タグ

エンジニアに関するsysjojoのブックマーク (3)

  • Webエンジニアに知ってほしいRDBアンチパターン

    YAPC::Kansaiの登壇資料です。

    Webエンジニアに知ってほしいRDBアンチパターン
    sysjojo
    sysjojo 2017/03/05
    最近は、"DBエンジニアに知ってほしいWebアプリ(フレームワーク?)アンチパターン"、ってのもある気がしている。 どの領域を担当しててもコーディング、ミドルウェアインフラの最低限の知識ってあると思うんだ~?
  • 「正しさハラスメント」とエンジニア倫理 — ブログ | 株式会社Spelldata

    正しさを担保する技術者倫理 2017年1月1日 著者: 竹洞 陽一郎 「正しさハラスメント」? 2016年12月ももう終わる時期に、話題になっているブログ記事があります。 「不寛容社会とエンジニアの『正しさハラスメント』」という記事です。 Qiitaやはてなブログなどを始めとするインターネット上の媒体で、「正しさハラスメント」は日常に行われている。これは今作った造語ではあるものの、ワードから実例を連想することができる人も非常に多いだろう。 例えば、初学者がプログラミングを始める時に、言語としてPHPを選んだとしよう。実際に多くの人が選ぶ言語であるし、この後に述べるような現象も多く起こっている言語なので、適切だろう。 初めからMVCの概念やらO/Rマッパーやらをブラックボックスのまま使っていても仕方がないため、PHP初心者ははじめは「index.phpだけで構成された(=生のPHP)、for

    「正しさハラスメント」とエンジニア倫理 — ブログ | 株式会社Spelldata
    sysjojo
    sysjojo 2017/01/02
    インターネットっていつから、公の場だから正しいことしか書くな。みたいになったんだろ?私の知ってたインターネットは情報を取捨選択して使うものだった。盛大にツッコまれてる情報は捨てたら?ツッコミは重要。
  • ITエンジニアが誤った情報にツッコミを入れるのは「正しさハラスメント」ではない - give IT a try

    はじめに 先日、はてなブックマークで話題になっていたこちらの記事を拝見しました。 確かに「一理ある」といえばそうなんですが、僕個人はこの意見に対して率直に「NO」だと感じました。 僕は基的に自分の専門分野であれば、結構積極的に技術記事にツッコミを入れていくタイプです。 このエントリでは、なぜ僕は「NO」だと感じたのか、そしてなぜ積極的にツッコミをいれていくのか、その理由について書いていこうと思います。 元記事の要点 僕なりに元記事を要点をピックアップすると次のようになりました。 ITエンジニアの中には初心者の成功体験を折りに来る人がいる。 筆者は成功体験の「気持ちいい」状態を阻害する行為に疑問を覚える。 初心者にはセキュリティ周りについて教えても仕方がない。 初心者もいずれセキュリティ対策について知識を得るはずだ。 早すぎる指摘が生まれるのは「それが間違っているから」だ。 初心者にはまず

    ITエンジニアが誤った情報にツッコミを入れるのは「正しさハラスメント」ではない - give IT a try
    sysjojo
    sysjojo 2016/12/29
    SNSのローカルなグループで楽しいこと共有するのと同じ感覚で成功体験を発信しなきゃいいんじゃ?あと突っ込まれたくらいで発信止めようと思うなら発信者向いてないのよ。きっと。失敗体験も大事。私は向いてないけど
  • 1