タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (925)

  • 「XのURLが変更される予定です」──「twitter.com」が「x.com」にリダイレクトされる仕様に

    TwitterがXへブランド変更されたのは2023年7月下旬。それまで使われていた青い鳥のロゴから、黒いXへと変わった他、アプリ名などもXへと変更されていた。一方、URLについてはtwitter.comのままであった。 関連記事 「Twitter.com」を「X.com」に自動変換 Xが仕様変更も、批判相次ぎすぐ撤回 ネット失笑 Xでポストした「Twitter.com」の文字列が自動的に「X.com」に変換されてしまう――。4月上旬、Xでそんな現象が発生し、詐欺に利用されかねないとしてユーザーが警戒を呼びかけた。間もなく問題は解消されたが、Xの混乱ぶりにあきれる声などが相次いでいる。 YOSHIKI氏、イーロン・マスク氏に「“X JAPAN”の名称で争いたくない」 Twitter改名騒動にコメント X JAPAN・YOSHIKIさんが、新曲「Angel」のリリースに併せて、Twitter

    「XのURLが変更される予定です」──「twitter.com」が「x.com」にリダイレクトされる仕様に
    tailtame
    tailtame 2024/05/18
    twitter返して! なんかしばらく別垢Firefoxはtwitterのままだったw で、『「x.com」が「x.com」にリダイレクトされる仕様に https://x.com/itmedia_news/status/1791334095076884910 』初手イミフでスルーしてたらツリー草
  • 「入賞作品の著作権は主催者が取得」──生成AIアートコンテストが物議 ワコム協賛の記述も削除に【追記あり】

    主催の清風明育社は、コンピュータ専門学校「清風情報工科学院」を運営する学校法人。他ににじジャーニーの提供元や大阪教育委員会などが協賛しているという。また、公式サイトには協力先として日マイクロソフトの名前を記載している。当初は協賛にワコムも記載していたが、5月13日にネット上で批判の声が大きくなった後、同日中に記載がなくなった。 清風明育社は、コンテスト開催の背景について「(生成AIは)有料利用が前提とされることが多いため、若年層は手が出しにくい」「無料で利用できる高品質な生成AIアートのツールに触れることが、進路選択・職業選択において価値ある体験になる」と説明していた。 一方コンテストに対してはいくつかの批判も。まず「入賞作品の著作権は主催者に帰属する」点については「成果物を奪うつもりか」という批判が見られた。また、協賛社一覧にワコムの名前があったことから、同社に対し「クリエイター向け

    「入賞作品の著作権は主催者が取得」──生成AIアートコンテストが物議 ワコム協賛の記述も削除に【追記あり】
    tailtame
    tailtame 2024/05/13
    『少なくとも電話をした担当者は協賛について把握していなかった』急にホラー展開来たな? /☆20後/ https://twitter.com/wacom_info_jp/status/1790653431130251328 ホントに無断協賛ってさぁ…
  • 新iPad Proの動画「Crush!」炎上、世界に広がる

    Appleが5月7日の新iPad発表イベントで公開したプロモーションビデオ「Crush!」(記事末に転載)への批判が高まっている。 この動画は、AppleやNIKEなどの大手企業のグローバルキャンペーンを多く手掛けているICONOCLAST(因習打破主義者という意味)という企業が制作した。iPadには音楽ゲーム、写真などのための多数の道具を圧縮した機能が込められていることを表現したもののようだ。 公開直後は主に日のユーザーの間で批判が高まっていたが、林信行氏が英語で「Apple Event中に新しいiPad Proを紹介するために表示されたこのビデオについてどう思いましたか? 文化的なものかもしれないが、職人技を尊重する日人の間では不評となっているようだ。中にはひどく不快感や嫌悪感を抱く人もいた」とポストしたり、Appleのティム・クックCEOのポストに日のアーティストなどが英語

    新iPad Proの動画「Crush!」炎上、世界に広がる
    tailtame
    tailtame 2024/05/09
    『本稿執筆現在、9000件以上のコメントがついている』結局海外でも批判されてるのか。世界はアメリカだけでもないしなぁ。サムネがきついと言われてたけど確かに(下のAppleもか)。
  • NEXCO西日本がUSBメモリ紛失 データは暗号化済……ただしパスワードは本体に貼り付け

    西日高速道路(NEXCO西日)は3月15日、個人情報191人分を保存していた可能性があるUSBメモリを紛失したと発表した。データは暗号化していたものの、メモリ体にパスワードを貼り付けていたという。 保存していた可能性のある情報は、191人分の氏名、住所など。いずれも、道路を損傷させた人に復旧費用の負担を求める「原因者負担金」に関する情報という。 紛失は2月13日に判明。社員が気づき、捜索したが見つからなかったという。個人情報保護委員会への報告は3月11日に済ませた。情報を保存していた可能性がある人には個別に連絡するという。 関連記事 元日限定「JR西日乗り放題きっぷ」発売 新幹線も利用可能 2017年の元日限定で、JR西日と智頭急行の全線が乗り放題になる「元日・JR西日乗り放題きっぷ2017」が登場。 USBメモリ、メモ、ノートPC……紛失事案が目立った10月セキュリティまとめ

    NEXCO西日本がUSBメモリ紛失 データは暗号化済……ただしパスワードは本体に貼り付け
    tailtame
    tailtame 2024/03/26
    書くのはいいけど一緒にするなってのはパソコンのログインパスワードをパソコンに貼る、みたいな……😌
  • ドコモがつながらないから卒業? 同社公式の意味深投稿が話題、その真意は? 「新たな旅立ちがみんなの夢につながりますように」

    「祝!卒業」「新たな旅立ちがみんなの夢につながりますように」──。そんなNTTドコモ公式アカウントによる投稿がXで一時注目を集めた。一見すると、旅立つ人へのメッセージのようだが、「つながり」がネットワーク品質にちなんだものにも思える。 「都市部でつながりづらい」ドコモが抱える問題と対策 ドコモのネットワーク品質については、2023年からXを中心に「都市部でつながりづらい」などとするユーザーの投稿が取り沙汰され、「ドコモといえば最もつながりづらい」というネガティブなイメージが植え付けられてしまった経緯がある。 この問題を受けて、ドコモが2023年4月26日に「5Gネットワーク戦略に関する説明会」を開催。この問題とSNSへの投稿について、ネットワーク部長の引馬章裕氏は「特に都市部の混雑しているところで通信速度が低下していることを認識している」と品質低下を認めた。 速度低下の主な要因として、同社

    ドコモがつながらないから卒業? 同社公式の意味深投稿が話題、その真意は? 「新たな旅立ちがみんなの夢につながりますように」
    tailtame
    tailtame 2024/03/14
    『ドコモアカウントに限らず、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアのXアカウントでの合同企画になります。』繋がらなさすぎるあまり🍄😂
  • ゆうちょ銀行、硬貨取扱料金を値下げ 100枚まで無料に 4月1日から

    ゆうちょ銀行は2月22日、窓口での各種手続きで硬貨を持ち込んだ際、枚数に応じて発生する「硬貨取扱料金」を改定すると発表した。現在は1~50枚までが無料、51枚以降は有料としているが、4月1日からは100枚まで無料にする。 現在の硬貨取扱料金は1~50枚が無料、51~100枚が550円、101~500枚は825円であるが、4月1日以降は1~100枚までが無料、101~500枚が550円になるように値下げする。501枚以降は変わらず、1000枚まで1100円、1001枚以上は500枚ごとに550円加算する。 ゆうちょ銀行では2022年1月から、長期安定的なサービス提供を目的に、硬貨取扱料金を導入していた。今回、中期経営計画の見直しにより、利用者の負担を減らすため料金改定を決めたとしている。 関連記事 「両替手数料に困っていませんか?」 小銭を手放したい神社が新サービス、お釣りが欲しい商店とマッ

    ゆうちょ銀行、硬貨取扱料金を値下げ 100枚まで無料に 4月1日から
    tailtame
    tailtame 2024/02/22
    対面の寄付でこの点が言われてたよな~(義援金は別とかあるけど)。増えるのは一部で助かるか
  • 「イラストや製図に使えない」──とあるEIZO製モニターの仕様で物議 メーカーに聞いた

    イラストや製図等に使えない」──とあるEIZO製液晶モニターを購入したユーザーのポストがX上で拡散している。というのも、PC上で正方形を描画しても、モニター上には縦が短くなった四角として表示されてしまうからだ。 該当のモデルは「FlexScan EV2360」という22.5インチのモニター。小型サイズながらアスペクト比16:10、WUXGA(1920×1200ピクセル)のIPSパネルを採用しているのが特徴。しかし、仕様表には画素ピッチが0.254×0.248mm(横×縦)とあり、液晶パネルを構成する「画素」の形が1:1の正方形ではなく、縦が短くなっている。これが表示の違いを生んでいる。 X上では、この投稿に対し「そのへん心配しないで済むために選ぶブランドがEIZOだと思ってた」「ピクセルの縦横比が長方形な液晶パネルなんてものが存在してて、まさかEIZOというブランドが製造販売してるなんて

    「イラストや製図に使えない」──とあるEIZO製モニターの仕様で物議 メーカーに聞いた
    tailtame
    tailtame 2024/02/07
    ブランド買いする信頼性があったからのトラップよなぁ。他社も同パネルあるみたいだけど。気にして買わんと駄目かー。モバイルモニターがちょいとズレてるっぽいので😂
  • Excelのシート名に設定できない言葉は〇〇 そのワケとは?

    複雑化が進むIT業界。新卒や他業界からの転職組では、PCやソフトウェアの使い方、業界用語などで分からないことも少なくない。連載では、デキるITビジネスパーソンなら誰もが知っている基礎知識をクイズ化。仕事を円滑化するヒントとして発信していく。 Excelのシート名に設定できない言葉は?

    Excelのシート名に設定できない言葉は〇〇 そのワケとは?
    tailtame
    tailtame 2023/12/04
    https://twitter.com/terry_u16/status/1731136271408578895 で踏んだ人の反応から😂 和訳してないなら英語圏以外は無事なのに😙
  • Xに現れる“ゾンビ”の正体 「リプライゾンビ」「インプレゾンビ」はなぜ、意味のないリプライを繰り返すのか

    Xに現れる“ゾンビ”の正体 「リプライゾンビ」「インプレゾンビ」はなぜ、意味のないリプライを繰り返すのか X(旧Twitter)に最近、大量の“ゾンビ”がわいている。「リプライゾンビ」「インプレゾンビ」などと呼ばれるゾンビだ。 “物”のゾンビではない。バズった投稿に意味のないリプライを繰り返すbot群を指す言葉だ。ゾンビたちは、フォロワー数の多いニュースアカウントの投稿などによく出没する。 例えば、Yahoo!ニュース公式アカウントが11月30日に投稿した、「【記事に対価 Googleとカナダ合意】」という内容のリプライ欄には、「きちんとしたきれいなラインとシャープな色」「サインが大好き」「Smile」など、記事と無関係な返信が、数分以内に大量についた。 こうしたリプライは、投稿に直接関係ない内容だったり、絵文字だけだったり、投稿と言語が違ったりするのが特徴。またほとんどが、青いチェック

    Xに現れる“ゾンビ”の正体 「リプライゾンビ」「インプレゾンビ」はなぜ、意味のないリプライを繰り返すのか
    tailtame
    tailtame 2023/12/02
    ライブドアニュースはスパムブロック対応すると言ってからキレイなものよの。実のところブルーバッジにリプされたらスコア高評価とかあるんかね。事前ブロックするからバズツイ主が凍結されるみたいなのも見かけるが
  • Google、トップレベルドメイン「.youtube」や「.lol」を申請

    2013年にはYouTubeのURLの末尾は「.youtube」に、Google Docsの文書は「.docs」になるかもしれない。 米Googleは6月1日(現地時間)、自由化された一般トップレベルドメイン(gTLD)に申請したドメインについて説明した。 gTLDは現在、「.com」など22あるが、インターネットドメイン管理団体ICANNが昨年6月に自由化する方針を発表した。これにより、企業名や地名をトップレベルドメインに利用できるようになる。ドメイン名の申請システムは5月30日に締め切られた。ICANNによると、約1900件の申請があった。 Googleは、申請したドメイン数は公表していないが、以下の4つのカテゴリのドメインを申請したという。 「.google」などの商標関連 「.docs」などの主力事業関連(Google Docsの各文書には一意のURLが割り当てられている) 「.y

    Google、トップレベルドメイン「.youtube」や「.lol」を申請
    tailtame
    tailtame 2023/11/16
    2012。もう10年経ってるのかな。 blog.youtube とか
  • 「いなげや」QRコードから不正サイトに誘導、カード情報抜き取られる被害

    いなげやネットスーパーの入会案内に記載したQRコードが、予定していない不正サイトにアクセスする事象が発生し、一部の顧客のクレジットカード情報が抜き取られる被害が発生した。 スーパーマーケットを展開するいなげやは11月9日、神奈川県の川崎土橋店と川崎下小田中店で、ネットスーパーの入会案内ポスター/チラシに記載したQRコードが、予定していない不正サイトにアクセスする事象が発生し、一部の顧客のクレジットカード情報が抜き取られる被害が発生したと発表した。 問題は、10月27日~11月9日に発生。QRコードからサイトにアクセスした際、「netsuper.rakuten.co.jp」という文字と「OK」ボタンを含む画面や、「モバイルアクティベーション」と書かれた画面などが表示された場合は「予定した入会サイトではない」としてすぐに閉じよう案内している。 心当たりのあるユーザーにはクレジットカード会社に連

    「いなげや」QRコードから不正サイトに誘導、カード情報抜き取られる被害
    tailtame
    tailtame 2023/11/11
    オートバックスDMのQRコードで不審アクセスになったらしいけど( https://twitter.com/chiraura_yrc/status/1722936957687492958 )、類似なのかこれがリンク張られてた。
  • 清水亮(shi3z)さん「逮捕されたのは別人です」 同姓同名のソフトバンク元部長逮捕で

    「逮捕されたのは別人です」――実業家・エンジニアの清水亮さん(@shi3z)は11月8日、同姓同名のソフトバンク元部長が詐欺容疑で逮捕された件をめぐり、noteにこう投稿した。 2人ともIT業界で働き、姓名の漢字まで同じ、年齢も40代後半とプロフィールがよく似ており、勘違いする人も出ているようだ。 元ソフトバンクの清水容疑者は、風俗店従業員と共謀し、ソフトバンクのシステム更新をかたって架空の投資話で現金12億円をだまし取った疑いがもたれている。 実業家の清水さん(@shi3z)はソフトバンクに勤めた経験はなく、逮捕された人とは別人だ。清水さんはXでそう説明した上で、過去に出会ったことのある同姓同名の人の思い出話などをつづっている。 関連記事 ソフトバンクの事業かたり12億円詐取 容疑で元部長ら逮捕 ソフトバンクのシステム更新をかたり、架空の投資話で現金12億円をだまし取ったとして、警視庁捜

    清水亮(shi3z)さん「逮捕されたのは別人です」 同姓同名のソフトバンク元部長逮捕で
    tailtame
    tailtame 2023/11/09
    →が流れてきて何かと😅『くそ、俺も近藤義仁くらい特殊な名前ならいろんな人から鬼のように「逮捕されたの?」ってメッセ来なかったのに https://twitter.com/shi3z/status/1722238086653018365https://twitter.com/shi3z/status/1722237760168423865
  • 「パインアメ」、阪神の18年ぶり“アレ”でバカ売れ→注文停止 「うれしい悲鳴」

    プロ野球の阪神タイガースが18年ぶりにリーグ優勝したことを受け、岡田彰布監督が試合中、声枯れ対策として口にしていた「パインアメ」に注目が集まっている。製造元パイン(大阪市)によると、8月時点の近畿2府4県(大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・和歌山県・奈良県)での売り上げが前年比2倍だという。優勝直前に注文が殺到し、現在はオンラインでの商品注文を停止している。再開時期は「未定」で、同社は「うれしい悲鳴」としている。 会社の売り上げ3割占める主力商品 発売70年 パインアメはその名の通り、パイナップル果汁を含み、甘酸っぱさが特徴の商品。缶詰のパイナップルのように、中央部に穴をあけ、形状を似せている。1951年の発売から約70年の歴史を誇るベストセラー商品だ。同社が「マイナビ2025」で開示した全体売り上げ26億円(2022年2月)のうち、約3割をパインアメが占めており、同社の主力商品でもある。

    「パインアメ」、阪神の18年ぶり“アレ”でバカ売れ→注文停止 「うれしい悲鳴」
    tailtame
    tailtame 2023/09/19
    販売停止レベルw
  • さようならワードパッド──Microsoftが「将来のリリースで削除される予定」

    関連記事 さようならCortana──Copilot登場でMicrosoftがサポート終了へ MicrosoftWindowsでのCortanaのサポートを年内に終了する。Cortanaは2014年登場のパーソナルアシスタントだ。Microsoftは「新しいBing」や「Copilot」など、Cortanaに取って代わるアシスタント機能を追加している。 Windows 11のタスクバーに「新しいBing」 KB5022913更新で多数の新機能 MicrosoftWindows 11 Version 22H2の累積更新プログラム(KB5022913)をリリースした。この更新でタスクバーにチャットbot「新しいBing」のアイコン付き検索枠が追加された。iPhonePCと連携させる「スマートフォン連携」のプレビューも試せる。 バイバイCortana、IE11 Windows 11で消える

    さようならワードパッド──Microsoftが「将来のリリースで削除される予定」
    tailtame
    tailtame 2023/09/14
    ワードパッド使ったことないんだよな。メモ帳もWin10からはUTF-8や改行コード対応だっけ? Win11ではタブ機能追加されてんのかー。ワードパッド話から外れてしまったw Wordは基本有料だったり無料が減るのか
  • 「Wacom One 液晶ペンタブレット 13 touch」は実質Cintiq Proか!? プロイラストレーターが試す

    こんにちは! refeiaです。 今回は、8月に発売されたワコムの新型液タブ「Wacom One 液晶ペンタブレット 13 touch」を見ていきます。 先代の「Wacom One」は2020年に発売された、ワコムの液タブの中ではかなり新しいモデルでした。その旧モデルも、13.3型フルHD(1920×1080ピクセル)の液晶ディスプレイを搭載しており、新型と同様に基スペックとしては「普通」の液タブです。それが早速置き換えになったのはどういうことなのか、新モデルの実力はどうなのか……じっくりチェックしていきましょう。

    「Wacom One 液晶ペンタブレット 13 touch」は実質Cintiq Proか!? プロイラストレーターが試す
    tailtame
    tailtame 2023/09/07
    実売9万円台か。安いのはもう中華に勝てぬかのぅ。タッチオンオフは誤爆防げそうな。IntuosProの太いプロペン嫌いには向いてるのかなー。『3in1ケーブル』機能がないと使えないタイプの液タブ!
  • Threads、JASRACと利用許諾契約を結んでいた Twitterとの差別化点に

    Threadsは6日のサービス開始から7時間で登録者数1000万人を突破。仕様変更が相次ぐTwitterからの移行先として注目を浴びている。ヤフーやセガなど、公式アカウントを開設する日企業も出始めている。 関連記事 JASRAC、徴収額が過去最高に ネット配信がけん引 1290億円超え 日音楽著作権協会(JASRAC)は24日、2022年度の事業内容を報告した。楽曲の使用料徴収額は1290億1000万円、分配額は1256億4000万円といずれも過去最高になった。 JASRACとGoogleが連携強化 YouTubeの「Content ID」格活用へ 日音楽著作権協会(JASRAC)とGoogleは、YouTube上でのJASRAC管理楽曲の利用について、新たな許諾契約を締結したと発表した。音楽クリエーター、音楽出版社など権利者へのより正確な分配を図るため、YouTubeの「Cont

    Threads、JASRACと利用許諾契約を結んでいた Twitterとの差別化点に
    tailtame
    tailtame 2023/08/27
    7/6。Twitterは契約してないのに歌ってみたとか歌詞を投稿するとか見かけるんよなぁ。そのため個人で契約してるアカウントも稀にある。ちなみに前はてなブログも結構前に契約してる🤗 https://www.jasrac.or.jp/smt/news/20/ugc.html
  • 工事いらず、4万円の「ポータブルクーラー」で部屋はどのくらい冷やせるか? 検証してみた

    工事いらず、4万円の「ポータブルクーラー」で部屋はどのくらい冷やせるか? 検証してみた:知らないと損!?業界最前線(1/4 ページ) いよいよ夏番。エアコンのない部屋で過ごすだけでも、熱中症のリスクが生じる季節だ。しかし洗面所やキッチンなど、エアコンが使えない空間で長時間過ごさなければならないこともある。またルームエアコンが壊れたとき「交換工事まで数週間かかる」こともある。パナソニック2022年に実施した調査では、エアコンを購入した人のうち、約4割が設置完了まで2週間以上かかったそうだ。 このような、暑い季節にエアコンが取り付けられなかったり、工事までに時間がかかったりするといったシーンで活躍するのが、スポットクーラーだ。 これは工事不要で使える置き型のエアコンで、もともとは工場など、業務用で使われていたものだ。しかし、20年に起きたコロナ禍によるステイホームで注目を集め、近年、家庭用

    工事いらず、4万円の「ポータブルクーラー」で部屋はどのくらい冷やせるか? 検証してみた
  • Twitter、Blueに加入しないとDMを1日当たり20件までに制限

    Twitterは7月21日(米国時間)、未認証の(つまり、Twitter Blue非加入の)アカウントに対し、1日に送信できるダイレクトメッセージ(DM)の数に制限を設けるとツイートで発表した。DMによるスパム軽減対策としている。 Blue非加入アカウントで試してみたところ、21件目のDMを送ろうとすると「送信できません。タップしてその他のアクションを実施します。」と表示される。 この後、他の相手には1件だけ送信できたが、2件目は送信できなかった。 Twitterは「今すぐ購読してさらにメッセージを送信してください」としており、スパム軽減策というよりTwitter Blue加入者を増やすための対策ではないかと邪推したくなる。 DMについての変更は、6月から3度目だ。6月にはTwitterの設定で「すべてのアカウントからのメッセージリクエストを許可する」を選択している場合、それまでは相互フォ

    Twitter、Blueに加入しないとDMを1日当たり20件までに制限
    tailtame
    tailtame 2023/07/22
    スパムアカウント結構Blue率高いような気もしなくもない。
  • 「はてなブログ」有料記事販売に対応 サブスクも 外部サービス連携で

    はてなが提供するブログサービス「はてなブログ」が6月28日、ブログ記事の有料販売に対応した。codoc社が運営するペイウォール型課金サービス「codoc」(コードク)を活用。codocアカウントとはてなアカウントを連携させることで利用できる。 記事単体は、100円~5万円で価格設定できる(codoc proは10万円まで)。サブスクリプションも100円~5万円まで(月額または年額)。 はてなブログはこれまで、アフィリエイトプログラムの活用や広告を貼ることによって収益を得ることはできたが、課金には対応していなかった。新たに有料販売に対応することで、ユーザーの収益機会を拡大する。 関連記事 note、GPT使った執筆サポートAIを全ユーザーに公開 アイデア提案、表現変更、要約、タイトル付けなどが可能に noteは4月12日、OpenAIのGPTシリーズを使った創作支援ツール「note AIアシ

    「はてなブログ」有料記事販売に対応 サブスクも 外部サービス連携で
    tailtame
    tailtame 2023/07/21
    6/29。「codoc」個人サイトで見かけたっけなー。noteがつよいよな
  • Togetter障害、Twitter API不具合で 「朝起きたら、エンタープライズ契約なのにFreeプランになっていた」【復旧】

    トゥギャッターは7月21日朝、ツイートまとめサービス「Togetter」へのログインやツイート取得などが利用できなくなったと発表した。同社が提供する「Twilog」「min.t」でも障害が起きている。Twitter APIの不具合が原因という。正午までに復旧した。 @yositosiこと吉田俊明社長は、「朝起きたら、エンタープライズAPIを契約しているはずのTogetterのアプリ設定がFreeプランに格下げされており、TwitterAPI全てにアクセスできないという不具合が発生していた」とTwitterに投稿。「Twitter側のサポートと調整しつつ、復旧中」という。その後、復旧したことを報告している。 Twitter APIのFreeプラン(無料)は書き込み専用で、ID 1個、月間1500件までの書き込みが可能。エンタープライズ版は大量の書き込みや読み込みに対応しており、専任チームに

    Togetter障害、Twitter API不具合で 「朝起きたら、エンタープライズ契約なのにFreeプランになっていた」【復旧】
    tailtame
    tailtame 2023/07/21
    不具合ゼロはありえないんだけど、どうして…が発生するTwitter( ・`ω・´) エンタープライズはクソ高いしっ