タグ

snsとgoogleに関するtailtameのブックマーク (24)

  • あれから3年、Google+が実名ルールを捨て、ユーザーに謝罪 - TechCrunch

    While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    あれから3年、Google+が実名ルールを捨て、ユーザーに謝罪 - TechCrunch
    tailtame
    tailtame 2014/07/16
    まあ普通な人はコメント自体避けるよなぁ。つべがG+コメントになってから読み込み遅過ぎてイライラするんだが。英字PNしてたら凍結されて、英字PNを検索に引っかからない名前にちょっと置き換えたらそのままなのでザル
  • ステマがバレバレに、 GoogleがPlayストアで非公開だったレビュアー評価履歴をいきなり全公開に

    Google Playストアのアプリが、数日前からバージョン4.5.10にアップデートされはじめている。 アップデートの内容は、レビュアーの共有アクティビティ(評価履歴)の公開、Google+プロフィールへのリンク実装、レコメンド機能「あなたへのおすすめ」の強化、ユーザアイコンの四角型から丸型への変更などとなっている。 要は、ソーシャル性が強化されたのが、このアップデートの特徴だろう。 単純なステマはバレる、レビューの透明性強化 まだ一部の端末のみのアップデートに留まっているせいか、アップデートは大きな話題になっていないようだが、実はGoogleの明確な意図が表明されたものとなっているように思える。 その意図は、端的に次のように表現できるだろう。 アプリやゲーム映画電子書籍などのPlayストアコンテンツのレビュアーは、それらに対してレビューする権利を有するが、レビュアー自身は他のPl

    ステマがバレバレに、 GoogleがPlayストアで非公開だったレビュアー評価履歴をいきなり全公開に
    tailtame
    tailtame 2013/12/16
    まあいいけど…。ようつべとかG+上で公開してるのだろうポストもコメ欄にあるけどそんな連携もくるのだろうか…
  • Google+ 投稿の埋め込み - Google ヘルプ

    Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo

    Google+ 投稿の埋め込み - Google ヘルプ
    tailtame
    tailtame 2013/11/16
    へー、と名前あぼんされてからアナグラム(違う)ってるんだよなぁ。
  • YouTubeとGoogle+のアカウント統合にYouTube共同創業者も苦言?

    「動画にコメントするためになんでGoogle+のアカウントが必要なんだ?」──。米YouTubeの共同創業者、ジョード・カリム氏とみられる人物が、自身のYouTubeチャンネルでこうコメントした。 人のチャンネルかどうか確認はできないが、少なくともプロフィール画像は人のものだ。同氏は現在、ベンチャーキャピタル大手、Sequoia Capitalのパートナーを務める。 米Google傘下のYouTubeは先週、9月に発表した新しいコメントシステムをローリングアウトした。新システムではユーザーはYouTubeのアカウントをGoogle+のアカウントと統合することを求められる。 ユーザーには幾つかの選択肢が提示され、メインのGoogle+アカウントとは別にYouTube用にGoogle+アカウントを作成することも可能だが、いずれにしてもなんらかのGoogle+アカウントと統合するまでは、Yo

    YouTubeとGoogle+のアカウント統合にYouTube共同創業者も苦言?
    tailtame
    tailtame 2013/11/11
    本人かは不明なんかいw 拒否してるけど勘弁して欲しいよな~。今日利用規約更新なのか(´Д`;)
  • Google+の投稿に+1した情報がストリームへ流れるようになった

    Google+で投稿に+1すると、ストリームへその情報が流れるようになりました。+1した情報はもともと、その投稿の公開範囲に準拠して公開されていますが、それがストリームにも流れるようになったということです。公開範囲は、初期設定では[友だちの友だち]サークルになっています。観測している限り、いまのところ一般公開投稿だけが対象みたいです。 ストリームには、このように表示されます。 iPhoneだとこんな感じです。Twitterの公式リツイートみたいな感じですね。ただ、全ての+1情報が流れるわけではありません。サークル別に設定できる投稿の表示量に準拠するようです。投稿量が[標準]だと、「表示される場合がある」程度の頻度です。 ただ、自分が+1した情報を、他の人へ共有したくないという方もいるでしょう。公開範囲は設定から変更できます。ただ、ちょっと設定のある場所やヘルプがわかりづらいので、解説してお

    Google+の投稿に+1した情報がストリームへ流れるようになった
    tailtame
    tailtame 2013/07/13
    https://plus.google.com/apps/google 自分のだけは流すの止められる、と。
  • Google Readerはなぜ終了? 元責任者が理由を推測

    Google Readerの終了について、同サービスの元プロダクトマネージャーが理由を推測している。売り上げとコストの問題とは全く関係ないという。 「売り上げとコストの問題とは無関係だ」──米GoogleRSSリーダー「Google Reader」を7月1日で終了すると発表したことについて、Google Readerの元プロダクトマネージャーが米Q&AサイトのQuoraで理由を推測している。彼は、GoogleGoogle+へ注力するために2011年秋に実施したGoogle Readerのリニューアルが影響したとみている。 「なぜGoogleGoogle Readerを終了するのか」という質問に回答を寄せたのはブライアン・シー(Brian Shih)氏。起業を経て2007年9月から2011年7月までGoogleに勤務し、Google ReaderとGoogle Financeのプロダク

    Google Readerはなぜ終了? 元責任者が理由を推測
    tailtame
    tailtame 2013/03/15
    G+も微妙な点あるし、もう勘弁して欲しいなぁ。サービスの大掃除とかも本当……ひどい。
  • Google+で不特定多数をサークルに入れるとGmailの「連絡先」が大変なことになる

    Google+で不特定多数をサークルに入れるとGmailの「連絡先」が大変なことになる 2011年07月27日 10:54未分類 先に書いておきますが、 以下はこれを書いている時点での自分の環境で確認されたことなので 人によって違うかもしれないし、いずれ修正されるかもしれません。 さて、Google+ には「サークル」という概念があるので 試しにいろんな人をフォローしてみるのも簡単だし 友達の投稿だけをに絞るのもワンクリックでいけるしで そのへんは、そういうことがやりたい場合には楽ちんだなあと思う。 ただ、だからといって不特定多数をどんどんサークルに入れていると Gmail の「連絡先 (Contacts)」が大変なことになる。 これを書いている時点の仕様では、 Google+ でサークルに入れた人は Gmail の「連絡先」に追加されるから。 メールアドレスも電話番号も空っぽで Goog

    Google+で不特定多数をサークルに入れるとGmailの「連絡先」が大変なことになる
    tailtame
    tailtame 2012/08/12
    Androidに変更した当初にハマった…(同じの使わなきゃいいとかあるけどw) ISW13HTで f:id:tailtame:20120812095142 解除(`・ω・´) メモ。g電話帳に手を出してみたのはこれもあったっけなw
  • Google+ バッジが新しくなりました

    Google AdSense に関する最新情報をお届けする、 公式ブログです。AdSense に関するニュースや活用方法をご紹介します。

    Google+ バッジが新しくなりました
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    ChatGPT has changed the game for how ordinary people regard and interact with AI, and today its creator announced a new, major enterprise customer that it hopes will be a…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tailtame
    tailtame 2011/12/20
    スライダーは来たな。地味に便利。ミュート化…。G+ページが複数人管理になったらスタッフつぶやき系も参入しやすくなりそうなのかなー。
  • Google+が企業向けSNSを制することができる5つの理由

    Googleが7月に満を持してローンチしたSNSGoogle+」。これまでSNSと言えば、世界的にはFacebookが独占しており、どのぐらいユーザーを奪うことができるのか注目されている。だが、「企業向けSNSの分野に限ればGoogle+が優位になる」と予言するのが、クラウドソリューション事業者の米Appirioでソリューションマーケティングを担当するBalakrishna Narasimhan氏だ。 同氏のMashableへの寄稿「ソーシャルエンタープライズの戦いに勝つのはGoogle+だ(原題:5 Reasons Google+ Could Win the Social Enterprise Battle)」の要旨を紹介しよう。 Googleは10月27日、Google+をGoogleのオンラインアプリケーションスイート「Google Apps」に統合した。Google Appsは

    Google+が企業向けSNSを制することができる5つの理由
    tailtame
    tailtame 2011/11/30
    色々便利よな…。日本国内の企業ページはあるのだろうか、とどうなんだろ…
  • Google+ でサイトのユーザーを増やしましょう

    Google AdSense に関する最新情報をお届けする、 公式ブログです。AdSense に関するニュースや活用方法をご紹介します。

    Google+ でサイトのユーザーを増やしましょう
    tailtame
    tailtame 2011/11/09
    一応ビジネスなのか。
  • New community features for Google Chat and an update on Currents

    Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo

    New community features for Google Chat and an update on Currents
  • 企業向けの「Google+ Pages」発表、ブランドや店舗もGoogle+へ参加可能に 

    tailtame
    tailtame 2011/11/08
    無料なんかなー。早速作って遊ぶアレ ヽ(´¬`)ノ
  • Google+がリアルタイム検索機能とハッシュタグ機能を公開 | Token Spoken

    リアルタイム検索機能とは、Google+検索で検索結果を表示している際に、その検索結果に関連する新しい「共有」が投稿された際にその旨を通知する機能です。 その通知をクリックするか、もしくは「新着順」をクリックすると追加された「共有」が検索結果に追加されて表示されます。 また、検索結果は自動的に更新されて増えていくため、一時停止ボタンが用意されました。 ハッシュタグ対応 twitterと同様、ハッシュ「#」から始まる単語をハッシュタグとして使えるようになりました。 つい先日まではハッシュ「#」は無視されて検索されていましたが、今ではハッシュタグはハッシュタグとして検索されるようになりました。 また、「共有」の投稿時に書かれたハッシュタグは、これもまたtwitterと同様に、自動的にそのハッシュタグの検索結果へのリンクとなります。 そして、どうやら最初から日語のタグも利用できるようです。 た

    Google+がリアルタイム検索機能とハッシュタグ機能を公開 | Token Spoken
    tailtame
    tailtame 2011/10/13
    ふむ。スレッド形式だから反応RTはコメントでやれ、で済むなw でミュートをry
  • Google、「Google+」を一般公開 「Google Docs」共同編集機能などを追加

    Googleが、6月に立ち上げたソーシャルサービス「Google+」を招待なしで利用できるようにした。同時に、Androidからのビデオチャット参加やビデオチャットルームでのドキュメントやスケッチブックの共同編集機能を追加した。 米Googleは9月20日(現地時間)、6月からフィールドテストを実施してきたソーシャルサービス「Google+」を一般に公開したと発表した。Googleアカウントを持っていれば、招待を待たずに同サービスにログインできるようになった。 また、ビデオチャットや検索に幾つかの新機能を追加した。 ビデオチャットルームでの共同編集機能 ビデオチャットルームの追加機能版を選択すると、チャットルームの複数の参加者で、Google Docsのドキュメントやプレゼンテーションを共同編集できる。スケッチブック機能では絵を共同で描くこともできる。 自分のデスクトップで表示している画面

    Google、「Google+」を一般公開 「Google Docs」共同編集機能などを追加
    tailtame
    tailtame 2011/09/21
    ほうほう…
  • Google+が『通名』ポリシーを実例付きで改訂 – Googleが言う『通名』とは? | Token Spoken

    日、Google+が「通名(common name)」ポリシー(英文)を実例付きで改訂しました。 ところが、日語版のマニュアルはもう何バージョンか古いものになってしまっていますのでその変更点を簡単に確認し、日ではその「通名」についてどうすれば良いのかを考えてみたいと思います。 まずは、新しいポリシーの概要を見てみましょう。 Google+ makes connecting with people on the web more like connecting with people in the real world. Because of this, it’s important to use your common name so that the people you want to connect with can find you. Your common name is

    Google+が『通名』ポリシーを実例付きで改訂 – Googleが言う『通名』とは? | Token Spoken
    tailtame
    tailtame 2011/08/12
    余裕(`・ω・´)カッ
  • Google+の実名ポリシー問題、改善へ アカウント停止前に警告、ニックネーム表示可能に

    Google+の実名表示ポリシーに違反したとして突然アカウントが停止されるユーザーが相次いだ問題で、Googleは改善を約束。アカウントを停止する前に警告を出すほか、ニックネームや旧姓などを表示できるようにする。 Google+上で実名表示を求めるGoogleのポリシーに違反したとして、突然Google+アカウントを停止されるユーザーが相次いだ問題で、Google+を担当するブラッドリー・ホロウィッツ副社長は7月26日(現地時間)、アカウント停止前に警告を表示するなどの改善を図る方針を明らかにした。 今後はアカウント停止の前にユーザーに警告を出し、ユーザーが名前を変更できるように改善する(ただしスパムアカウントなどと判断されれば即時停止するという)。またニックネームや旧姓などを「Other name」としてプロフィールに表示できるようにする。ユーザー登録時のプロセスも改善する。 ホロウィッ

    Google+の実名ポリシー問題、改善へ アカウント停止前に警告、ニックネーム表示可能に
    tailtame
    tailtame 2011/07/28
    BANの前に警告は必要ですよねー
  • グーグル幹部、「Google+」での本名使用について語る

    Google+」がメンバーに対し同ソーシャルネットワーク上での名使用を義務づけていることをめぐって論争が起きているが、Googleのバイスプレジデントがこの件について自分の考えを述べたようだ。 Googleのソーシャル部門担当シニアバイスプレジデントであるVic Gundotra氏は、米国時間7月24日夜のテクノロジブロガーRobert Scoble氏との対談の中で、GoogleGoogle+に関する初期の取り組みの中でいくつかの過ちを犯したことを認めたと報じられている。しかし、同氏は名使用を義務づけていることはポジティブな雰囲気を作り出すためだと説明し、「レストランがシャツを着用していない人の入店を認めないのと同じことだ」と述べた。 数年前Gundotra氏の部下としてMicrosoftで働いた経験を持つScoble氏は25日、Google+への投稿の中で対談内容の詳細を公開した

    グーグル幹部、「Google+」での本名使用について語る
    tailtame
    tailtame 2011/07/27
    同姓同名がいないケースだとありなんだけどよくある名前だとなぁ。スパム多いですしね。HNは姓名にしちゃおうぜフラグ。
  • ユーザー コンテンツおよび行動のポリシー - Google+ プロジェクト

    Google は、大勢の人々が日常的にこれまでにない方法で世界について知り、世界の人々と交流することを支援するさまざまなサービスを開発しています。Google のサービスには以下のようなものがあります。 Google のアプリ、サイト、デバイス(検索、YouTube、Google Home など)Chrome ブラウザや Android オペレーティング システムなどのプラットフォーム広告、分析、埋め込み Google マップなど、サードパーティ製のアプリやサイトに統合されたサービスGoogle のサービスでは、さまざまな利用形態によりご自分のプライバシーを管理できます。たとえば、メールや写真などのコンテンツを作成、管理できるようにしたり、より関連性の高い検索結果が表示されるようにしたりする場合には、Google アカウントを作成することができます。一方、Google での検索や YouT

    tailtame
    tailtame 2011/07/25
    「たとえば、法的なフルネームが 田中太郎 で、普段は ナカ という名前を使用している場合は、普段使っている名前も使用できます。」
  • Google+の文字装飾方法や操作方法のまとめ | Token Spoken

    マニュアルがないのでGoogle+のコマンドやショートカットなどの現時点での文字装飾方法や操作方法をまとめてみました。 *太字* → 太字 _斜め文字_ → 斜め文字 -取り消し線- → 取り消し線 by seven aqua ドラッグ&ドロップ メッセージボックスに写真、リンク、動画などのリンクを直接ドラッグ&ドロップして投稿できます。 メンション +もしくは@に続いて文字を入力するとメンションするユーザーを指定できます。twitterでいう@と同じです。 ダイレクトメッセージ(DM) ユーザーを指定して投稿。相手は「共有」ができなくなります。 再共有の禁止 投稿後のメッセージ右上の矢印をクリックしてから「再共有を無効にする」をクリック。 コメント投稿の禁止 投稿後のメッセージ右上の矢印をクリックしてから「コメントを無効にする」をクリック。 ショートカット Space → スクロールダウ

    Google+の文字装飾方法や操作方法のまとめ | Token Spoken
    tailtame
    tailtame 2011/07/16
    色々あるんだなぁ。