 Twitterのビジネス利用 WEBが立ち上がっ

    Twitter研究会に参加 (12/5) - たけいの日記
  • 1