takedaingen2のブックマーク (144)

  • ゼロから1分でわかる『セクシー田中さん』騒動と、小学館のお気持ち表明

    今までの経緯のふりかえりと、今回何が起きたかお伝えしますね。 この記事の目的は以下の2点です。 これ以上死者を増やさないこと原作を保護する文化を日に確立すること ゼロから1分でわかる『セクシー田中さん』騒動のふりかえりまずは何が起きたか振り返ろう。 ※ソースがない、との指摘がありますが、「人の証言レベル」ですがありますよ。事実ベースです。後で貼っておく。 ・原作者はドラマ化にあたり「原作に忠実に描く」条件を出し、日テレと合意 ・いざ開始してみると原作から乖離した脚が毎回提出され、毎回大幅に修正する始末(1話から8話まで) ・原作者と脚家は最後まで1度も会話せず、間にはチーフプロデューサー1人のみ ・原作死守という条件が一向に守られず、他の脚家を探す時間も無くなったため、9話と10話は原作者が仕方なく自分で脚を書いた…が、脚は素人なので当然不評 ・脚家の元に9話と10話の不出

    ゼロから1分でわかる『セクシー田中さん』騒動と、小学館のお気持ち表明
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/02/09
    原作を保護する文化なんて必要ない、創作文化においては余計な足かせになるだけ。大事なのは原作者なり、ものづくりに関わってるすべての人達だよ。
  • 東京藝大「大吉原展」がSNS炎上「人身売買の歴史をエンタメ化」中止求める声も…主催者「負の歴史ふまえ展示」 - 弁護士ドットコムニュース

    東京藝大「大吉原展」がSNS炎上「人身売買の歴史をエンタメ化」中止求める声も…主催者「負の歴史ふまえ展示」 - 弁護士ドットコムニュース
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/02/09
    今でいえばキャバクラ、パパ活、ソープ、ヘルス展やるようなもんでしょ。そりゃ嫌な顔する人は出てくるよね。だからって中止するかどうかはまた別のお話。
  • Vtuber にも労働組合が必要では?

    通常の雇用者と被雇用者は力関係が一方的になりやすく、労働者は搾取されがちなので、そうさせないために労働法規がある 弱い労働者を守るための法律だ そして団体で雇用者と交渉を行えるように労働組合がある しかし、個人事業主は被雇用者という立場の労働者ではないため、独立した立場での元請けとの業務提携や共同プロジェクトの関係となってしまう Vtuberも個人事業主となるため、組織的な交渉力を持たないことになる 個人事業主は自分が社長のようなものなので、Vtuber企業は個人事業主である配信者を雇用するのではなく、契約を結ぶ関係である マネージメントや、ソフトの提供、キャラクターのIP管理などを業務提携、または委託という形になっているはずだ よって、現実は一方的に弱い立場であるにも関わらず、法で守られる立場にない 適応できるとすれば下請法の関連法規やガイドライン等になるだろう しかし、ガイドラインがあ

    Vtuber にも労働組合が必要では?
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/02/07
    5年ぐらいV見てきたけど演者がクソってパターンの方が多いし、結局演者は転生するなり個人でやればいいだけなので大してダメージ無い。労組作ったところで一体何の労使交渉するんだか。
  • 《11人目の新証言》松本人志「大阪で銀行員と…」 女性たちが猛反論!「SEX上納システムはある」 | 週刊文春 電子版

    当の人はダンマリを決め込み、弁護士に丸投げする一方で、後輩芸人たちは中立を装いながら松擁護の論陣を張る。曰く「単なる飲み会」「上納システムはない」。そんな呆れた主張に告発女性たちが再び声を上げた――。 ▶携帯没収、急な場所変更、ゲーム「単なる飲み会」の詭弁 ▶ダウンタウンの盟友が予言「いつか絶対に刺されるぞ」 ▶後輩芸人「お願い、着替えて」西麻布でセーラー服コスプレ ▶「たむけんタイムはありました」大阪の女性が再証言

    《11人目の新証言》松本人志「大阪で銀行員と…」 女性たちが猛反論!「SEX上納システムはある」 | 週刊文春 電子版
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/02/07
    犯罪行為があったかどうかは非常に曖昧なところだけど、インモラルな事をしていたのは間違いなさそうなのでひたすらイメージダウンを図っているってところかな。
  • 「ありがとう、もうあなたは必要ない」羽生結弦からの“別れの言葉”を元恋人が暴露か(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    《え?付き合ってたの??羽生くん、やるやん。なんか意外だった》 先月末、ロシアのニュースメディア『Gezeta.RU』が羽生結弦(29)の過去の交際について報じた。 【写真】羽生との別れ話を暴露した元カノの“胸元ざっくり”写真 お相手は、'18年の平昌五輪女子フィギュアスケートで銀メダルを獲得している“ジェーニャ”ことエフゲニア・メドベージェワ(24)だという。過去に交際を噂された2人だが、当時羽生は交際を否定。彼女の口からその交際を語られたことには驚きだが……。 羽生結弦から「ありがとう、君は僕にもう必要ない」 メドベージェワは2度に渡ってその“交際”について語っている。 一つ目は、YouTubeチャンネル「マカレナ」において、チャンネルの司会者のカレン・アダムヤンとTikTokブロガーのダニーロ・ミローヒンとの鼎談動画だ。 ゲストであるメドベージェワに“50の質問をする”という企画の中

    「ありがとう、もうあなたは必要ない」羽生結弦からの“別れの言葉”を元恋人が暴露か(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/02/07
    すごいね。プライバシーも何もあったもんじゃない。
  • 音楽の違法ダウンロードが急増中。その理由とは

    音楽の違法ダウンロードが急増中。その理由とは2024.02.06 22:00107,440 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) Napster、世代によっては懐かしい響きです。音楽や映像をダウンロードしまくっていた時代がありました。もちろん違法です。あれから月日は流れ、今また海賊版音楽が増加傾向にあります。 Wiredの報道によれば、2023年の違法音楽サイトの閲覧数は世界中で170億回。2022年と比較すると13%も増加しています。 違法音楽入手の場として、最も使用されているのはYouTubeです。 違法音楽が増える理由は?リサーチファームMusoの調査によれば、違法音楽に手を出す人たちの背景には、公式音楽サービスの値上げがあるといいます。例えば、日では月額980円のSpotifyは、去年多くの地域で1ドルの値上げを行ないました。値上げ後の料金

    音楽の違法ダウンロードが急増中。その理由とは
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/02/07
    「2023年の違法音楽サイトの閲覧数は世界中で170億回。2022年と比較すると13%も増加しています。違法音楽入手の場として、最も使用されているのはYouTubeです。」いやまぁ音楽聴く時とりあえずyoutubeで検索するよね。
  • 息子が「もしかして大人って会話が成り立たない人が結構いる?」と聞いてきた→内容を聞くとかなり興味深いテーマだった

    taku@crypto @taku__crypto @y_fomalhaut これは興味ありますね。 確かに子供同士で会話に困った事はあまり記憶にないですが、大人になると会話が成り立たない人はたまに会います。 大人の会話が高度であるのか? 歳により会話能力が衰えるのか? 2024-02-06 23:03:51 pong @Showtapong 俺も子どもの頃似たようなことを考えていた。そしておっさんになって、会話が下手になった気がすごくする。話すのは上手くなった気もするし、知識とかも絶対増えたことは間違いないはずなんだけど。まあ知識ってものは、往々にしていろいろ邪魔になるもんだけども。 twitter.com/y_fomalhaut/st… 2024-02-06 22:31:03

    息子が「もしかして大人って会話が成り立たない人が結構いる?」と聞いてきた→内容を聞くとかなり興味深いテーマだった
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/02/07
    質問文に質問で返すと「おっと会話が成り立たないアホがひとり登場」って言われるので気をつけよう。
  • ワクチンツイート分析における「ワクチン賛成派」とは誰か

    解答フォローアカウントのうち、ワクチン反対ツイートをした/RTしたアカウントの割合が少ないアカウント まとめ(および私見)上記解答は「ワクチンに賛成しているグループ」とはイコールではない 元論文では基的に「反ワクチン性が低い」という表現で書かれており、これを「ワクチン賛成派」とするのはミスリーディングに近いワクチン反対派のみを対象とした考察はまだしも、「賛成派」との比較を前提とした考察は正しいのか疑問が残る人はなぜワクチン反対派になるのか ―コロナ禍におけるワクチンツイートの分析― https://www.t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2024-02-05-001 〈研究の内容〉 研究はまず、2021年1月から12月までに収集された「ワクチン」を含む約1億件のツイートを収集し、機械学習を用いて「ワクチン賛成ツイート」「ワクチン政策批判ツイート」「ワクチン反対ツイート」

    ワクチンツイート分析における「ワクチン賛成派」とは誰か
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/02/06
    増田の言うことは正しい。なぜなら大抵の人は自分を◯◯派なんて名言しない。明言するのはだいたい危ない人。つまり
  • 母親が昔ヤマザキ春のパンまつりガチ勢で、壊れないから20年30年経っても未だに使ってる「アレってどんな未知の素材で作られてんの?」

    ぼるしち @kj94444018 母親が昔、ヤマザキ春のパン祭りガチ勢だったから その時期は有無を言わさず朝はパンだったし、ありとあらゆる皿がヤマザキからの贈り物だった 壊れないから20年30年経っても未だに母が使ってるんだけど アレってどんな未知の素材で作られてんの? 噂だと隕石に付着してた正体不明の物質だとか 2024-02-05 18:00:15

    母親が昔ヤマザキ春のパンまつりガチ勢で、壊れないから20年30年経っても未だに使ってる「アレってどんな未知の素材で作られてんの?」
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/02/06
    すげぇ!と思ったけどよく考えたら我が家にも二十年選手のお皿や食器がたくさんあるわ。
  • 東京大学、SNSで反ワクチン傾向が低い属性を公開『TRPG、ウマ娘、etc』、「重要な教訓を得た」

    視点の違いを楽しみたい けど有害デマは対象外に決まってるだろ @high_non_sense 予想通り、特定の層がリプ欄と引用でブチ切れてる。 毎回 かわいそう。 “コロナ禍で初めてワクチン反対派になった人の特徴を分析し、陰謀論やスピリチュアリティに傾倒している人がワクチン反対派になりやすく、さらに参政党への支持を高めた可能性を示した。” pic.twitter.com/PIIL4hNe1J twitter.com/rjp_news/statu… 2024-02-05 22:21:20

    東京大学、SNSで反ワクチン傾向が低い属性を公開『TRPG、ウマ娘、etc』、「重要な教訓を得た」
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/02/06
    まともな人は娯楽に興じてるってことね。改めて実感。
  • 【追記あり】にじさんじ1期生まだまだ抜けていきそうだな

    1/31に勇気ちひろがにじさんじ1期生として初の卒業。 昨日、碧依さくらとして転生後初配信したんだよね。 その配信をにじさんじ1期生の鈴谷アキとモイラがTwitterで宣伝。今から見るとリポスト。 にじさんじは"にじさんじの日"として2/3、2/4にグループイベントを行っていて、 ちょうどその裏での出来事だったのでXは激荒れ。 転生先に元の箱の人間が触れること自体が非常に稀な上に、 グループイベントをリアルタイムでやっている裏で転生先の配信を見る宣言。 所属グループのイベントよりも"来であれば"他人の配信を優先する宣言はどうなんだと批判が殺到。 そんなこともわからんような2人じゃないので、 別にこれで抜けさせられるんならそれでいいやって感じなんだろう。 そろそろVtuberと中の人を切り分けるタテマエ自体がもう限界感あるよな。 6年も一緒にやってきて、ガワと名前が変わったからもう知らない

    【追記あり】にじさんじ1期生まだまだ抜けていきそうだな
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/02/05
    Vtuberの世界って極道かなんかなの?演者同士は仲良くやってるんだからいいじゃん。ほっときなよ。
  • ドラマ「西郷どん」「ハケンの品格」脚本家の中園ミホさんが「日本のドラマをつまらなくしてるのは漫画原作!TV界から漫画原作追放を!漫画撲滅運動を‼︎」と言ったという話について

    https://togetter.com/li/650711 https://togetter.com/li/2308179 全然ニュアンスが違うんだが… https://jhosakkyo.exblog.jp/6963216/ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13127218613 日のドラマはキャスティングありきで作るところがありますので 人気俳優の顔を立てるためにも間違っても大コケは許されず、 そのため、すでに人気が保証されている漫画原作を 保険として起用する事が習慣となっています。 このせいで脚家がオリジナルを書きたがっても 上層部が失敗を恐れて会議で通してくれないのです。 かと言って原作のまま出しては脚家の腕を見せられず 「実績を積んでいつかはオリジナルを」というコースもたどれません。 そう

    ドラマ「西郷どん」「ハケンの品格」脚本家の中園ミホさんが「日本のドラマをつまらなくしてるのは漫画原作!TV界から漫画原作追放を!漫画撲滅運動を‼︎」と言ったという話について
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/02/05
    脚本家がオリジナリティを出したいから改変するっていうのが眉唾というか、脚本家にそんな権限ないと思うけど…。監督、プロデューサー、スポンサーってんならわかるけどさ。
  • 埼玉県の各地の河原でクルド人が動物の解体をしているという話は疑わしい - 電脳塵芥

    昨年から埼玉県川口市における「クルド人問題」とでもいう様な動きが目立ち、メディアでもいくらか出ている。例えば昨年7月にあった病院前における100人程度の集団でのグループ的な対立からの騒動があり*1、SNSでは「クルドカー」などの蔑称も生まれている状況だ。当事者としての川口市による国への要望や存在する問題点についてはNHKが2月2日に出した記事「埼玉・川口市がクルド人めぐり国に異例の訴え なぜ?現場で何が?」などが参考になる。ところでこの「SNSにおけるクルド人問題」そのものはつい最近生まれたもので、原因としては2023年4月に当時の国会で審議入りされた入管法改定案で4月15日からネット右派系の投稿が増えていき、そのいくつかはそれなりに拡散される状況となる*2。今ある「SNSのクルド人問題」が実質的に「始まった(発見された)」のはこの時であり、例えばネット右派系アカウントである「T.M@TM

    埼玉県の各地の河原でクルド人が動物の解体をしているという話は疑わしい - 電脳塵芥
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/02/05
    人種差別ってこういう風に生まれるんだなぁというのを目の当たりにしてる感じがする。
  • 「日本のドラマをつまらなくしてるのは漫画原作!TV界から漫画原作追放を!漫画撲滅運動を‼︎」

    @ZasSHkU ビューティフルドリーマーの中止はとばっちり感が強いのに公衆の面前で漫画原作を批判した中園ミホはスルーされる不思議🙄燃やしたい訳じゃないけど燃え方が偏ってるのはモヤモヤ twitter.com/oricon/status/… 2024-02-02 18:49:54 さちみりほ@夢やしき舞台配信&DVD @sachimiriho そう 「日のドラマをつまらなくしてるのは漫画原作!TV界から漫画原作追放を!漫画撲滅運動を‼︎」 平成19年度橋田賞受賞式会場にて壇上から叫んだ中園ミホ氏 当時スマホも無かったけど一言一句忘れられない 他の脚家達はその場に漫画家がいたと知り、皆気遣って下さった 彼女だけが私を睨んでた twitter.com/zasshku/status… 2024-02-04 02:44:10 さちみりほ@夢やしき舞台配信&DVD @sachimirih

    「日本のドラマをつまらなくしてるのは漫画原作!TV界から漫画原作追放を!漫画撲滅運動を‼︎」
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/02/05
    オリジナルでも面白ければ売れるなんてのはナイーブな考え。ある程度安定して客が見込めるんだから原作付きを選ぶのは当然の流れ。ブクマカだってあえてオリジナルを選んで見てる人なんてほとんどいないでしょう。
  • 地上波であまりにもグロすぎる34歳婚活おばさんが放送されてしまい大炎上・・・「加害性に満ちているのに自分が煽られたら被害者しぐさ」「自分が原因なのにどっちもどっちにする」

    哲戸(´・_・`)次郎 @pp_GIRAUD 今日のノンフィクション婚活特集。30代半ばの事務職おばさん、相手の事を実家に頼ってるとか散々馬鹿にしておきながら、WEBを一日10時間学んでると自慢したら最近はchat GPTとかで淘汰される時代なのでと正論言われたらブチ切れて帰っちゃうも、何故か男だけが悪者に。そゆところだぞ pic.twitter.com/Fbf4TjbdSX 2024-02-04 17:33:27

    地上波であまりにもグロすぎる34歳婚活おばさんが放送されてしまい大炎上・・・「加害性に満ちているのに自分が煽られたら被害者しぐさ」「自分が原因なのにどっちもどっちにする」
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/02/05
    視聴者ウケしそうだからこの人をわざわざ選んで放送しただけだよね。そうだよ、そうに決まってる。世界はもっと優しいはずなんだ。
  • 優先座席で携帯電話を切る理由がわからない若者がいたが誤作動を起こすペースメーカーはもうないんじゃないかって話…ペースメーカー以外の理由も

    ヴェスティジアル 🐝虫&SE VTuber @vestigial 電車乗ってて若い子が「どうして優先席付近では携帯電話の電源切れって書いてあるんだろう?」って言ってて、俺の中の現場猫が騒ぎ出すが、これはルールの方をなくした方がいい話だなぁ(電波で誤作動するペースメーカーって流石にもうないよね?) 2024-02-04 12:07:49 mania3bb @mania3bb2007 @vestigial かなり極端な条件下での試験だったのと、このルールができた当時に使われていた2Gは電波が強力でしたが、3G以降では影響が少ないこともあって、現在では問題になることはまずないようです 携帯の電波がペースメーカーなどに影響を与える可能性は低い――総務省が指針に追記 itmedia.co.jp/mobile/article… 2024-02-04 20:33:52 リンク ITmedia Mobi

    優先座席で携帯電話を切る理由がわからない若者がいたが誤作動を起こすペースメーカーはもうないんじゃないかって話…ペースメーカー以外の理由も
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/02/05
    健康被害がどうというよりは、なるべくハレーションを起こさないよう優先席付近ではスマホとか電子機器はいじらんで大人しくしててくれって感じになってるよね。
  • ミスドVSコンビニのドーナツ戦争の結果、ミスド以外の選択肢はない感じに戻ったがドーナツ難民が発生していた

    ちき太 @chikitacl 一時期コンビニでドーナツ売り始めて、ミスドどうなる!? ってときあったけど、なんだかんだ普段ミスド(とクリスピー・クリーム)以外でドーナツ買う選択肢は無いよねって感じに戻った気がする。 2024-02-03 17:44:09

    ミスドVSコンビニのドーナツ戦争の結果、ミスド以外の選択肢はない感じに戻ったがドーナツ難民が発生していた
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/02/05
    コンビニドーナツとミスドってそんな味違うかな…。ミスドのいいところって出来たてが食べれるところかな。パン屋のドーナツも美味しいよねあんドーナツもあるし。
  • 自称中庸ネトウヨの30代男性が、ブルアカに感謝していること

    色々と思うことがあったので書きなぐってる。超久しぶりの増田なので、読みにくかったらごめんなさい。 小中の頃からパソコンでインターネットに入り浸ってきた。まぁそれなりにサブカルにどっぷりだったほうだと思う。あの頃からパソコンを触っていたおかげで、今ではWeb系IT企業でエンジニアをやっている。 初めてインターネットに触れた頃、2ちゃんねる全盛期、おもしろフラッシュ倉庫全盛期というような感じだった。 いいタイミングでインターネットをはじめられたと思う。当に朝から晩までCeleronのクソPCで「ネットサーフィン」をしていた。あの頃の自分が居たから、今の自分がいると思っている。 話を題に移すのだが、あの頃のインターネットをやっているやつは、みんなネトウヨだったと思う。 社会的にもややこしい時代だった気がする。中韓ではしょっちゅう反日デモが起こって、その度に国旗が燃やされてたし、その一方で日韓

    自称中庸ネトウヨの30代男性が、ブルアカに感謝していること
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/02/05
    古いインターネット老人が集う場所(ふたばとか)だと未だに嫌韓やってる人が居てびっくりする。未だに意識とか価値観アップデートできてないんだなぁって。
  • 「なんでアクセルとブレーキの踏み間違いなんて起きるんだろう」と思っていたが、70代で免許を返納した知り合いの話がリアルだった「間違えたペダル踏んでるのに気づけないんだよ」

    MT(TRUE COLORS Japan運営、C&F協会の人) @Mocherin アクセルとブレーキの踏み間違い、ってなんであんな事が起きるんだろう…と思っていたのだが、免許を返納した70代の知り合いの人が言ってたのだが「例えば、スマホ画面を見ないで文字入力してて、指がずれてて文字がうまく入らない時あるだろ?”た”を押そうとして横の”な”を押しててるみたいな時。そんな時に間違えてるの分からず数文字入力してやっと気づくのと同じで、間違えた方のペダルを踏んでるのに気づけないんだよ。私の場合は自宅で車出す時になぜか発進しない。気づいたらブレーキを間違えて踏んでたんだよ。それに気づいた次の瞬間にエンジン切って、次の日に免許返納したよ」とのことだった。 ちなみに、なんで次の日だったかというと「その日はもうバスはうごいてない時間だったから」だそうです。 これから、自分も含めて高齢者が増えていく訳で、

    「なんでアクセルとブレーキの踏み間違いなんて起きるんだろう」と思っていたが、70代で免許を返納した知り合いの話がリアルだった「間違えたペダル踏んでるのに気づけないんだよ」
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/02/03
    踏み間違いは誰にだってあるでしょう、自分だってある。そのときはすぐ足を離した。それができなくなるのが老いってことなんでしょう。
  • 都道府県別男女平等ランキングで最下位は北海道なのに、なぜ九州地方に男尊女卑のイメージがついたのか?

    都道府県別男女平等ランキングって毎年日のジェンダー学者や社会学者がやってるんだけど ここ数十年北海道が毎年ワースト1位、最下位を記録している 北海道の女男差別の形態は、知事や女性知事がいてたので、政治の分野では差別が少ないって感じになってるけど 公務員の女性比率の少なさや女男の賃金格差、大学進学率の格差から、社会生活レベルで女性が差別されてるって感じらしい でもネット上では九州の女性差別がひどいってイメージが根強く、北海道には女性差別のイメージがあまりない これはいったい何でなんだ?

    都道府県別男女平等ランキングで最下位は北海道なのに、なぜ九州地方に男尊女卑のイメージがついたのか?
    takedaingen2
    takedaingen2 2024/02/03
    社会参画意識が高いほど差別への意識も高くなるんだろう。実際に差別を目の当たりにするわけだからね。